令和6年度7月の様子

職員研修2(7月25日)

授業づくり職員研修

午後から職員研修を行いました。

テーマは、子どもたちが主体的に学び、友だちとの対話をとおして学びを深めていく授業づくりについてです。ICT機器を活用し、画面上のツールに自分の意見を書き込み、それをもとに話し合いながら学びを深めました。

2学期のよりよい授業をめざして、夏休み準備をしていきたいと思います。

 

個人面談へのご協力ありがとうございました(7月25日)

4日間予定しておりました個人面談。

ご都合をつけていただき、暑い中ご来校いただきました。

ご協力に感謝いたします。

 

夏休みに入り6日になりますが、そのうち4日間、島根県では熱中症警戒アラートが発令されています。

暑い日が続きますので、熱中症予防につとめ、安全な夏休みとなることを願っています。

 

職員研修(7月23日)

職員研修を行いました。

救命研修

安来消防署より来ていただき、救命の必要な事案について講義とシミュレーション、振り返りの内容で研修を行いました。シミュレーションでは、一人一人が真剣に考え・行動し、振り返りでは子どもの命を守るため熱い議論を交わしました。

予防と初期対応への意識を高め、安全安心な学校体制をめざしていきます。

 

 

個人面談(7月22日)

個人懇談

個人面談がはじまりました。7月22日から25日の期間です。

梅雨も明け、暑い中お出かけいただきありがとうございます。

 

 

1学期終業式(7月19日)

見守り0719

1学期最終日を迎えました。児童との登校につきまして、校区内各所で日々見守りをしてただきありがとうございました。安全に登下校できましたことお礼申しあげます。

終業式0719

終業式では、各学年より1名ずつがんばったことの発表がありました。

校長からは、1学期のがんばりをふりかえるとともに、41日の夏休み、毎日続けてがんばれることを1つ決めてとりくんで欲しいと話しました。

水の事故、熱中症などに気を付け、安全で充実した夏休みになることを願っています。

 

本の読み聞かせ(7月12日)

7月の読み聞かせがありました。

朝から多くの地域の方にお出かけいただき、臨時休校明けでしたが、子どもたちは落ち着いて本の世界にひたっていました。

7月の読み聞かせ1 7月読み聞かせ2

来週でいよいよ1学期も終わります。夏休みに向けた本の貸し出しもはじまっています。

読み聞かせをとおして、読む本の世界が広がることを願っています。

 

臨時休業日(7月11日)

7月10日午後から強まった雨により、安来市全域に避難指示レベル4が発令されました。

それにともない、7月11日は市内小中学校は臨時休業となりました。

避難指示・警報は解除されましたが、河川や水路等の水位が高い場所があります。

安全に気を付けて過ごして欲しいと思います。

 

クラブ活動(7月10日)

今年度2回目のクラブ活動を行いました。

本日も地域の方にお出かけいただき、充実した活動となりました。

クッキングピザづくり

クッキングクラブでは、ピザをつくりました。子どもたちは一人一人トッピングを楽しんでいました。

陶芸皿づくり

陶芸クラブでは、皿づくりに取り組みました。型を押したり、線を引いたりして素敵なデザインをしていました。

 

ご指導いただきありがとうございました。

 

ぜに太鼓~ずいぶん上達しました(7月10日)

ぜに太鼓上達

5年生は3回目のぜに太鼓学習。

所作もしっかり覚え、1・2番をとおすことができました。

どんどん上達しています。

 

降雨のための対応(7月9日)

引き渡し

朝からの雷雨、そして集中的な降雨がありました。

児童の安全を考え、当初は教職員引率のもと、集団下校としておりましたが、下校時刻になっても強い雨が止まない見込みとなりましたの急遽、引き渡しの対応をとらせていただきました。

急な変更にも関わらず、ご対応いただきましたことお礼申しあげます。

 

熱中症アラート(7月3日)

昨日までの雨とは変わり快晴に。湿度の高い息苦しさを覚える一日でした。

熱中症アラートが発令され、学校でも児童の体調管理や活動の制限などに気を配っています。

児童の活動場所で暑さ指数(WBGT)を測定し、体育やプール、体を動かす遊びは中止にしました。

休み時間には注意喚起の放送もあり、子どもたちは、水泳ができないことは残念がっていたものの、気温や暑さ指数に興味をもち、何度も数値を確認する姿がありました。子どもたちが、夏休みなど、校外の活動でも、こうした暑い日に適切な行動がとれるよう、関わっていきたいと思います。

給食試食会(7月2日)

給食試食会1

7月の参観日にあわせて、1年生の保護者さんを対象に給食試食会を行いました。

学校給食のねらいや安来市の給食の取組、給食センター、献立についてなど説明をさせていただきました。

その後は、各教室で給食を食べていただきました。

久しぶりに味わう給食を保護者の皆様も喜んでおられました。

 

フリー参観日(7月2日)

7月の参観日は、2、3校時を公開するフリー参観日です。

雨天、そして平日にも関わらず、多くの保護者の皆様に来ていただきました。

フリー参観日歯の指導

1年生は、歯科衛生士さんに来ていただき、歯磨きの学習をしました。

フリー参観日体育 フリー参観日ICT

体育やICT活用の授業の様子を見ていただいた学年もありました。

様々な学習場面を保護者・地域の皆様に見ていただけることはとても有意義と感じます。

ご来校、ありがとうございました。

 

お問い合わせ

安来市立赤江小学校

郵便番号:692-0001
住所:島根県安来市赤江町1843
電話:0854-28-8009
ファックス:0854-28-8062
メールアドレス:akae.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.