穏やかな午後の時間、今日の6校時も校舎には真剣に学ぶ生徒たちの姿がありました。
1年生は健全育成大会に向けた準備活動に、2年生は筆先に集中して習字に、そして3年生は受験を意識した授業にと、皆が目の前の学びにしっかりと取り組んでいました。





特別なことはない、いつもの学校の様子ですが、生徒たちが日々の学びを大切にしている姿が見られた時間でした。
本日より、いよいよ校内合唱コンクールに向けたクラスごとの合唱練習がスタートしました。
終礼前の30分間、校内のあちらこちらから、真剣で素敵な歌声が聞こえてきています。





この合唱コンクールへの取り組みは、単に歌の優劣を競うものではありません。
・学級・全校の連帯感を高め、達成感や充実感を味わうこと。
・合唱の楽しさ、喜び、感動を体験するとともに、音楽に親しみ、豊かな情操を養うこと。
これらを大きなねらいとしています。
クラス一丸となって練習に励む中で、お互いを認め合い、困難を乗り越える力を育んでくれることを期待しています。
生徒たちが織りなすハーモニーは、きっとかけがえのない思い出となり、心豊かな成長につながるでしょう。
保護者の皆様におかれましても、生徒たちの活動へのご理解と温かい励ましをお願いいたします。
今日の青空は、まさに秋晴れという言葉がぴったりで、日差しが心地よく感じられました。

大山もきれいに見えていました。
ただ、外では季節外れのミンミンゼミが力強く鳴いていて、少し残暑が戻ってきたような暑さでした。
さて、中間テストを終えたばかりの生徒たちですが、3時間目に校内を回ると、どの学年も
集中して授業に取り組む姿が見られました。






テストが終わり一息つきたいところでしょうが、皆真剣な表情で、先生の話に耳を傾けたり、友達と話し合ったりと、意欲的に学習を進めていました。
明日からは3連休が始まります。この頑張りを活かし、連休明けも元気に学校生活を送りましょう。
本日と明日の2日間、2学期中間テストを実施しています。
どの学年の生徒たちも、真剣な表情で、これまでの学習の成果を出し切ろうと集中して問題に取り組んでいます。






教室全体に張り詰めた静けさの中にも、生徒たちの熱意が感じられます。
特に3年生にとっては、今回のテストは進路決定に向けて非常に大きな意味を持つ大切な機会です。
緊張感をもって、未来の自分のために全力を尽くす姿に、私も胸を熱くしています。
そして、3年生の皆さんは卒業式まで、残すところ5か月を切りました。
この中間テストが終わっても、皆さんの挑戦は続きます。
進路決定に向けた大切な時期であると同時に、友人や後輩たちと過ごす残り少ない中学校生活でもあります。
ぜひ、この限られた時間を大切にしてすごしてほしいと思います。
本日1校時に授業を観て回ると、皆さんの驚くほどの集中力に感動しました。
どの教室でも、先生の解説に真剣に耳を傾け、最後の確認をしようと机に向かう真摯な姿が見られました。







テスト前の緊張感と、これまでの努力が実を結ぶようにと願う熱意が、教室全体に満ちていました。
皆さんのその集中力こそが、最高の準備です。
明日からの中間テスト、これまで積み重ねてきた努力を信じて、最後まで諦めずに全力で挑んでください。
応援しています!
本日、安来ブロック新人戦報告会を実施しました。
各部キャプテンが、試合結果や大会を通じて感じたこと、今後の目標などを堂々と報告してくれました。




勝敗に関わらず、チーム一丸となって戦い抜いた経験は、生徒たちの大きな成長の糧となることでしょう。
今回の経験と反省を活かし、さらなる成長を目指してくれることを期待しています。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました。
朝晩はめっきりと涼しくなり、深まる秋を感じる頃となりました。
ちょうど今日は中秋の名月。
あいにくの空模様ですが、雲の向こうで輝くであろう名月に思いを馳せるのも、また風情があっていいですね。

ちなみに、今日の給食はお月見献立でした。

(栗ときのこの炊き込みごはん、牛乳、赤魚フライ、ゆかりあえ、もみじ麩のすまし汁、月見団子)
さて、本日の1校時、校舎点検を兼ねて各クラスの授業を観ました。
やはり今週木・金曜日に控える期末テストを意識してか、生徒たちの集中力は格別です。
いつも以上に真剣なまなざしで教材に向き合い、シャーペンを走らせる音や深く頷く姿には、静かながらも熱い気迫が満ちていました。





