令和7年8月26日(火)〜9月9日(火)

9月9日(火)雨には勝てず・・・

朝4時10分すぎに、雷鳴で目が覚めました。

松江の橋北地区に住んでいるのですが、今日は本当に体育祭ができるのだろうかと思いながら、安来へと車を走らせました。

学校に着くと、きれいな朝焼けと日の出が見られました。

0909asayake

 

今日こそは大丈夫!きっとできると思いながらも、天気予報では11時前から雨。

そして、開始前の8時44分には、松江市と出雲市で大雨警報が発表され、安来市に雨が降るのも時間の問題となりました。

とにかく雨がこっちにこないことを祈りつつ、予定どおり9時30分に体育祭2日目を実施しました。

【開会式】

0909taiikusai30909taiikusai40909taiikusai5

【2年生種目:真夏のサンタクロース】

0909taiikusai50909taiikusai70909taiikusai8

【1年生種目:フラフープリレー】

0909taiikusai90909taiikusai100909taiikusai110909taiikusai120909taiikusai130909taiikusai14

【3年生種目:元気玉スウェーデンリレー】

0909taiikusai150909taiikusai160909taiikusai170909taiikusa180909taiikusa190909taiikusai20

 

競技は順調に進んでいたものの、全員種目の三中ハリケーンを始めようとしたところ、突然バケツをひっくり返したかのような雨がふりました。

あっという間に校庭は池のようになってしまい、このまま競技を続行することは困難となり、本日の体育祭は中止となりました。

0909mizutamari

 

しかしながら、せっかくお休みをとって観に来られた保護者のことも考慮し、応援合戦のプレ発表会を体育館で行うこととしました。

生徒たちは気持ちを切り替えて、今日のために観に来てくださった保護者の方に、最高のパフォーマンスを披露することができました。

0909ouen10909ouen20909ouen30909ouen40909ouen50909ouen6

 

その後、生徒たちは着替えはしたものの、ずぶ濡れになって冷えた体の生徒の体調面を考慮し、本日は給食後一斉下校としました。

 

本日の続きは、金曜日の午後に開催予定します。

異例の3日間開催となりますが、生徒たちの最高の笑顔が見られるように、生徒たちの気持ちを再度高めて、最高の体育祭にできるようしたいと思います。

何卒、ご理解・ご協力の程、よろしくお願いいたします。

9月8日(月)身体測定と体育祭

本日未明からの大雨(松江市では大雨・洪水警報が発表)により、グランドコンディションが悪すぎるため、残念ながら午前中の開催はできなくなりました。

0908koutei

 

ということで、午前中は気持ちを切り替えての授業となりました。

また、午前中のところで、2学期の身体測定が行われました。

全学年で身長と体重を測りました。

0908sintaisokutei10908sintaisokutei2

生徒の皆さん、成長していましたか?

沢山食べて、沢山寝て、沢山遊んで、沢山勉強して、グングン成長してほしいと思います。

 

そして、本日の昼前のところで、今後の体育祭の実施について職員で検討しました。

明日も雨の予報が出ているため、本日午後より一部の競技を前倒しで実施し、2日間開催で体育祭を実施することにいたしました。

 

4校時から校庭の水取りを行い、14時30分から玉入れと綱引きの2競技を行いました。

0908mizutori0908taiikusai10908tamaire10908tamaire20908tamaire30908tsunahiki10908tsunahiki20908tsunahiki3

0908tsunahiki40908tsunahiki5

また、急な案内にも関わらず、沢山の保護者や地域の方に来ていただきました。

ありがとうございました。

たった2競技だけの開催でしたが、生徒たちは全力で競技に挑み、また一生懸命仲間を応援し、楽しむことができたようです。

明日こそ、これまでの練習の成果と各色の団結を観てもらえるためにも、全部実施できることを祈っています。

9月5日(金)体育祭実施順延

本日開催を予定しておりました体育祭は、未明からの雨によるグラウンド状況の悪化と、今後の天候不順が予想されるため、生徒の安全を第一に考慮し、9月8日(月)に順延することといたしました。

開催を楽しみにしていたところ大変申し訳ございませんが、皆様のご理解とご協力をお願い申しあげます。

0905ame1

 

本日体育祭が順延となったため、生徒たちは通常の6時間授業となりました。

生徒たちは残念な気持ちを切り替えて、授業に集中して取り組んでいました。

0905jugyo10905jugyo20905jugyo30905jugyo40905jugyo50905jugyo60905jugyo70905jugyo8

来週月曜日も天候が心配なところがありますが、気持ちも体力面もキープして、生徒たちにとって思い出に残る素晴らしい体育祭が開催できること心から祈っています。

 

最後に、昨日の夕方、校長室から見えた虹です!

0905niji

月曜日はきっと体育祭ができますように・・・

9月4日(木)応援リハーサル

台風は南にずれて、どうやら予報円から外れるようですが、今度は雨の心配が出てきました。

こればっかりは自然現象なのでどうしようもありませんが、いい形で体育祭が開催できるといいなと思っています。

 

今日は午後から雨の予報のため、午後から行う予定だった応援リハーサルを、急遽1,2校時と入れ替えて行いました。

各色工夫を凝らした応援合戦で、ほぼ完璧に仕上がっていました。

0904riha10904riha20904riha40904riha50904riha60904riha70904riha80904riha90904riha10

 

本番当日は、素敵なパフォーマンスを披露してくれること、とても楽しみにしています。

9月3日(水)体育祭リハーサル

猛暑による熱中症の心配をしていたところ、今度は台風の心配が出てきました。

どうやら明日4日(木)に九州の南岸に接近して、5日(金)の朝に中国地方に接近するということなので、実施するのか順延にするのか、台風の進路次第で変わることになりそうです。

 

