令和7年4月23日(水)~

4月30日(水)1円玉天気

4月最終日の今日、天気は快晴となり、まさに「1円玉天気」でした。

「1円玉天気」というのは、天気が崩れる心配がなく晴れて安定した天気のことです。

お金の最小単位が1円なので、もうこれ以上崩れない(両替できない)状態を天気に例えてこう呼ぶそうです。

0430hukei10430hukei2

2枚目写真の奥に見える中海は、昨日小型飛行機が不時着後、着水した場所です。

一歩間違えて市街地に・・・と思うと、ゾッとしますね(>_<)

 

今日の4校時、授業を観てまわりました。

【1年1組英語】

0423eigo

 

【1年2組社会】

0430syakai

 

【3年1組国語】

0430kokugo

 

【3年2組数学】

0430sugaku

 

体育の授業以外、すべて電子黒板と通常の黒板を活用したハイブリッドな授業が展開されていました。

 

職員玄関前では、本校の校務技師が校内環境美化のため、樹木の選定を行っていました。

0430sentei

いつもきれいにしてくださって、ありがとうございます。

 

校庭では、2年生がスポーツテストを行っていました。

抜けるような青空を背に、生徒たちの笑顔がよく映えていました。

【2年1組体育】

0430taiiku

 

天気も気温も生徒たちの笑顔も、すごく気持ちいいです!

4月28日(月)楽しい昼休みの時間

今日は暑さが少し和らぎというか、肌寒い1日でした。

昼休みに校舎をまわってみると、過ごし方もいろいろでした。

 

体育館では、男子がバスケットボールやドッヂボールをして遊んでいました。

0428hiruyasumi1

 

また、体育館のギャラリーや教室では談笑する姿が見られました。

0428hiruyasumi2

 

図書館では本を借りている生徒もいれば、お話をしている生徒もいました。

0428hiruyasumi30428hiruyasumi4

 

2年生の教室では、学習している生徒たちの姿がありました。

0428hiruyasumi5

 

どのように過ごすかは人それぞれでしたが、やはり友だちとおしゃべりしたり、遊んで過ごしたりする生徒たちが多かったように思えます。

貴重な昼休みの20分間、生徒たちのリラックスした表情がとても印象的な昼休みの時間帯でもありました。

4月25日(金)JRC(青少年赤十字)登録式

今朝の8時前のことでしたが、校長室からふと外を見ると、整美委員会の生徒が花壇の水やりをしていました。

0425mizuyari

こうして、花がきれいに咲き続けることができるのも、委員会の皆さんがきちんと仕事をしているからだと思うと、朝からとても嬉しい気持ちになりました。

ありがとう(*^_^*)

 

本日の5校時、JRC(青少年赤十字)賛助奉仕団の川津様と日本赤十字社島根県支部の好田様の2名をお招きして、JRC登録式を行いました。

三中は、平成24年にJRCに初めて登録してから、今年で14年目になります。

 

生徒会長が登録証に署名し、全校を代表して肩章を受け取りました。

また、青少年赤十字の誓いの言葉を、全校生徒が大きな声で唱和しました。

0425tourokushiki1

 

登録式が終わった後、JRCの取組の概要について日本赤十字社島根県支部からお話がありました。

0425tourokushiki2

 

日頃から、JRCの態度目標である「気づき」「考え」「実行する」を意識して、自分たちに何ができるかを考え、優しさと思いやりの心をもって、学校生活を送ってほしいと思います。

4月24日(木)先生方へのインタビューと歯科検診

昨日の雨とは打って変わって、今日は朝から青空が一面に広がるいい天気となりました。

春の光が穏やかに降り注ぎ、新緑が美しい季節を迎えています。

0424shinryoku

 

今三中では、文化委員会が給食の時間のお昼の放送を利用して、この4月に着任された先生方へのインタビューを行っています。

趣味や特技、教員になった理由等を聞いて、先生方の新しい一面を全校生徒に知ってもらうために文化委員会が企画したものです。

0424intabyu

終始和やかな雰囲気の中でインタビューは進められ、普段なかなか聞けないプライベートなお話も伺うことができました。

 

また、午後からは本校の学校医が来校し、歯科検診が行われました。

学校での歯科検診は、法律に基づいて行われる歯と口腔の健康状態を確認する重要な検診で、う歯や歯並び、歯茎の状態など診ていただきました。

0424shikakennshin

今日の検査結果は、後日学校から全員に通知いたします。

日頃からブラッシングや歯間の手入れをしっかりと行って、これからもお口の健康を大事にしてほしいと思います。

4月23日(水)2校時の授業

昨晩から降り続く小雨のせいもあってか、気温は昨日から8℃下がる肌寒い1日となりました。

前日との気温差が大きく、調子が今ひとつのような感じがしますが、校長室前から見える花壇の咲き誇る花を見ていると、何だか少し元気になれるような気がします。

0423kadan1

 

本日2校時、授業の様子を見てまわりました。

この時間はたまたま?すべて技能教科の授業ばかりでした。

 

3年2組の体育の授業では、持久走に取り組んでいました。

0423taiiku10423taiiku2

ペアを作って、5分間でどれだけ走れるか測っていました。

 

1年1組の家庭科の授業では、食生活と栄養について学んでいました。

0423kateika10423kateika2

食事の役割について、みんな一生懸命考えていました。

 

3年1組の美術の授業では、パッケージデザインの完成をめざして取り組んでいました。

0423bijutsu10423bijutsu2

色鉛筆で塗ったと思わせない色彩にするために、みんな一生懸命取り組んでいました。

 

1年2組の音楽の授業では、校歌について学んでいました。

0423ongaku10423ongaku2

「校歌」の歌詞の意味を知って、1日でも早く校歌を歌えるようにしてほしいと思います。

 

2年1組の技術の授業では、夏野菜の栽培に向けての準備を行っていました。

0423gijutsu10423gijutsu2

今年は、ミニトマト、オクラ、キュウリ、ピーマン、枝豆、シソ等の栽培に挑戦する予定だそうです。

たくさんの野菜が収穫できるといいですね。

 

この時間、どのクラスもChromebookを使っての授業はありませんでした。

だけれども、生徒たちのいきいきとした表情を見ると、アナログの良さも大切にしていかないといけないなと思いながら、授業を観させてもらった1時間でした。

お問い合わせ

安来市立第三中学校

郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.