3月24日、今年度最後となる修了式の日を迎えました。
3学期やこの1年の振り返りをし、来年度に向けての準備や期待することを確認しました。
誰もが居心地のいい学校となるよう今後も学校づくりを進めていきます。たくさんのご支援・ご協力をありがとうごさいました。これからの三中も引き続きよろしくお願いします。
3月12日、とうとう卒業式の日となりました。卒業を祝うかのように天気は晴れとなりました。式では、来賓の皆様、保護者の皆様はじめ多くの方に会場で祝福していただくことができました。ありがとうごさいました。今年の卒業式は、令和6年度第66期の卒業式「6.66の卒業式」でした。厳かな雰囲気の中で一人一人に卒業証書に授与されました。送辞、答辞は在校生から卒業生へ、卒業生から在校生へ、お世話になった多くの方、友へメッセージがしっかりと伝わりました。そして、卒業生からは答辞に合わせサプライズの合唱「忘れることなんかできない」が送られました。皆が大きく胸打たれました。式歌、校歌は会場全体に呼応し悲しくも力強い一体感を生み出しました。感動的な卒業式となりました。さようなら卒業生。幸多からんことを祈ります。
毎年恒例の3年生を送る会が行われました。卒業式がもう明後日に迫っています。在校生が心を込めて企画してくれました。3年生も気持ちよく盛り上がり、とてもいい会になりました。3年生、本当に卒業するのですね。ありがとう、3年生!
新執行部になって初めての総会でした。令和6年度としては、最後の生徒総会となりました。3年生から1・2年星が立派に引き継ぎ、取り組みについて審議することができました。
3月5日・6日の公立高校の入試が終わりました。いよいよ来週は、卒業式です。本日、3年生は校舎内外のあちこちをきれいにする奉仕作業を行いました。「立つ鳥、後を濁さず」でしょうか。3年生のみなさん、本当にありがとうございました。在校生も3年生を気持ちよく送り出せるよう心を込めて準備しています。
令和6年度第66期卒業証書授与式、「666の卒業式」が迫りました。よい卒業式となるようみんなで取り組んでいます。
2月7日に、各学年の授業を公開しました。この取組は「同和問題学習をとおして差別の理不尽さや差別のない社会の実現が自分の明るい未来につながることを理解する」「自己を見つめ、周囲と協力しながら、勇気をもって差別をなくしていこうとする態度を育てる」ことをねらいとしています。それぞれの学年のテーマで学びを深めました。
公開授業には、どの学級も保護者の皆様、関係機関の方々にご参加いただきました。雪の降り積もる中での開催で出かけにくいところを来てくださり、ありがとうございました。
授業後、体育館で講演会を行いました。昨年に引き続き、音楽ユニット「ふれあい」のみなさんに「明日は笑いながらやってくる~歌&トークで感じる人権~」と題して、講演していただきました。歌を交えながら人権について語ってくださいました。実際に体験されたお話聞いたときは、皆の心が震えたように思います。感動しました。そして最後に、生徒会執行部を中心に生徒も一緒になって手話をしながら、「私と小鳥と鈴と」という曲に加わりました。一体感のある講演会となりました。ありがとうございました。
あけましておめでとうございます。2025(令和7)年1月8日、3学期がスタートしました。
今年は、昭和元年から数えると100年目に当たるそうです。(昭和100年)
過去があって今があります。年頭に当たって一人一人がこれからの決意を新たにしたいものです。
さて、学校では始業式を行うにあたり、大掃除で校舎をきれいにしました。その後、全校生徒が体育館に集い始業式を行い、いよいよ3学期が始まりました。続いて、生徒会新執行部の任命式を行いました。生徒会長が抱負を述べました。皆元気で、活躍してくれることを願っています。(写真は任命式の様子です。)
郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)