今日は朝から体育祭のリハーサルを行いました。

日差しが強い中ではありましたが、開会式、準備体操、プロクラムどおりに進めていきました。

実際には、選手の招集や入退場、役員の動きがメインで、競技についてはほとんど中身を省略して行いました。

0903riha10903riha20903riha30903riha40903riha5903riha60903riha70903riha80903riha90903riha100903riha110903riha120903riha13

実際に動きを確認することでイメージもつかめと思います。

 

体育祭まであと2日。

全員で協力し合い、素晴らしい体育祭にしてほしいと思います。

9月2日(火)猛暑日の中で

今日2日(火)も晴れて、9月とは思えない猛烈な暑さとなりました。

ここ安来市でも最高気温が35℃となり、9月に2日続けて猛暑日となりました。

体育祭当日は、天気は曇りで気温も一旦落ち着く予報が出ていますが、一部内容を変更して予定どおり体育祭を開催するのか、それとも2日間に分けて開催するのか、あるいは日をかなりずらしの開催するのか、この2週間ずっと議論を続けています。

 

今日は応援リハーサルや係会を行いました。

競技や応援だけでなく、体育祭の成功を左右する重要な仕事も生徒たちは頑張って行っています。

0902junbi10902junbi20902junbi3

 

体育祭まで、あと3日。

今後も気温は高くなると思われますので、熱中症対策として水分補給と休憩を十分取りながら、練習や準備を行いたいと思います。

9月1日(月)今日から9月

早いもので今日から9月。

暦の上では秋になりますが、梅雨明けと思われるような青空で、朝から蝉が鳴いています。

予報では、今日の最高気温は36℃。

今月も暑さが厳しくなりそうですね。

 

さて、三中では今秋の金曜日に体育祭が行われます。

その体育祭に向けての「選抜種目練習」が、1校時に行われました。

「玉入れ」と「綱引き」と「色別リレー」。

0901syumoku10901syumoku20901syumoku30901syomoku40901syumoku50901syumoku6

1校時とはいえ、日差しが痛いくらいに照りつけ、真夏と変わらない暑さでした。

なので、今日は本番をイメージしながらの動きの確認でした。

 

体育祭本番まであとわずかしかありませんが、当日は最高の思い出の一日となるよう、しっかりと準備して体育祭を迎えてほしいと思います。

8月29日(金)少年の主張安来市大会

本日の午前中、安来市総合文化ホール「アルテピア」を会場に、第73回少年の主張安来市大会が開催されました。

安来市内の各中学校から選ばれた代表生徒10名が参加し、自分の体験をもとに、自分の考えを自分の言葉で、堂々と主張を行いました。

本校からは1年生女子と3年生女子の2名が出場し、過去の経験から学んだことや日頃抱えている思いや考えを、緊張しながらも落ち着いた立派な発表ができました。

0829benron10829benron2

 

自分のさらなる成長のために前向きに進んでいこうとする強い思いが感じられる素晴らしい発表ばかりで、聴く側も深く考えさせられる内容のものでした。

0829benron3

弁士の皆さん、お疲れ様でした。

8月28日(木)学力テスト&通学路危険箇所

本日、全学年で学力テストを実施しました。

どの学年も緊張感をもって取り組んでいました。

0828tesuto10828tesuto20828tesuto3

夏休みの学習の成果をみるテストにもなります。

そして、3年生にとっては、進路選択に反映されていく大切なテストでもあります。

いい結果になるといいですね。

 

あと、本日の午前中、安来市通学路合同安全点検に出かけました。

これは7月に行われた通学路安全推進会議で、通学路の安全を確保し、交通事故を防止するために、実際に現地に行って通学路の状況・危険箇所等を確認した方がいいと判断された通学路へ、推進会議委員の皆さんで合同点検を行うものです。

市内何カ所かのうち、飯梨小近くの開公会堂前交差点も含まれていて、実際に現地へ行って状況を確認してきました。

実際に行ってみると、カーブミラーはありますが、道路の向き、道路幅等により死角になる箇所があり、注意を要する箇所であることがわかりました。

0828tsugakuro

ここは飯梨小の通学路であると同時に、三中生が通学時に使用する道路でもあります。

生徒の皆さん、交差点での一時停止をきちんと行い、飛び出しがないよう周囲に十分注意を払いながら登下校してください。

8月27日(水)色別活動スタート!

9月5日(金)の体育祭に向けて、体育祭の色別活動がスタートしました。

ここ最近の猛暑により、暑い時間帯を避けた1,2校時を使っての活動でしたが、今日は朝から雨模様だったため、比較的涼しい中で行うことができました。

各色に分かれ、3年生リーダー指導のもと、動画を見ながらダンスの練習に取り組みました。

0827irobetsu10827irobetsu20827irobetsu3

 

体育祭での取組を通して、生徒たちは協調性やリーダーシップを育み、仲間との絆を深めていきます。

3中生、頑張っています!

8月26日(火)2学期スタート!

8月26日(火)、本日から2学期がスタートしました。

始業式は、連日続く猛暑への対策として、体育館を避けて校内放送を使って行いました。

また、夏に行われた県総体等の大会結果報告も併せて行いました。

0826shigyoushiki10826shigyoushiki2

 

始業式後は、それぞれの教室で学級活動が行われ、2学期の役員決め等を行いました。

生徒たちは、先生やクラスメイトとの久しぶりの再会に喜び、楽しそうに話をする姿が見られました。

0826gakkatsu10826gakkatsu2

 

まだまだ猛暑は続きそうですが、体調に注意しながら、少しずつ心と体を学校生活に切り替えていってほしいと思います。

そして、それぞれの目標に向かって、2学期頑張っていくことを期待しています。

お問い合わせ

安来市立第三中学校

郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.