令和6年度

8.26三中の2学期がスタート

8月26日、2学期の始業式を行いました。久しぶりに全校が揃いました。校長からは、夏休みのできごとについてや2学期に取り組んでほしいことなどについての話がありました。式後、県総体や県吹奏楽コンクールに出場した部活動の代表から大会の報告がありました。全校のみんなでそれぞれのがんばりに拍手を送りました。残暑厳しくまだまだ暑い日が続きますが、対策をしっかり取って2学期始めの活動に取り組んでいきます。来週には体育祭が行われます。

 

市内5校が揃い踏み~夏の生徒会サミット開催~

 8月8日に令和6年第2回安来市中学校生徒会サミットが、広瀬中学校多目的室にて開催されました。5校の生徒会執行部のメンバーが参加し、2月以降取り組んだ活動の発表やグループに分かれて、生徒会活動を進める上で困っていることなど率直に話し合いました。当日は、安来市教育委員会からも来ていただき、教育長様からのご挨拶や学校教育課長様より講評をしていただきました。安来高校、情報科学高校の生徒会の皆さんにも参加していただき、自分たちの経験に基づく具体的なアドバイスをいただき刺激を受けました。

samitto02samitto03

全国中学生フェンシング選手権

うれしいニュースが飛び込んできました。

夏休みに入ってから岐阜市で開かれた第10回全国中学生フェンシング選手権でクラブチーム「安来フェンシングクラブ」が準優勝したことが新聞等で報道されました。実は今回、このクラブに所属している本校の3年生女子生徒1人が、他校の生徒ともに4選手で全国大会に出場し、団体で準優勝となりました。全国の各チームの選手たちと堂々と戦い、自信につながったと思います。おめでとうございます。

1学期を終える~1学期終業式~

7月19日、1学期終業式の日を迎えました。まだ、中国地方の梅雨明けはまだのようです。
全校生徒が集まった体育館では、式に先だって表彰を行いました。
終業式では、校長から1学期の振り返り、「A・B・C・Dの原則」について話がありました。その後、みんなで校歌(♪朝雲募る大山の………)を三番まで歌いました。式後、生徒指導の担当から命の大切さと夏休みの生活について伝えられました。明日より、夏休みに入ります。県総体も各地で始まります。有意義な夏休みになることを願っています。

siki1siki2siki3

三中生、意見を述べる~少年の主張校内大会~

7月17日(水)は、全校が体育館に集い、少年の主張校内大会を実施しました。各学級代表12名の主張を伝え合い、聴き合いました。テーマは、平和に関すること、様々な人権問題、自分自身を見つめ直す内容など、多岐にわたっていました。弁士は、自分の体験をもとにそれぞれの切り口で堂々と主張することができたように思います。弁士は自分の「意見」を述べるわけですが、「意」=(音)+(心)、聴衆は弁士の心の音を確かめようと、静かに真剣に聞き入っていました。全校生徒に一体感があり、とても立派な態度で臨めた大会でした。

iken1iken2iken3

パワフル先生の~性に関する講演会~

あっという間の70分でした。2年生は、葉山美紀子先生を講師にお迎えし、性に関する学習を行いました。先生のお話にぐっと引き込まれ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。この日、この時共有した時間を大切にこれからの生活に生かしていきたいものです。

sei1sei2sei3

体育祭に向けて始動~第1回色別集会~

7月に入りました。梅雨の真っ只中です。先週で期末テストを終え、今週は2学期に行う体育祭に向けて動き出しました。体育祭のねらいやスローガン等を確認した後、第1回は3つに分かれた縦割りチームの色決めを行いました。

irobetu1irobetu3irobetu4

市内のALTが三中に~イングリッシュスクール~

安来市内各小中学校に分かれた担当していただいているALTの先生5名が三中に集結!1~6時間目にかけて、1クラスずつ授業をしていただきました。こんな機会は、年に1回だけです。いろいろな方とふれ合うことができて、とても貴重でよい機会となりました。ありがとうごさいました。写真は、2時間目の様子です。

alt2alt3alt4

紹介します!わたしたちの「学級目標発表会」

今年度最初に伝えためざす学校の姿や先日発表された生徒会スローガンとも関連させながら、それぞれの学級でこんな学級にしたい、こんなことを大切にしたいと考えた学級目標を全校集会の場で披露し、伝え合いました。

どんなふうに伝えるか、どんな学級旗にするか学級で話し合い、協力して準備活動を進めました。それぞれの学級目標の達成が自らの成長につながることを期待します。

gakkyumokuhyou1gakkyuumokuhyou2gakkyuumokuhyou3gakkyuumokuhyou4gakkyuumokuhyou5gakkyuumokuhyou6

