令和3年12月の活動の様子

12月14日人権ビデオ視聴を行う

4校時は全学級で「いじめの”空気”って?」(NHK)を視聴して、「いじめの”空気”とはどんなものか」、「どのように広がっていくか」、「どのようにしたら彼を救えていたのか」、「どのしたらこのようないじめをなくせるか」という問題を提起する授業を行いました。

ビデオ視聴1ビデオ視聴2

12月13日三中人権週間始まる

12月4日から10日まで「人権週間」でした。本校では独自に今年は12月13日から17日までを「安来三中人権週間」としていろいろな取組を行っています。初日の13日は、朝の放送で全校に、人権週間の説明と生徒会長の呼びかけがありました。

人権週間説明生徒会長呼びかけ

12月10日木工教室開催

安来市建築組合の6名の方においでいただき、1年生の技術・家庭科の技術分野で指導をしていただきました。「ボックス」の製作にあたり、のこぎり引き、かんながけ、釘打ちなどの基本的な動作などを習いました。ご指導ありがとうございました。

のこぎり引きのこぎり引き実習くぎ打ち

12月6日保護司会様から図書券料をいただきました

安来地区保護司会から会長様ほか1名の保護司の方にご来校いただき、多額の図書券料をいただきました。今後、生徒に読んでほしい図書を購入させていただきます。ありがとうございました。

保護司会様

12月3日1年生柔道の学習

1年生の保健体育で柔道の授業が11月末から始まりました。外部指導者の方においでいただき、一緒に指導していただいています。本日は、体育館に畳を敷いて、受け身などの練習を行いました。

あいさつ柔道受け身

12月3日あいさつ運動(荒島小学校へ)

小中連携の取組として、あいさつ運動に荒島小学校へ出かけました。本日は、この取組の最終日です。師走の寒い朝でしたが、元気よくあいさつを交わしていました。これからも、大きな声であいさつが交わされることを願っています。

あいさつ運動

12月2日あいさつ運動(飯梨小学校へ)

小中連携の取組として、三中生が出身小学校へ出かけて、あいさつ運動を行いました。本日は、飯梨小学校へ出かけました。本日も、たいへん寒い日でしたが、元気よくあいさつを行っていました。

あいさつ運動

12月1日生徒会立会演説会・選挙実施

新生徒会役員を選ぶ立会演説会と選挙が行われました。選挙管理委員会が立ち上げられ、諸準備にあたってきました。ポスター管理、投票用紙の枚数確認、安来市選挙管理委員会から借りた投票箱や記載台の準備等々、頑張ってくれました。立会演説会には会長1名、男子副会長1名、女子副会長1名が臨みました。今回は、全員が信任投票となりました。

立会演説会投票風景

お問い合わせ

安来市立第三中学校

郵便番号:692-0003
住所:島根県安来市西赤江町395
電話:0854-28-8534
ファックス:0854-28-7376
メールアドレス:daisan.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.