梅雨に入って多少小雨は降ったものの、この1週間曇りがちな天気が続いています。
五月晴れというわけではないですが、今日は青空が見ることができ、気持ち的に嬉しくなりました。
とはいえ、気温や湿度は高いので、休憩時間は校舎内で静かに過ごす生徒が多いように感じました。
本日は松江教育事務所長の学校訪問や生徒指導状況に係る学校訪問など、教育事務所や安来市教育委員会による学校訪問が3つありました。
午前中のところでは、安来市教育委員会の竹崎指導講師と青砥指導主事の2名の指導主事をお迎えして、学力向上(授業改善)・特別教育に係る学校訪問指導がありました。
2校時のところで、いつもどおりの授業といつもどおりに授業に向かう生徒たちの様子について、全学級観ていただきました。
授業後は、本校の今年度の校内研究について研究主任から説明した後、それぞれの指導主事から授業改善や生徒支援について具体的なアドバイスをいただきました。
今後は研究部を中心に授業改善に努力し、生徒のさらなる学力向上と教師の授業力向上に努めていきたいと思います。
本日はお忙しい中ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。
本日の4校時、教育実習生による国語の授業公開がありました。
授業は「短歌」の創作で、生徒たちは仲間と作品を鑑賞したり、意見交換したりするなど意欲的に授業を受けていました。
本校卒業生でもあるA.Mさんは、実習当初、少し緊張した面持ちでしたが、日ごとに生徒とも信頼関係を築き、最後の方では常に一生懸命な姿が見られました。
そして、3週間という短い間でしたが、「よい授業」とは何かを考え、毎日教材研究頑張り、アドバイスを受けながら臨んだ今日の授業でした。
「将来は島根で教師になりたい!」
その言葉をとても嬉しく思うと同時に、今後島根の教育を支える人として、もっともっと成長した姿を1年後に見せてほしいと思います。
A.Mさんのさらなる飛躍を応援します。
本日の6校時終了後、ブロック大会報告会がありました。
各部キャプテンから結果報告がありました。
どの部のキャプテンからも、全員が全力を尽くし戦ってきたことへ誇りをもっていると感じられる、立派な態度での報告でした。
最後、私からお話しさせていただきましたが、部活でも勉強でも、次に大切なことは「目標」を掲げることです。
目標を掲げなければ、どの方向に一歩踏み出せばいいのか分かりません。
そして、目標を定めたら、次は「努力」すること。
たとえ小さな目標でも、努力を続け積み重ねていけば、目標を達成する道に繋がります。
このことを心に留めて、これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。
本日、松江市総合運動公園陸上競技場にて、松江市・安来市ブロック陸上大会が開催されています。
残念ながら応援には行けないですが、選手の皆さん全員が自己ベストを更新できるよう、全力を尽くして頑張ってきてほしいと思います。
梅雨に入っただけあって、今日は小雨が降り、湿度も高く、ジメジメした1日でした。
そんなジメジメした1日でしたが、今日も授業を真剣に受ける様子が見られ、1年生の英語では、ゲーム的な要素も交えて楽しく学んでいました。
3中生!頑張っています!
本日の昼前、広島地方気象台より中国地方の梅雨入りが発表されました。
ここ3中でも、どんよりとした雲が広がっています。
梅雨入りをしたとはいえ、生徒昇降口に掲示してある本日の暑さ指数(WBGT)の数値は高くなく、とても過ごしやすい感じです。
それより、今年は6月に入ってもまだ台風が1個も発生していないとか。
でも、南の海上では対流活動が活発化しており、今後暖かく湿った空気が流れ込んで梅雨前線の活動を活発にする恐れがあるということなので、雨の季節への備えを怠らないようにしたいものですね。
今日の3校時、点検を兼ねて、校舎内を見てまわりました。
いつも思っていることですが、3中生は下駄箱の靴や廊下の鞄だけでなく、自転車もきちんと並べて置いています。
整然と並んでいるのを見ると、とても気持ちがいいです。
当たり前のことが当たり前のようにできる3中生、とても素晴らしいです!
授業では、私が教室に入っても生徒たちはいつものように気にすることなく、どのクラスも集中して取り組んでいました。
これからも授業の積み重ねがしっかりとできるように、集中して取り組んでほしいと思います。
昨日をもって安来ブロック大会の全日程が終了し、今日から通常の学校生活に戻りました。
来週、松江市と合同での陸上競技大会がまだ残っていますが、どの部活動の選手たちも試合に果敢に臨み、良い経験ができたのではないかと思います。
県総体出場を決めた生徒、そうでなかった生徒いますが、気持ちを切り替え、次のステージに向かって目標をもって取り組んでほしいものです。
本日、1校時の授業を観てまわりました。
ブロック大会でお疲れの生徒も何人かいたようですが、授業に集中して取り組んでいる生徒が大半でした。
スポーツも勉強も全力で頑張る3中生!とても輝いています!
