令和2年度:荒島っ子活動日記(12月)

2学期最終日!みんながんばったね!:12月25日

終業式1終業式2終業式3終業式4

終業式5終業式6終業式7終業式9

終業式12終業式10終業式11終業式12

12月25日(金曜)は、2学期最終日でした。登校時の子どもたちの表情は、サンタさんからのクリスマスプレゼントのせいなのか?、「今日で2学期も終わり!明日から冬休み!」と言う喜びのせいなのか?・・・とても清々しく、みんなとても元気のいいあいさつをしてくれました。

この日は、9時前より令和2年度2学期の終業式を行いました。子ども達の元気な顔を見ながら話したかったのですが、先日から始まった体育館の照明工事のため、校長室からのリモートで行いました。まず、行事の写真で2学期を振り返りました。1学期予定していた行事や活動が2学期に変更されたため、ずいぶん忙しい2学期前半となりましたが、1つ1つの行事はとても充実していて、1人1人大きな成長を遂げたということを伝えました。特に、子どもたちの頑張りが一番よく表れたのは10月30日の学習発表会でした。初めて2部制にしたのですが、子ども達は集中力を切らさず、劇、おどり、合唱、合奏・・・いろいろな方法で自分自身を表現していました。それは、練習や準備も含め、学級全体の成長につながっていったと思います。

そして、この日もらう「のびゆく子」についても話しました。この「のびゆく子」は、みなさん一人一人の未来のためにあり、失敗したこと、間違えたこと、できなかったこともすべてこの次うまくいくためにあるということを伝えました。

いよいよ子どもたちが楽しみに待っている13日間の冬休みに入ります。式の中で、昨年私が作った「あらしま」を頭文字にした合言葉(あ:いさつ上手の荒島っ子!、ら:い年に向けて計画的な学習を!、し:ごとを見つけて家族の一員!、ま:もろう!生活リズムと交通ルール!)を説明しました。コロナ禍ということで、例年とは少しちがった形の年末年始になるかもしれませんが、可能な限りご家族での行事を楽しみ、家族の一員としての役割も果たせるよう願っております。

来年の始業式は1月8日です。180人が元気いっぱいのスタートが切れるよう、充実した冬休みを送ってほしいと願っています。

お世話になった地域の皆様、保護者の皆様、荒島の子どもたちの応援ありがとうございました。この1年間は、特にコロナ禍にあったこともあり、本当に心強く、ありがたい気持ちでいっぱいです。来年もどうかよろしくお願いいたします。どうぞ、よいお年をお迎えください。

昔の遊びっておもしろいぞ!:12月24日

昔の遊び1昔の遊び2昔の遊び3昔の遊び4

昔の遊び5昔の遊び6昔の遊び7昔の遊び8

12月24日(木曜)1年生が生活科の時間に、昔からの遊び(竹馬、けん玉、コマ回し、あやとり)を楽しみました。どの遊びも全く経験のない子から名人級の技を持っている子まで様々でした。休憩時間には、6年生もやって来て、やり方を教えてくれたりしました(もちろん自分達も楽しんでいました)。冬休みは、普段より家の中で過ごす時間も多くなると思います。ぜひ、年末年始の家族団欒のひととき!1年生にかかわらず、どの学年も昔からの遊びを一緒に楽しんでいただきたいと思います。

さあ読むぞ!冬休みの図書貸し出し

冬休み本の貸し出し1冬休み本の貸し出し2冬休み本の貸し出し3冬休み本の貸し出し4

12月21日(月曜)から冬休み中の図書の貸し出しが始まりました。クリスマスバージョンの図書館には、クラスまたは個人で訪れる子ども達が続々と入館し、時間をしっかりかけて1人3冊の本を選んでいました。13日間の冬休み!年末年始は、テレビもいろいろな特番が予定されていると思いますが、1日のうち数時間はテレビやゲームの電源をOFFにして、ゆっくりと本に向かう時間を作りたいものです。