PTA総会・新制服説明会・学年懇談・部活動保護者会

授業参観後にPTA総会が行われました。コロナ前、コロナ禍を経て三中PTAは大きな改革が成されました。開催方法も工夫された実施となりました。校長からは今年度の重点目標や取組の実際について話がありました。

また、平成7年度より導入予定の制服に関わる説明会も総会終了後に行いました。アンケートへの協力もお願いしました。その後、学年ごとの懇談会、部活動保護者会を行い、今年度始まった1ヶ月の様子などお伝えすることができました。

soukai1soukai2soukai3

 

ちょっとどきどき(!?)授業参観

5月10日、PTA総会の開催と同日に今年度初めての授業公開を行いました。人数の制限なく多くの保護者の方に来ていただきました。中学生はちょっとどきどきだったかもしれません。

sannkanbi1-2sankanbi1-1sankanbi2-1sankanbi2-2sankanbi3

態度目標「気づき、考え、実行する」~JRC登録式~

4月23日には、日本赤十字社島根支部や賛助団から3名の方々に来ていただき、正式にJRC(JuniorRedCross)登録式を行いました。このように関係者のみなさんとともに毎年登録式を行っている学校は少なくなっているようですが、安来三中は大切な活動の一つとしてこの式を続けてます。この機会に改めて平和を愛し、思いやりの心を育む意識を高めることができたように思います。態度目標「気づき、考え、行動する」ことを日常生活で実践していく三中生の姿を期待しています。

jrc1jrc2

スローガン発表!~第1回生徒総会~

第1回生徒総会において、今年度の安来三中生徒会スローガンが発表されました。重点目標であったり、めざす姿に関わったわかりやすいスローガンになったようです。常時活動を大切にし、それぞれの委員会で計画したことがきちんと実施できるようみんなで協力して取り組めるとよいと思います。

soukai1soukai2soukai3

バランスよく利用するために~安全教室(メディアの部)

4月19日に今度珠美先生を講師にお招きし、メディア教室を実施しました。

media1media2media3

自転車通学が始まりました!~安全教室(交通安全の部)~

三中では年度始めに安全教室を実施しています。今回は登下校の通学に関わって、道路横断時の約束やルールの説明を聞いたり、危険箇所の確認をしたりしました。1年生は、後日自転車の点検をしたり、サイクルヒット等をつけたりして整備しました。実際に校庭で、登下校等安全に走行できるよう実技訓練しました。自転車通学生もたくさんいます。事故のない安全な毎日を送っていきます。

zitennsha1zitennsha2zitennsha3

「誰もが居心地のいい学校」~学校生活オリエンテーション~

新学期がスタートして初めて学校生活に関するオリエンテーションを行いました。「誰もが居心地のいい学校にしよう」とお話がありました。「誰もが」とは、三中生、全教職員。来校者や地域の人までも。「居心地がいい学校」とは、・感じる心(目に見えない大切なものを感じる心)がある、・目に見えない大切なものを表現する、・みんなのことを考えた言動ができる、・気持ちのよいあいさつができる、・悪口や陰口、いじめがないということ。みんなで具体的な学校生活の姿を考えていきました。三中生は、誰もが居心地のいい学校をつくっていきます。

seitoori1seitoori2seitoori3

どんな部活動があるのかな?部活動紹介

生徒会入会式の後は、部活動紹介が行われました。安来三中には、美術部、吹奏楽部、女子ソフトテニス部、男子ソフトテニス部、女子バレーボール部、男子バレーボール部、陸上部、野球部、卓球部の部活動があります。みな工夫して熱のこもった紹介ができました。どの部も初心者でも大歓迎です。新入生にとって新たな挑戦ができるといいですね。

bukatusyoukai1bukatusyoukai2bukatusyoukai3

生徒会入会式

新入生が入学して3日目。生徒会入会式を行いました。小学校の児童会とは、また違った中学校の生徒会について先輩たちが丁寧に説明してくれました。少しずつ学校の様子がわかってきたでしょうか。

nyukaisiki1nyukaisiki2

令和6年度入学式

4月9日(火)入学式が行われました。朝は雨模様で満開の桜も少し散ってしまいましたが、フレッシュな新入生を迎えて一気に学校が活気づきました。これからの中学校生活が楽しみですね。

nyugaku1nyugaku2nyugaku3

新年度スタート!着任式・始業式

令和6年4月8日、令和6年度の学校がスタートしました。桜も満開、見事に咲き誇っています。本日は、着任式・始業式、クラス発表を行いました。みんながどきどき、わくわくの1日だったと思います。わくわくがどんどん膨らんでたくさんのことに挑戦できる年になることを期待します。

 

お問い合わせ

安来市立第三中学校

郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.