3学期

一中校区小中連携事業:あいさつ運動の様子

1月31日は中学校の生徒会が出身小学校である十神小学校に出向き、あいさつ運動を実施しました。小学生の登校班が到着するたびに、中学生から声をかけ、挨拶を交わしました。

例年の取組ですが、コロナ禍には中止されていました。こういった活動により、小学生と中学生の交流のきっかけになればと思っています。来年度以降、より小中が緊密に交流できたらと思っています。

挨拶1挨拶2

租税教室の様子

1月28、29日の2日間、遠藤税理士事務所の遠藤清二さんに来校していただき、3年生を対象に租税教室を行いました。

税金のしくみや使い道、考え方について、わかりやすく説明をしていただきました。税金が安くなる、あるいはなくなったら楽になるな、などと考えることもあるかもしれません。しかし、なくなったらどうなるのかということを通して、税金の重要性について知ることができました。また、税金はどう公平に集め、使うことが大切なのかについて考えるきっかけにもなる授業でした。

遠藤さんが話された中で印象に残っているのが、「日本は『国民主権』の国家であり、主人公はみんなです。」「税金は国民を幸せにするためのものです。」でした。国民の三大義務の一つとして「納税の義務」があります。

税金の使い道について関心を持ち、日本全体が豊かな生活になるよう、私たちは政治に関わる必要があると感じました。

租税1租税2租税3

第1回学校運営協議会開催

1月24日は本校の第1回目の学校運営協議会を開催しました。この協議会制度は今年度からで、本校はコミュニティ・スクールとしてスタートしました。学校運営協議会については、これまで校報でもお知らせしていましたが、大きな特徴として、協議会において学校長の学校経営方針を委員の皆様に承認していただくことです。今回年度末でしたが、第1回目ということで令和6年度の学校経営方針を承認していただき、その後、今年度の学校評価について状況を説明しました。今回の評価で記載していただいた自由記述欄については、学校の考えを元に、運営協議会で検討しましたので、双方の総意として回答させていただきます。

今後は、さまざまな学校を取り巻く課題に対し、学校単独のみではなく、運営協議会と協議をしながら、保護者様や地域の協力をいただき、改善に向けて取り組んでいけたらと考えております。

今回は5校時に2年生のICTを活用した授業を2クラス参観していただき、その後、協議会を開催し、さまざまなご意見をいただきました。

協議会の様子については、まとまりましたらHPや校報、学校のクラスルームでお知らせしたいと思います。

授業公開1授業公開2授業公開3授業公開4授業公開5協議会1授業公開7

任命式

9日は任命式がありました。当初、場所を体育館を予定しておりましたが、寒波の襲来で気温がかなり下がり、また島根県でもインフルエンザによる感染拡大が続いていることから、多目的室でのリモートとしました。

最初に校長から生徒会四役を代表して、会長に任命書を手渡しました。その後、生徒会長から挨拶がありましたが、旧生徒会の活動を目指しながら新たな取り組みも視野に活動していく抱負を述べました。

私からは、生徒会役員に任命された人たちが、リーダーシップをとって学校行事を始め、日々の生活の過ごしやすさをめざして活動してくれることになる。各クラスの委員になった人はもちろん一中生みんなが主体的に考えて行動することが大切なので、それぞれ自分の持ち味を生かして、互いに協力して良い学校にしていってほしいと伝えました。

その後、会長から専門委員会の委員長、副委員長を代表して任命書を手渡し、それぞれが自己紹介をしました。

新たな取り組みへの意気込みを感じた任命式でした。

任命式1任命式2

3学期が始まりました

明けまして、おめでとうございます。

令和7年が始まりました。保護者の皆様、地域の皆様、そして生徒の皆さん、今年もよろしくお願いいたします。

今日は、冬休み期間中は大きな事故等もなく過ごせたようで、多くの生徒が元気に登校しました。

世間ではインフルエンザ等の感染症が流行しているようですが、今日の段階では、罹患している生徒はごく少数です。しかし、感染症対策は学校としてもしっかり対策をしていきます。ご家庭におかれましても感染症予防にご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

さて、今日の始業式ですが、感染症予防対策としてリモートで実施しました。「目標を持って生活すること」について、3学期は意識した生活をしてほしいと話しました。3学期は日数が少ない学期ですが、とても貴重な時期です。来年度につながるよう毎日の生活を充実させてほしいと願っています。

ご家庭におかれましても、これまでと変わりませずご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

3学期始業式13学期始業式23学期始業式33学期始業式4

 

お問い合わせ

安来市立第一中学校

郵便番号:692-0014
住所:島根県安来市飯島町792
電話:0854-22-2250
ファックス:0854-22-2298
メールアドレス:daiichi.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.