教育目標・学校経営方針

  1. 学校教育目標

「高い知性と豊かな心をはぐくみ,たくましく実践する生徒の育成」

校訓:自主剛健創造協力

2.めざす生徒像

  • 責任をもち自主的・創造的に行動する生徒
  • 強健な身体とたくましい実践力をもつ生徒
  • 豊かな情操とするどい道徳性をもつ生徒
  • 知識と技術を身につけ,進んで学習する生徒
  • 温かい連帯感をもち,協力奉仕する生徒
  • 自分の夢や目標の実現に向かって努力する生徒
  • 社会に貢献する生徒

3.年度目標

『つながり,高め合う安来一中の生徒を育てる』

めざす生徒像主体的に判断し,責任を持って行動する生徒

 (1)一人一人を大切にする教育の推進

 (2)将来の自立に向け,必要な資質・能力や態度を育てる教育の推進

 (3)学校・家庭・地域が連携し,一体となった教育の推進

 (4)PDCAサイクルでの実践を徹底し,組織的な学校運営の推進と人材育成を図る

4.本年度の学校経営の重点

年度目標(1)に関わること
「自己肯定感,自己有用感をもたせる教育活動の充実」…すべての教育活動に生徒指導の機能を生かす

  • 人権・同和教育を基底に据え,生徒,教職員,保護者をはじめ学校に関わる方の命,人権が尊重される組織文化を醸成する。
  • 豊かな心や感性を育むため,全教育課程を通じて道徳教育の推進・充実を図る。また,学校図書館活用教育を推進し,豊かな心と学習への意欲を高める。
  • 一人ひとりの教育的ニーズに応じた指導の充実を図るため,校内体制を整備し,特別支援教育の充実を図る。
  • 学校行事,部活動等において,一人一人の生徒にやりがい感をもたせる。

年度目標(2)に関わること
「魅力ある学校づくり調査研究事業の成果の継承」

  • 学び合いのある学習集団づくりと,家庭学習の充実を図るため徹底した個別指導を実施する。
  • 見通しを立てたり振り返ったりする学習活動を重視し,ICT機器の活用などをとおして,生徒の主体性を育てる授業改善に取り組む。
  • 望ましい人間関係を形成し,よりよい集団づくりに参加するよう,学級活動や生徒会活動,部活動などで生徒の主体的活動を支援する。
  • 全教育課程の中でキャリア教育を推進し,社会的自立に向けた基礎的な力を育成する。
  • 規範意識(日常生活や授業中のルール)の定着を図る,と同時に生徒理解のための教育相談体制の充実を図りながら,個性の伸長とよりよい集団づくり目指した生徒指導を推進する。【チームワーク~生徒理解とタイムリーな指導~】
  • 学校給食の実施をとおして,食育の充実を図る。

年度目標(3)に関わること
「連携を重視し,地域とともにある学校づくりを行う。」

  • 校区内の幼稚園・保育所,小学校や高等学校,特別支援学校(松江養護学校安来分教室),教育後援会・PTAをはじめとする関係諸機関との連携,生徒会サミットを通じた他校との連携,地域での体験活動,高等学校等との連携授業など,一体となって校区内の子どもを育成する連携教育を推進する。
  • 各種たよりの発行や学校ホームページを随時更新し,タイムリーな情報提供を行う。また,参観日や学校行事などに参加しやすいよう工夫をする。
  • 明るいあいさつや規則的な生活リズム,家庭学習などの習慣を家庭と連携し定着を図る。

年度目標(4)に関わること
「各種調査・アンケート結果を活用し,職員の協働を促進する学校評価を実施する」

  • 教職員の組織的な取組のためミッション・ビジョン・情報の共有を図り,協働する。
  • 各種調査・アンケート項目を学校評価指標(数値目標)等に設定し,具体的で実効性のある学校評価・評価システムを実施する。

5.めざす教職員像

「感性豊かで信頼される教職員集団(チーム一中)」

・教育に対する情熱と使命感をもち,常に学び続ける教職員
・生徒の成長を信じ,自立に向けた力を育む教職員
・豊かな人間性や社会性を備え,協働・創働する教職員

6.特色ある教育
~「魅力ある・人権教育研究指定校事業の取組」~
魅力ある・人権教育研究指定事業の実践を継続し,授業づくりと集団づくりの取組を通して,生徒の自己肯定感を高めながら,生徒同士のつながりを強め一体感のある一中を目指す。
校区の4小学校との連携を深めながら取り組みを進める。今年度の重点は次の2点。

  • 学習意欲を高める授業改善と学力向上の取組

・学び合いのある学習集団づくり・・・コの字型の机の並びやペア・グループでの活動を全教科等で取り入れる。
・見通しを立てたり振り返ったりする学習活動を重視し,生徒が主体的に学ぶ授業づくりに取り組む。
・ICT機器を活用し,生徒の活動時間をしっかりと確保する授業展開を工夫します。
・一中ベーシック(基礎力テスト)を計画的に実施する。
・家庭学習の習慣化を図るため宿題を計画的に出し,提出チェックを徹底し基礎学力の定着を図る。

  • 集団づくりの取組

・学級活動,生徒会活動,部活動などにおいて,生徒が主体的に活動する場を設定し,その活動を積極的に支援する。(自己存在感,自己有用感をもたせる)
・日常生活や学習場面において集団ルールの定着を図り,お互いが安心して生活できるよう,生徒指導を充実させる。(共感的な人間関係づくり)
・毎週1回各学年とも学年朝礼を実施し,生徒の主体的な運営を促し,生徒同士のつながりを深める。
・温かい人間関係を醸成し,不登校(進路保障の課題として)やいじめ(人権侵害の課題として)の未然防止と初期対応を適切に行う。【人権・同和教育の推進】

平成31年度(令和元年度)の重点

平成31年度(令和元年度)の重点(pdf:109KB)

お問い合わせ

安来市立第一中学校

郵便番号:692-0014
住所:島根県安来市飯島町792
電話:0854-22-2250
ファックス:0854-22-2298
メールアドレス:daiichi.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.