3学期その2

3/22 修了式

fehetge  dgjergd

令和5年度の修了式を、校長室から各教室に中継するオンラインで実施しました。

どの教室でも校長先生の話を真剣に聞き、今年度を振り返っていました。

3/19 全国大会激励会

ftuedtj sdfbsfbvws

社会体育として活動しているフェンシング、水泳、社交ダンスで全国大会に出場する生徒に、渡部教育後援会長から激励の言葉がかけられました。

対象者は教育後援会の規約に基づいて選定しており、中体連に準じた団体が行っている全国大会に、予選を勝ち抜いて参加する団体と生徒です。情報がありましたら学校にご連絡ください。

3/12 市長さんのもとへ表敬訪問

ebefvd dgnbetsbnx fdgjethed

今年度、優秀な成績を修めた3名が、田中市長を表敬訪問しました。

県科学作品展      県知事賞 原 さん

まちづくり啓発ポスター 県知事賞 仙田さん

高円宮杯英語弁論大会  県代表  瀬川さん

作品のポイントやスピーチの一説を田中市長に聞いていただきました。

 

3/11 東日本大震災から13年目の日

gdjsdthsdx

2011年3月11日、14時46分に東日本大震災が発生しました。亡くなられた皆さまのご冥福をお祈りし、被災された皆さまにお見舞い申しあげます。

5校時が終わった14時55分には、全校で黙祷をささげました。

13年が経過をしていますので、生徒たちは東日本大震災のことは記憶にないと思います。教頭から放送で、今年1月1日に起こった能登半島地震と関連づけたうえで13年前の様子を伝えました。

3/8 卒業証書授与式

平成5年度卒業証書授与式を行いました。

wrsyhwrsf fyjrfngc ethetsdg wrgwrg

 久しぶりの学校開催    緊張しながら入場    クラスごとに着席      一人ずつ呼名

fjdhb wrhwsthjn gk,ufjcv djdjhtgd

   一人ずつ授与      胸つまる校長式辞  田中市長様からの祝辞   送る言葉 小林さん

ryfkjdy rkjdy hetgbdfx dfhgetdebvf 

 旅立ちの言葉 關山さん      退場        最終学活 1組     最終学活 2組

werhgbwews otoug tlgfukdfcf wrhjetjdg

  最終学活 3組      最終学活 4組      在校生の見送り      別れがたく…

数年ぶりに学校で行う卒業式、在校生は各教室からリモートで参加しました。

立派な卒業式でした。卒業証書を手にした一人ひとりの姿はとても素敵でした。「式辞」「祝辞」「送る言葉」「旅立ちの言葉」と、それぞれの思いが表現される中、祝福、感謝、意欲、決意、笑顔など、いろいろな思いが体育館中に広がっていきました。

3年生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業、本当におめでとうございます。

 

 

 

 

3/7 卒業生会入会式

euedtjh g,lfvgj sgsrzfhbzfx

卒業式を明日に控えた3/7、安来一中卒業生会の遠藤会長さんをお招きし、入会式を行いました。

3年生は予行練習後で疲れていたと思いますが、落ち着いた態度で参加することができました。式の最後には3年生を代表して關山さんが「誓いの言葉」を読み上げました。

3/7 3年生を送る会

生徒会執行部の企画による「3年生を送る会」が行われました。

生徒会企画の「クイズ」や中学校に入学してからの写真の「スライドショー」、3年生が「お世話になった先生方からのメッセージ」、「くす玉割り」と盛りだくさんの内容でした。

tgjdtjdcg dfh3ejsd djdjncb

生徒会執行部は大変忙しい中、がんばって準備をしてくれましたし、当日は衣装を身に着けて雰囲気を盛り上げました。また、企画と企画の間には、保健体育の授業で取り組んだ「ダンス」の飛び入り披露もありました。

shywskmdh rdkrukfm ryujdxhxdb

djdhmc iotgkfuhvng drgrzhbf

3年生のみんなにとっては、中学校生活の思い出の一つになったと思います。

お問い合わせ

安来市立第一中学校

郵便番号:692-0014
住所:島根県安来市飯島町792
電話:0854-22-2250
ファックス:0854-22-2298
メールアドレス:daiichi.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.