この真剣な姿勢をこれからも続け、最高の準備期間としてテスト期間を駆け抜けてくれることを期待しています。
本日、松江市営陸上競技場にて、松江市と合同で開催されました新人戦陸上競技記録会が無事終了いたしました。
平成の大合併から長きにわたり、両市の生徒たちの健全な成長と交流の場として続いてきたこの合同記録会は、誠に残念ながら今年をもって最後となります。
記念すべき最後の大会、生徒たちは朝から張り詰めた緊張感の中で競技に臨みました。
特に午後は、小雨が降るコンディションとなりましたが、本校の陸上競技部員たちは、悪天候に負けることなく、顧問や仲間の声援を背に自己ベスト更新を目指し、トラックを懸命に走り抜きました。




結果として、多くの生徒が練習の成果を発揮しましたが、同時に、この記録会を通じて新たな課題も見つかりました。
また、松江市の選手たちの高い競技レベルを肌で感じることもでき、冬の期間のトレーニングに向けた具体的な目標設定や、チーム全体の士気を高める貴重な機会ともなりました。
この歴史ある大会の襷は、今日をもって一度置かれることになりますが、生徒たちが流した汗と、そこで学んだ目標に向かって努力し続ける大切さは、決して失われることはありません。
この経験を糧に、陸上競技部の生徒たちは、来年のシーズンに向けて、より一層日々の練習に励んでくれると信じています。
陸上競技部の皆さん、お疲れ様でした!
長きにわたり開催されてきた市新人戦が、今年でその歴史に幕を閉じました。
2日間にわたる熱戦の最終章は、本校生徒が歴史の最終ページにその名を刻む素晴らしい成績を収め、最高の形で飾られました。
卓球男子シングルス:優勝!

男子ソフトテニス個人:優勝!

男子バレーボール部:全試合を圧倒的な強さで制し、優勝!






来夏の県総体優勝候補としての期待が確信に変わる、堂々たるパフォーマンスでした。
優勝した皆さん、今日は本当におめでとうございます。
ですが、同時に皆さんは今日から「追いかけられる立場」となりました。
これからは競技での強さだけでなく、他校生の見本となる礼儀正しいふるまいを心がけてください。
真のチャンピオンとは、技術だけでなく、ふるまいにおいても頂点に立つ者です。
この結果に満足せず、今回の経験で得た課題を乗り越え、さらに大きな成長を遂げてくれることを強く願っています。
最後に、明日行われる松江市との合同の陸上競技新人大会も今年で最後となります。
陸上部の生徒には、悔いのないパフォーマンスを期待しています。
全生徒の頑張りに心から拍手を送ります。









秋晴れの空の下、市新人戦が開幕しました。
長きにわたり安来市中学校部活動のスポーツを彩ってきたこの市新人戦は、今年が最後の大会となります。
歴史ある大会の最終章として、本校の生徒たちは初日から全力で競技に挑みました。
大会初日は、ソフトテニス、軟式野球、バレーボールの3競技が行われ、それぞれの会場で熱戦が繰り広げられました。
特に、女子バレー部と軟式野球部は、他の学校と力を合わせた合同チームとして出場。
普段の部活動の枠を超え、互いを信じ、支え合う姿は、スポーツの醍醐味を感じさせてくれました。







また、男子バレー部は、今夏の県総体優勝を逃した悔しさを胸に、新チームとしての「頂点への第1歩」を踏み出しました。
本日は圧倒的な強さで勝利を収め、その確かな実力と強い意志を示してくれました。





どの競技でも生徒たちのひたむきにボールを追う姿が強く印象に残りました。
勝利をめざす強い気持ち、そして仲間を信じる絆。
様々な想いが交錯する中、生徒たちは本校の誇りを胸に、最後の新人戦の歴史を刻み始めました。
市新人戦は、明日も引き続き競技が行われます。
明日もまた、最後まで諦めずに全力を尽くしてくれることでしょう。
選手の皆さんには、この歴史ある大会の一瞬一瞬を大切に、最高の仲間と最高の舞台を楽しんできてほしいと願っています。
頑張れ、第三中学校!
郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)