楽しい冬休みに!町内児童会:12月21日

2学期町内児童会12学期町内児童会22学期町内児童会32学期町内児童会4

2学期町内児童会52学期町内児童会62学期著内児童会7

2学期町内児童会82学期町内児童会92学期町内児童会10

2学期町内児童会112学期町内児童会122学期町内児童会13

12月21日(月曜)町内児童会を行いました。2学期の登下校(集団登校・下校)やくらし(遊び・交通安全)の振り返りをしました。今学期もおかげさまで大きな事故やけがはありませんでしたが、どの地区も小さな問題や気になるところはいろいろあったと思います。月に1回の「交通安全の日」でも反省を出し合い、日々の登下校の安全に生かしていますが、地区全体での振り返りも重要であると考えています。ぜひ今日の反省を3学期からの登下校や日々の生活に活かしてほしいと思っています。また、今回は冬休み前ということで、冬休みのくらしについても話し合いました。町内行事など楽しい催しの確認や危険箇所の確認、「冬休みのくらし」の読み合わせも行いました。今年は例年に比べると少し短い(13日間)お休みですが、荒島っ子にとって素晴らしい冬休みになるよう祈っています。

荒島小学校「冬休みのくらし」(PDF:392KB)

ツルツル!ピカピカ!歯科教室:12月21日

歯科教室1歯科教室2歯科教室3歯科教室4

歯科教室5歯科教室6歯科教室7歯科教室8

12月21日(月曜)安来市から講師をお迎えし、1年生が歯科教室を行いました。まず、講師の先生から、6才臼歯が「つよい」「大きい」「おとなのは」という理由で、「歯の王様」と呼ばれ、一番大切な歯であることや虫歯にならないためのおやつの食べ方(おやつの時間に食べる、夕食の後は食べない、のどがかわいたら水かお茶を飲む)などを教えていただきました。そして、シャカシャカ、チョコチョコ、ピタピタという歯の磨き方を実際に鏡を見ながらやってみました。みんなとても上手で、講師の先生もビックリしておられました。早速この日の給食後の歯磨きから、習った磨き方を試してみました。みんなツルツル!ピカピカ!キラッ!と輝くいい歯になりました。

「全集中」で漢字・計算大会!:1216

12月漢字計算大会112月漢字計算大会212月漢字計算大会312月漢字計算大会4

12 16日(水曜)の1時間目、第7回漢字・計算大会が行われました。私は、今回2年生の学級に入りました。テストに取り組む姿勢、特に、問題に向かう集中力が素晴らしかったと思います。2年生の計算テストは、九九を中心とした問題でした。2年生は今、登校後に九九を唱えてから教室に入っています。その努力がこのテストに生かされたことと思います。また、テストが終わってから何回も見直しをしたり、裏面に印刷されたクイズや迷路に取り組んだり、周りに気を遣いながら算数積み木をしたり・・・学習発表会(1030)後の授業や生活の充実ぶりを感じことができ、うれしくなりました。いよいよ残り2回となりました。3学期は、次の学年に備える大切な期間!さらなる飛躍を期待したいと思います。写真は、1年生と2年生の「全集中」している様子です。

会いたかったよ!先生:12月15日

保幼小連絡会5保幼小連絡会6保幼小連絡会7保幼小連絡会8

保幼小連絡会1保幼小連絡会2保幼小連絡会3保幼小連絡会4

12月15日(火)保幼小連絡会がありました。もう少し早い時期に開催したかったのですが、コロナの影響で、行事がずれ込み、この時期になってしまいました。この日は、6つのこども園、保育園から8名の先生方をお招きしました。「◇◇先生が来られる!」「○○先生に会える!」と、1年生は、うれしくていつも以上にはりきっていました。公開授業は、算数と生活単元学習を見ていただきました。どちらのクラスも懐かしい先生方に見てもらっているということで、授業に取り組む姿勢も積極的でした。授業の後は、情報交換会を行いました。入学してからこれまでの様子をそれぞれの担任から伝えました。「パワーがある」「お話をきちんと聞ける」「友達に優しく教えてあげることができる」「給食をがんばって食べている」・・・・・短い時間ではとても伝えきれないぐらいの成長ぶりでした。これからも保幼小で連絡を取り合いながら、成長を見守っていきたいと思います。

もうすぐクリスマス!:12月15日

クリスマス読み聞かせ1クリスマス読み聞かせ2クリスマス読み聞かせ3クリスマス読み聞かせ4

クリスマス読み聞かせ5クリスマス読み聞かせ6クリスマス読み聞かせ7クリスマス読み聞かせ8

クリスマス掲示1クリスマス掲示2クリスマス掲示3クリスマス掲示4

もうすぐ子ども達が待ちに待っているクリスマスがやってきます。昨日、WHO世界保健機関から「サンタクロースは新型コロナウィルスの免疫を持っています」という発表がありました。サンタクロースだけは、外国への行き来は規制なく自由にすることができるということです。子ども達に向けても「物理的な距離を保ち、クリスマスイヴは保護者の言うことを聞いて、早く寝るように!」という感染防止対策の注意喚起も忘れませんでした。世界がコロナ禍で大変な状況の中、心がほっこりと温かくなるニュースに思わず笑みがこぼれました。

