2学期

9/11修学旅行出発式

いよいよ修学旅行当日となりました。2人の添乗員さんと4人のドライバーさん、1人のカメラマンさんにお世話になります。4台のバスで広島に向かって、予定より15分も早く出発できました。

basu syuppatu3

9/10修学旅行結団式

出発の前日に結団式を行い、最終確認を行いました。

校長から、名前にちなんで「のしく、かよく、しこく、学問を「」める」と話がありました。

具体的には、「 ルールやマナーを守って、自分だけではなく、この行事に関わるみんなが 楽しめる旅行にしましょう。」「平和について、一人ひとりがいろいろな角度からしっかり考え、 多くの学びが得られることを期待しています。」とのことでした。

ketu ketu2

団長を務める教頭の一句「灼熱の暑さをこえていざ行かん」

9/7任命式を行いました

2学期の任命式を行いました。各学級たくさんの委員が任命されました。3年生の大きな声の返事が、とても頼もしかったです。

nijmei

9/5体育祭2日目の様子

1日目とは打って変わり、夜から雨…。2日目の朝も雨が降っていました。しかし、予備日である翌日も雨の予報。様々な実施方法を検討しながら、「生徒のみんなが気持ちよく取り組むために、生徒の思いも踏まえて決めよう」と、8時30分に生徒会執行部と各色の色長、担当教員で協議しました。

「校庭でやりたい」「体育館は盛り上がらない」「応援合戦だけでも校庭でやりたい」「競技で校庭がぐちゃぐちゃになると応援合戦ができなくなる」など、様々な意見が出される中、実際に校庭の状態や雨雲の様子を確認し、「応援合戦を校庭でやるために競技は体育館で実施する」という方向になりました。

運営方法についても協議しました。「体育館に全校生徒は入ることができない」「応援が欲しい」「ギャラリーに3年生だけ入って応援したら。でも、1,2年生の気持ちは…」そして、競技間の移動も考え、「次に競技する学年がギャラリーから応援する」という方法になりました。

体育館には保護者の皆さんも入れないため、多目的室、図書館、会議室を開放してオンライン中継を行いました。

onrain4

1年生種目「大空に翔け!団結ジャンプ!」「せーのっ」というかけ声が体育館中に何度も響きました。

jyanpu7

2年生種目「伯太川下り」川に見立てたみんなの背中を、素晴らしいスピードで渡っていきました。

hakutagawa3

3年生種目「ハリケーン」タイムレースで行ったので、結果は最後まで分かりませんでした。

harike-n

学年種目を終えるころ、雨は降っておらず校庭の状態もよくなっていました。しかし、午後の応援合戦の時刻には雨が降る予報。そのため、応援合戦をくり上げて校庭で実施しました。

akaouenn midoouenn

aoouen kiouen

その後、校庭の状況も良かったので、中止する予定だった色別リレーも行いました。全校のみんなが応援する中、各色の代表選手たちが校庭を駆け抜けました。

irobeturire-

当日、各色のデコレーションは体育館に設置しました。

taiikukandeko taiikukanndeko3

 kiiro8 ake mmido8 akkkk

解団式では、これまでの取り組みを振り返り、ねぎらいや感謝、感動など、前向きな発言が多くみられました。

kaidansiki

翌朝、校庭に設置したデコレーションです。

dekoutei

設置している途中、激しく雨が降る場面もありましたが、3年生みんなで協力し、なんとか設置して集合写真を撮ることができました。その後、大変強い風にあおられて危険な状態になったため、やむなく撤去することになりました…。見に来てくださった保護者の皆さま、大変申し訳ありませんでした。

天候に振り回された体育祭でしたが、なんとか全てを終えることができました。生徒の前向きな気持ちに寄り添いながら実施できたことは、大きな意味があったと思います。

teima

9/4体育祭1日目の様子

晴天に恵まれ、体育祭がスタートしました。開会式では、工夫のあるユニークな選手宣誓、ラジオ体操などが行われました。

sensyusensei razio3

各学年のリレーも盛り上がりました。

rire1 rirei3

rirei2 rirei4

生徒会種目は、じゃんけんをしてからのボール運び、ペットボトル立て、ボールを探して投げ入れるなどの「いろいろリレー」でした。

iroirorirei iroirorirei2

次の日は雨が降る予報だったので、突然ではありましたが綱引きも行いました。

tunahiki1 tunahiki2

入場制限を設けない久しぶりの体育祭でした。たくさんの保護者の皆さまに応援に来ていただき、本当にありがとうございます。おかげさまで、生徒の笑顔や活躍がたくさん見られた1日目となりました。

 

8/31体育祭予行練習

連日の猛暑の中、体育祭に向けた準備を行っています。暑さ指数(WGBT)を計測し、休憩・給水タイムを設け、熱中症予防に努めています。8/31には予行練習を行いました。当日も心地よい風が吹くことを願っています。

yokou4 yokou35

8/242学期が始まりました!

夏休みが終わり、2学期が始まりました。始業式では、校長から夏休み中の生徒の皆さんのがんばりに感動したことや、2学期の活躍も期待しているという思いが伝えられました。各部活動からは、夏休み中に参加した大会やコンクール等の結果報告がありました。

buhoukoku

↑部活動報告会の様子

お問い合わせ

安来市立第一中学校

郵便番号:692-0014
住所:島根県安来市飯島町792
電話:0854-22-2250
ファックス:0854-22-2298
メールアドレス:daiichi.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.