3年生にとっては最後の大会になるかもしれないということもあり、各顧問の先生から緊張感が伝わる内容の試合だったと聞いています。
第二中との合同チームで臨んだ軟式野球大会の決勝戦は、最後まで息の抜けない展開で、1点差まで迫られましたが、最後は何とか逃げ切り優勝しました。
実績十分の両チーム、お互いの持ち味を発揮しながらの好ゲームとなり、安来市No.1を決めるに相応しい素晴らしい試合でした。
第二中・三中合同チームの皆さん、安来市代表として県大会でも勝ち進んでほしいと思います。
軟式野球大会の様子と結果←はこちらをクリック!
また、ソフトテニス大会でも、最後の最後まであきらめない姿勢で試合に臨み、男子の部で1組のペアが県総体出場を決めました。
男女とも少ない部員数での戦いでしたが、みんな声を出し、最後まで頑張る姿、仲間を応援する姿が沢山見られ、とても素晴らしい大会であったと思います。
ソフトテニス大会の様子と結果←はこちらをクリック!
どの部活動も、最後まで全力で頑張り、その姿は素晴らしいものでした。
大会に出場した選手の皆さん、応援をした生徒・保護者の皆さん、この3日間本当にお疲れ様でした
生徒昇降口には美術部が描いた応援の絵が飾られています。
応援されると、やはり嬉しいものですよね。
今日は昨日と打って変わって、雲一つない、いい天気となりました。
気温もそこまで上がらず、とても過ごしやすい一日となりました。
今日は、すべての競技が行われました。
私は最初、卓球の応援に行きました。
卓球の様子と結果←はこちらをクリック!
バレー会場に戻ると、そこはすごい熱戦続きで、生徒や保護者による応援にも力が入っていました。
3中の成績はというと・・・
女子は0勝4敗の5位で、県総体出場は叶いませんでした。
ですが、6人全員が全力を出し切り、とてもチームワークがよい感じで試合に臨んでいて良かったと思います。
今後は部活動の場だけではなく、すべての場において全力で取り組んでいくことで、大きな力となって自分自身に返ってきます。
次のステージでも頑張ってほしいと思います。
男子は、2勝1敗の2位でした。
最後、逆転でセットをとられましたが、この試合を通して課題も多く見つかったと思います。
県総体までまだ時間はあるので、課題について一生懸命取り組み、大きく成長した姿で県総体に臨んでほしいと思います。
頑張れ!3中!
そして、保護者の皆様、地域の皆様、本日は本校各部選手へ声援を送っていただき、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
なお、明日は私がまたまた学校を不在にするため、ホームページの更新ができません。
残りのブロック大会の結果や様子等については、金曜日にまとめてアップしたいと思いますので、よろしくお願いします。
今日のバレーの結果と試合の様子はこちらから!
今日はあいにくの天気で、軟式野球とソフトテニスが順延となり、この日はバレーボールのみの開催となりました。
ちなみに、私は安来市中体連のバレーボール競技部長ということで、朝からバレーボールの会場へ出かけました。
早く着いた訳でもないのですが、どうやら会場へは1番のりだったみたいです。
誰もいない体育館に入ると、そこはとてもひっそりとしていて、これから数時間後に始まる戦いに向けて、主役の登場を今か今かと待ちわびているかのようでした。
今日の3中は、女子が2試合、男子が1試合でした。
女子は惜しくも2試合とも負けてしまいましたが、男子は見事勝利しました。
男子の試合の最後では、3年生が全員コートに立っている姿を見て、ちょっぴり感動してしまいました。
また、男女の試合とも、観客席にいる保護者からも大きな歓声があり、選手たちはきっと嬉しかったと思います。
選手の皆さん、そして保護者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
明日も最高のパフォーマンスが発揮できるよう、ハッスルしてくださいね!
今日の結果と試合の様子←はこちらをクリック!
6月に入り、気がつけば1年の折り返しの時期となりました。
また、6月は梅雨の季節でもあります。
雨が続くと気分がなんだか憂鬱になったり、気圧の変化からなのか体調を崩しやすくなったりしますが、体調管理に気をつけて元気に過ごしたいものです。
明日から、今年度で最後となる安来ブロック大会が始まります。
ですが、今夜からの雨の予報で、明日はグランドコンディション不良が予想されたために、軟式野球とソフトテニスの大会が早々と明後日、明明後日への順延が決まりました。
しかしながら、明後日は天候も回復し、いいコンディションで開催できるとのことでしたので、日程はずれましたが悔いのないように自分のもっている力を全部出し切って戦ってきてほしいと思います。
今日は放課後、部活動の様子を観させてもらいました。
3年生の皆さんは、この2年2ヶ月の活動に誇りをもって、最後のブロック大会に臨んでください。
そして、最高のパフォーマンスを発揮し、今までで一番輝いている姿を見せてください!
自信をもって楽しんで挑めば、きっといい結果がついてくるはずです!
頑張れ、3中生!
郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)