さて、12月15日(火曜)は今年最後のお話タイムでした。1学期は実施することが出来ず、9月8日から始まったお話タイムも今回で9回目!たくさんのボランティアの方たちに来ていただき、読み聞かせをしてもらいました。今回は、クリスマス関連の本を中心に読んでいただきました。名作と言われる本から最新の本まで、たくさんの本を読んでいただきました。今回読んでいただいた本を紹介します。1年生「みんなでつくったクリスマス・ツリー:キャロライン・ベイリー」、2年1組「あのね、サンタの国ではね・・・:嘉納純子」、2年2組「やさいのクリスマスおおさわぎ:さくらともこ」「ゆめのゆき:エリック・カール」、3年生「トランペット演奏」、4年生「あかりの花:君島久子」「花のすきなおおかみ:きむらゆういち」、5年生「コーギビルのいちばん楽しい日:ターシャ・チューダー」「クリスマスカードゲーム」、6年生「聖夜のおくりもの:トリシャ・ロマンス」、にこにこ「メリークリスマスおおかみさん:みやにしたつや」「そらとぶそりねこのタビー:ロジャー・メイダー」

読書ボランティアの方には、今年1年間、荒島の子どもたちのために本当にありがとうございました。子どもたちが今年もたくさんの本にふれあうことができました。みなさんのおかげと感謝しております。来年もどうかよろしくお願いいたします。

税のことを学びました!:12月11日

租税教室1租税教室2租税教室3租税教室4

租税教室5租税教室6租税教室7租税教室8

12月11日(金曜)松江税務署からお二人の講師の先生方をお迎えし、6年生が租税教室を行いました。授業は、知っている税の種類を発表するところから始まり、支払った消費税がどのようなルートをたどって、私達の生活に還元されるのか、わかりやすく説明していただきました。そして、身近な施設が税金を使って作られているものなのか、それとも税金を使わないで作られているものなのか、代表の人たちが種類分けをしていきました。「えっ?」と思うような解答もありましたが、その後のビデオやお話でよく理解することが出来ました。国民が払った税金がいかに大切に使われているか、しっかり学ぶことが出来ました。講師の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

かっこよかったなぁ!消防署見学:12月11日

消防署見学1消防署見学2消防署見学3消防署見学4

12月11日(金曜)3年生が安来消防署に見学に出かけました。2班に分かれ、消防署内の見学はもちろん、消防車や救急車の中まで見せていただきました。防火服を着させてもらったり、酸素ボンベを担がせてもらったり、いろいろな体験もさせていただきました。担当された方を質問攻め?にするなど、3年生の消防署見学に対する意識の高さに感心する場面も数多くありました。見学中に突然ベルが鳴り響き、緊急出動を知らせる放送がありました。子ども達の中にも緊張が走り、現場のピリピリと緊迫した空気を感じ取ることが出来ました。また、3人の消防士さんから、「なぜ、消防士になったのか?」というお話も聞きました。「人の役に立ちたいから、かっこいいから・・・」まさに、キャリア教育!この見学を通して、「消防士」という職業が将来の夢に加わったという子が何人もいることでしょう!お世話になった安来消防署の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

「荒島小学校写真館(消防署見学)」(PDF:524KB)

