本日の6校時、今年度最初の生徒総会が行われました。
会の冒頭、生徒会長より今年度の生徒会スローガン「夢に向かってそれゆけ三中生~元気なあいさつ、はじける笑顔、支え合う仲間~」が発表され、このスローガンに込められた思いを、しっかりと全校生徒で共有することができました。
会では、議長・副議長のスムーズな進行のもと、生徒会執行部や各委員会の委員長が1学期の活動目標や活動計画を発表したり、クラスからの質問に答えたりしていました。
生徒会というのは、生徒一人ひとりが生徒会の一員であり、主役でもあります。
自分たちの手で三中での学校生活を充実させていくために、生徒会活動をどのように改善したら良いか、三中生の誰もが「気づき、考え、実行する」を意識しながら、生徒会活動に取り組んでほしいと思います。
今日は雲一つない晴天に恵まれ、最高気温も19℃と過ごしやすい1日でした。
桜の季節は過ぎ去りましたが、三中坂のツツジの花が咲き始めていて、初夏の訪れを感じます。
本日、給食の準備・食事の様子を観に行かせてもらいました。
4校時終了後に給食当番がコンテナ室へ給食を取りに行きますが、廊下やコンテナ室ではとても静かでした。
また、各クラスでも静かに、そしてスムーズに給食の準備が進められていました。
すごく感心しました!
給食中は、黙食ではありませんが、みんな静かに食べていました。
コロナ禍のときの「全員前を向いたまま黙食」というスタイルが、もしかして定着してしまっているとか?
でも、みんな笑顔で嬉しそうに給食を食べていたのが印象的でした。
そして、子どもたちの健康と笑顔のために、美味しい給食を提供してくださっている安来市給食センターの皆さん、いつも安心・安全で美味しい給食ありがとうございます。
これからも美味しい給食の提供、楽しみにしていますね♪
<今日の献立>
・金芽米ごはん
・牛乳
・麻婆厚揚げ
・三色あえ
・水餃子のスープ
1学期がスタートし、約2週間が経ちました。
少しずつではありますが、1年生は学校生活に慣れてきたのではないのでしょうか。
この週末はしっかりと休んで、また来週から頑張ってほしいと思います。
本日の6校時、来週22日(火)の生徒総会に向けての学級生徒会(学級討議)が行われました。
最初、全校放送にて、各委員長から1学期の目標や活動内容について説明がありました。
1年生にとっては初めてのことでしたが、どのクラスも一生懸命3中のことを考えながら内容を確認し、質疑を出すなど、生徒総会についてよく考えることができたのではないかと思います。
また、放課後には、1年生が部活動体験・見学を行っていました。
本日が部活動体験・見学の最終日となります。
中学生活を彩る部活動。
もうすでに入部する部活動を決めている人も多いとは思いますが、今日までの体験・見学をもとに、ご家族と相談したうえで、目標に向かって努力し、そして自分自身を大きく成長させることができる部活動をぜひ選んでほしいと思います。
郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)