本日と明日、期末テストを行っています。みんな真剣にテストに臨んでいます。
教育後援会総会を行いました。校区内の自治会長様にお出かけいただきました。そして、今年度役員を決めていただいたのち、昨年度の事業や決算の報告を行い、今年度の事業と予算について審議していただきました。そして、全て承認していただきました。ありがとうございました。
昼食をとったのち、古代出雲歴史博物館に行き、展示見学をしたり勾玉づくりをしたりしました。その後、出雲大社を参拝し、自由時間を過ごしました。楽しかった修学旅行も終わりに近づきました。
本日の午前中は、平和学習を行っています。出雲弥生の森博物館ではじめに講習を受け、旧海軍大社基地へ行き、物資保管壕跡や段原鉄橋の弾痕跡を見学しました。
午後からは、アクアスの見学に行きました。シロイルカのショーなどを見て、買い物などして自由時間を過ごしました。
修学旅行2日目は、まず、「さんべ縄文の森ミュージアム」に行き、埋没林の見学等を行いました。その後、浜田市の海岸景勝地である「畳ヶ浦」へ行き、化石や地質の観察を行いました。
1日目の行程を終え、予定どおりに全員無事、元気に宿舎に到着しました。たくさん歩いたので女子も夕食ではおかわりをしていたようです。夕食後には、約1時間ほど「石見神楽」の鑑賞を行いました。生徒も教職員も石見神楽がたいへんすばらしく感動していたようです。
石見銀山で、各クラス班別研修を行いました。大森の街並みや間歩の見学を行いました。緩やかな登りでずいぶん歩いたようです。また、懐かしい人にも会ったようです。とても思い出に残る修学旅行になっていると思います。
三中を朝、出発し、雲南市の「鉄の歴史博物館」を見学しました。映像を見たり、伝承館や高殿を見学したりしました。ガイドさんが丁寧に案内をしていただき、若干時間がおしている状態のようです。
新型コロナウイルス感染症のため延期していた3年生の修学旅行を明日から行います。本日は、最終チェックとそれぞれの並び方などを練習し、最後に結団式を行いました。
明日からの修学旅行で、しっかり思い出をつくってきてほしいと思います。
コロナ禍ではありましたが、無事に市総体が行われ、各部が活躍をして優勝杯等を獲得しました。
また、県総体への出場権を得たことを全校生徒に対して報告しました。
県総体に向けて、さらに頑張ってほしいと思います。
昨日、市総体が終了しました。例年行っていますボランティア活動を、荒島交流センターで今年も行いました。いつもお世話になっている地域の方々へ感謝の気持ちをもって、スリッパの掃除やトイレ掃除、窓ふきなどを行いました。
郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)