楽しさ発見!学校図書館:12月10日

1年図書館11年図書館21年図書館31年図書館4

1年図書館51年図書館61年図書館71年図書館8

12月10日(木曜)松江教育事務所から先生をお招きし、1年生が図書館活用について学習しました。たくさんの先生方が取り囲む中での授業でしたが、特に緊張することもなく、いつも通りの元気でかわいい1年生でした。この日は、これまで図書館で借りた本の冊数から自分の読書を振り返ったり、本に関するクイズを通して、図書館にはたくさんのジャンルの本があるということを学んだりするという授業でした。「○○という本で、さいしょに出てくるどうぶつはなんですか?」「◎◎という本のひょうしは何いろですか?」「◇◇先生がすきなえほんはなんでしょう?」など、いろいろなクイズ(1人3問)をヒントをもとに本を探しながら解いていきます。担任の先生、司書教諭の先生、学校司書の先生が言われることをきちんと守りながら一生懸命クイズに答えていました。盛り上がるところ、静かにお話を聞くところ、メリハリがきいていて素晴らしいと思いました。終わりの振り返りでは、「としょかんの本をもっとかりて、本のことをしりたいです。」「もっと本をよんで、いろいろな本にでてくる人やどうぶつをしりたい。」「もっとかんじをおぼえてすらすらよめるようになって、としょかんの本をいっぱいよみたい。」など、これからの読書のめあてを立てることも出来ました。この授業を通して、これからも多くの本に親しみ、読書の幅を広げてほしいと思っています。

寒い中での全校朝礼:12月10日

全校朝礼前4全校朝礼前1全校朝礼前2全校朝礼前3

12月10日(木曜)全校朝礼(表彰)を行いました。とても天気のいい朝でしたが、体育館は思っていた以上に寒く、気分も引き締まりました。先日校長室で、「環境イラストコンクール」と「みどりを守る児童画コンクール」で入選した人を表彰しましたが、今回は、「安来市科学作品展」、「安来市図画展」、「校内読書感想文コンクール」で入選した人を表彰しました。名前を呼ばれた人たちは、みんな大きな声で返事をし、さらに代表になった人たちは、全校の前で堂々と賞状を受け取ることが出来ました。

1ヶ月ぶりの全校朝礼でしたが、今回も全校がそろうまで待ったり、話を聞いたりする姿勢や態度が素晴らしかったと思います。先日の「しせいをよくして、しせい名人になろう!」が少しずつ浸透しているのかなと嬉しく思いました。

写真は、全校朝礼に行く前に、時間待ちで逆上がりの練習をする1・2年生、体育館で全校朝礼を待つ子ども達の様子です。

平井さん、ありがとうございました!:12月9日

感謝の会1感謝の会2感謝の会3感謝の会4

12月9日(水曜)5年生が亀治米作りでお世話になっている平井さんをお招きし、感謝の会を開きました。今年の5年生も、5月28日の田植えから10月7日の稲刈りまで、苗の植え方や稲の刈り方、そして、郷土の偉人「廣田亀治」さんのことなど、教えていただきました。大変お世話になった平井さんですが、今年限りでお引きになることになりました。平田さんには、ご自身のお子さんが荒島小学校5年生の時から、25年間という長きにわたり、お父様と一緒に、毎年5年生に亀治米作りを教えてくださっていました。これまで親子二代にわたってお世話になってきた5年生は、何と898人!本当にすごいことだと思います。

感謝の会は、みんなでおにぎりをおいしくいただくところから始まり、田植えから稲刈りまでを表した劇、お米に関するクイズ、「いのちの歌」、プレゼントわたし、感謝状わたしと続きました。収穫した亀治米で炊いたお米で作ったおにぎりは、もちもちと粘りがあり、噛みしめると甘みもあって、とてもおいしかったです。平井さんからは、「これから先、たくさんの出会いを大切にして、友達の輪を広げ、亀治さんのように夢を実現させてほしい」というお話をいただきました。平井さん、荒島小学校の歴代5年生が本当にお世話になりました。ありがとうございました。これからも変わらず、荒島小学校をよろしくお願いします!

「荒島小学校写真館(平井さんに感謝する会)」(PDF:537KB)

出来た!難しかった!島根県学力調査:12月8日

学力調査1学力調査2学力調査3学力調査4

12月8日(火曜)今年も5・6年生対象の島根県学力調査が行われました。1校時:国語、2校時:算数、3校時:意識調査という日程で行いました。9時を少し過ぎてから、教室に行ってみましたが、シーンと静まりかえった教室にはピリピリと張り詰めた緊張感が漂い、時間いっぱい頑張るぞ!という子どもたちの気持ちが伝わってきました。終わった後、感想を聞いてみると、「時間が足りなかった」「まあまあ」「難しかった」「意外と出来た」「算数問題多すぎ」など・・・。自分の出来る限りのことを全集中で頑張った子どもたち!今日の調査からから自分の強みと弱み、出来たところと出来なかったところをしっかり把握して、次の学年に進むまでに、何をしておけばいいのか考えて、冬休み、そして、3学期に生かしてほしいと願っています。

荒島っ子のメディア利用は?

