今日の天気は、昨日から8℃上昇しての27℃の夏日となりました。
いきなりの夏日に、暑さに慣れていない身体は悲鳴をあげそうです。
校舎から見える大山も、雪融けがどんどん進んでいるような感じがする今日この頃です。
本日、全国の中学3年生を対象にした「全国学力・学習状況調査」が行われました。
この調査は、学力や学習の状況を把握して、授業の改善につなげることなどを目的に行っているもので、今日は「国語」と「数学」に臨みました。
記述問題が多く、時間内に解くことができなかった人もいましたが、全員が集中して問題に取り組んでいました。
また、6校時には、1年生を対象にした自転車教室が行われました。
一昨日に天候不良のため延期になったこの教室ですが、今日はとても天気のいい中で行うことができました。
今後、部活動などで行動範囲も広くなり、自転車を利用する機会も増えてくると思います。
交通ルールやマナーをしっかり守ることが、自分の命を守ることに繋がります。
徒歩通学生を含め、交通安全に十分に気をつけて、登下校してください。
雲の隙間から差す太陽の陽が眩しく、桜の木も葉桜が目立つようになりました。
職員室前にある花壇のチューリップもきれいな花を咲かせ、毎日登校してくる三中生を温かく迎えています。
本日、1年生は新入生テスト、2年生は学力テストを実施しました。
1年生にとっては、中学生になってからの初めてのテストでした。
2年生の皆さんも、真剣な姿勢でテストに臨んでいました。
テストというのは、結果だけでなく、受けた後の「振り返り」がとても大切であると考えます。
わからなかったところや、間違えたところをそのままにせず、「振り返り」を行うことで理解して、次は解けるようにしておくことが、学力向上に繋がってきます。
常に努力を惜しまず、成長し続けられる三中生であってほしいと願います。
本日の5,6校時に、毎年中学3年生を対象に行われる「全国学力・学習状況調査」の「生徒質問」と、3年に1度実施される「理科」を行いました。
教室をのぞいてみると、タブレットを使って行われていて、時代の流れを感じてしまいました。
大きなトラブルもなく、スムーズに行うことができました。
回答を行った生徒の皆さんはもちろんのこと、これまで、調査マニュアルを見ては何度も打ち合わせを行いながら準備を進めてきた先生方、本当にお疲れ様でした。
なお、「国語」と「数学」については、明後日、全国一斉で紙面により行われます。
また、本日の放課後には、1学期初めての専門委員会が行われました。
1年生にとっては、初めて参加する中学校の専門委員会でした。
どの委員会も1学期の目標を立てたり、当番を決めたりしていました。
誰もが居心地のいい学校にしていくために、それぞれの委員会が立てた目標に向かって活動してほしいと思います。
本日の1~3校時、学年ごとに身体測定がありました。
学年始めの身長・体重の計測、視力・聴力(1・3年生のみ)の検査を行いました。
これから1年間でどれくらい成長するのか楽しみですね。
3年生の授業をのぞくと、英語の授業が行われていました。
ALTの先生が話す英語に、みんな注意深く聞き入っていました。
また、5校時には生徒指導部による生徒指導オリエンテーションがありました。
スライドを使って、前半は学校生活を送るうえで大切にしてほしいことを話し、後半は交通安全教室を行いました。
聞く態度が素晴らしく、意識を高くもった生徒が多いように感じ取れた集会でした。
三中生の合言葉である「誰もが居心地のいい学校」~自分を大切に他の人も大切に~の実現に向けて、生徒一人ひとりが学校生活のきまりをきちんと理解し、ルールやマナーを自主的に守れる三中生であってほしいと思います。
本日の1校時、生徒会入会式が行われ、新たに生徒会の一員となる1年生を迎えました。
生徒会執行部や専門委員長から、三中の生徒会組織や委員会活動について説明がありました。
わかりやすく丁寧な説明する姿を見て、三中の学校生活を支えていくリーダーとしての自覚と意欲が感じられました。
また、午後からは部活動紹介が行われました。
各部活動ごと趣向をこらしたパフォーマンスで、1年生は興味津々なまなざしで見つめていました。
早速、本日の放課後から部活動見学開始です。
たくさんの1年生が部活動に入部して、是非三中を盛り上げていってほしいと思います
本日3年生は学力テストを受けています。
さすが最高学年!大変真剣に頑張っています。
解答用紙には空欄を作らず、最後まであきらめずに取り組んでもらえたらと思っていますが・・・
頑張れ!受験生!
同時刻、体育館では、1年生の学年集会がありました。
生徒たちは、縦横きちんと並んで、先生方の自己紹介に一言もおしゃべりをせず聞き入っていました。
昨日入学したばかりですが、早くも集団の静寂が作れていて、とても素晴らしいです!
本日4月9日(水)午後2時より、令和7年度入学式が執り行われました。
今年度から新デザインの真新しい制服に身を包んだ新入生50名は、緊張とこれからの中学校生活に心を踊る様子で入学式を迎えました。
入学式では、新入生代表の言葉をはじめ、新1年生全員立派な態度で臨めました。
3年後、新入生がどのような姿になるか、今から楽しみです。
ご来賓の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、本校の入学式にご参列いただき、誠にありがとうございました。
3中教職員一同、生徒一人ひとりの夢を実現させられるよう、全力で指導してまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
桜の花びらが春風に舞うやわらかな陽ざしの中、新しい教職員を迎え、令和7年度がスタートしました。
また、久しぶりに生徒の元気な声が校舎内に響き渡り、沢山の笑顔があちこちで見られました。
始業式後、新2・3年生は新しいクラスで過ごし、気持ちを新たにしている様子がうかがえました。
これから、どのような学校生活が待っているのか、とても楽しみですね。
安来市立第三中学校では、本年度も保護者・地域の皆さんと共に、生徒たち一人ひとりの成長を支えてまいります。
引き続き、温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)