今年度、ICT活用教育指定校事業でお世話になっている今度珠美(いまどたまみ)先生の講演会を実施しました。突然の、しかも今シーズン最強寒波による大雪のため、急きょリモートによる講演会となりました。
ネット社会にあふれるフェイクニュースや偽情報の扱いについて、様々な視点から考えるヒントを教えていただきました。
今回は、PTA研修会も兼ねており、パソコンルームでPTA役員の皆さんも参加されました。講演終了後に、熱心に質問をされる姿も見られました。
1年生の国語の授業で古典を学んでいます。
Googleフォームを使い、生徒の振り返りを共有しました。また、ビデオディスカッション プラットフォームである「flip」を古典の音訓練習に活用しました。今後、動画の提出や自己練習も行う予定です。
3年生の理科の授業。「生態系における生物の関係」の単元で、調べ学習に取り組み、発表する場面を見る機会がありました。
7つのグループに分かれ、それぞれが分解に関わっている生物である土壌生物や菌類、細菌類などについて調べていました。
調べた内容をGoogleスライドにまとめ、発表資料としていました。調べてからまとめ、発表準備までを2時間でやり終えたようです。中には、持ち帰ったタブレットを使い、家庭学習として自主的に取り組んでいた生徒もいたようです。
調べた事柄も、菌の繁殖方法や体のつくり、生息場所や活用方法など、興味・関心が高まる内容でした。また、発表後にはクイズも用意されており、メモを取りながら発表を聞き合い、真剣さと楽しさが伝わってくる授業でした。
任命式をリモートで実施しました。
これからの1年間、生徒会の中心となって活動していく生徒会長や副会長、各委員会の委員長、副委員長があいさつを行いました。
放課後に実施した生徒委員会で、3学期の委員の任命を行っています。
ハンセン病への差別について、グループに分かれ、ジャムボードを使って意見を出し合いました。
県知事賞を受賞した2名の表彰式を行いました。
今回は様々な理由でリモート表彰式となりました。学年朝礼の時間に表彰し、その様子を他学年の各教室にリモート中継しました。ICTを活用し、2名のすばらしい活躍を全校で共有することができました。
島根県科学作品展 原さん 安全で安心なまちづくり啓発ポスター 仙田さん
1年生の国語では、話合い活動が活発になるよう、グラフィックデザインツール「Canva」を使った授業を展開しています。今は「Canva」の特性を理解したり、活用方法を考えたりする段階です。活発な話合い活動を通して、内容が深まることを期待しています。
ふと見ると、隣のクラスでは1人1人がGoogleクラスルームを開いて学習していました。日常的にchromebookが使われている、1年生国語のひとコマでした。
一中校区の司書会が行われました。教育委員会から担当の方に来ていただき、安来市で導入しているグラフィックデザインツール「Canva」の研修会も併せて実施しました。
「Canva」は名刺やプレゼンテーション、バナーやSNSのサムネイルなどを作成できるウェブアプリです。図書だよりの作成で活躍しそうです。授業でも活用していけるよう、校内で研修を広げていきます。
デジタルホワイトボードを活用してグラフの特徴を考えました。7つのグループに分かれ、デジタル上のシートに、それぞれがグラフを書いてみて気が付いたことを付箋に書いて貼っていきました。
郵便番号:692-0014
住所:島根県安来市飯島町792
電話:0854-22-2250
ファックス:0854-22-2298
メールアドレス:daiichi.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)