以前、本校で行った「メディア利用についてのアンケート」の結果を報告します。この結果をもとにして、改めて学校でも考えていきたいと思っています。ご家庭におかれましても、メディア接触について、お子さんと一緒に考えてみていただけたらと思います。なお、このアンケートは、安来三中校区の小学校すべてで行っており、先日、「小中連携の会」でも共通の話題に上げ、話し合ったところです。

◇メディア利用についてのアンケート結果(児童):PDF1011KB

◇メディア利用についてのアンケート結果(保護者):PDF1335KB

個人面談ありがとうございました!:11月30日~12月3日

11 30日(月曜)から123日(木曜)までの4日間、個人面談を行いました。保護者の皆様には、年末の大変お忙しい中、時間を作っていただき、わざわざ学校まで足を運んでいただきました。普段の学習や生活の様子をお伝えしたり、家庭での様子をうかがったりしながら、情報交換することができました。特に、今年はコロナの影響で、保護者の皆様とお話しする機会が減っていたので、わずかな時間でしたが、担任にとって、学校にとって大変有意義な時間だったと感謝しております。話し合ったことは、今後の支援に活かしていきたいと思います。ありがとうございました。また、こちらの事情で、予定を一部変更していただいたご家庭がありました。大変申し訳なく思っております。今後につきましては、後日担任より連絡させていただきます。申し訳ありませんでした。

久しぶりの生歌・生演奏!:12月3日

おんぷタイム1年1おんぷタイム3年1おんぷタイム1おんぷタイム2

12月3日(木曜)♪(おんぷ)タイムが行われました。今年度初めて体育館で行う♪タイムです。寒い中、続々と体育館に集まってくる荒島っ子!今回の発表学年で少し緊張気味の1年生と3年生!これまではリモートで、音楽室から各クラスへ配信していましたが、今日は生歌と生演奏!カメラの前とはひと味違った緊張感を味わったことでしょう。

1年生は、「はる、なつ、あき、ふゆの歌」の合唱と「きらきらぼし」のピアニカ奏をしました。初めてだったにもかかわらず、大勢の人の前で実に堂々と、そして可愛く♪タイムデビューをしました。3年生は、「アチャパチャノチャ」というスウェーデン民謡のリコーダー奏と「とどけようこの夢を」の合唱とリコーダー奏をしました。息の合った歌声ときれいなリコーダーの音色はさすがです!美しいハーモニーが体育館いっぱいに響き渡りました。

1年生も3年生もひと月前の学習発表会の経験が確かな自信となって生かされているなあとしみじみ思いました。感想発表では、「歌とリコーダーが素敵だった」「1年生は緊張したと思うけれど、上手でびっくりした」など、これまでとは違い、直接思いを伝えることができました。歌ったり、踊ったり・・・いろいろな形で表現することが大好きな荒島っ子!3学期も体育館で開催することができたらいいなと思っています。朝早くから、たくさんの保護者のみなさまにお出かけいただきました。ありがとうございました。

「荒島小学校写真館(♪タイム)」(PDF:527KB)

 

「しせい名人」続々誕生!

しせい名人1しせい名人2しせい名人3しせい名人4

11月の全校朝礼で話した「校長室からの挑戦状No.5~しせいをよくして、しせい名人になろう!」(11月5日~27日)の期間が終わり、各学級から続々と「しせい名人」誕生の報告を受けています。廊下を歩きながら、教室を除くと、どの学級も以前に比べ、格段に姿勢がよくなっていると感じます。それに伴い、授業に対する集中力も増しているように思います(全集中!)。

授業中、席に着いている時は、「足はペッタン背中はピンおなかと背中にぐうひとつ」、起立の時は、「背すじをのばすあごを引く顔は正面に向ける」となるようにと話しています。「今、自分のしせいはどうなっているかな?」と意識することが一番大切です。取組は始まったばかり!これからも「しせい名人」がどんどん増えることを期待しています。(写真は、12月1日お話タイムでの様子です。しせい名人がたくさんいます)

お問い合わせ

安来市立荒島小学校

郵便番号:692-0007
住所:島根県安来市荒島町2728
電話:0854-28-6186
ファックス:0854-28-8003
メールアドレス:arashima.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.