6年生は、修学旅行に出発しました。
広島で平和学習や歴史、工業の学習、そして、協力し合い2日間を過ごしてきます。
友だちとたくさんの思い出も作って欲しいと思います。
気をつけて行ってらっしゃい!
保護者の皆様、早朝からのお見送りありがとうございました。
4年生は10月17日に行われる安来市連合音楽会に参加します。
いよいよ本番に向けて仕上げの練習です。
合奏、合唱とも息がぴったりあって、素敵な仕上がりになりました。
子どもたちは「まだまだ、もう少し!」とさらなる仕上がりをめざして取り組んでいます。
本番の発表をお楽しみに!
6年生は修学旅行を翌日に控え、結団式を行いました。
代表児童のあいさつからは、これまでしっかり学習して準備をしてきたことがうかがえました。
充実した2日間になるよう、引率者一同で、しっかり支援、指導していきます。
3年生は、食の学習を行いました。
給食のメニューをもとに、食材を3色であらわした栄養成分別に分けていきます。
先生「〇〇(食材名)は?」
児童「緑!」と張り切って分類していきました。
食材ごとの栄養について興味をもつとともに、好き嫌いなくしっかりと食べてほしいと思います。
5年生が宿泊研修を終え、帰校しました。
疲れた様子もありますが、解散式の様子から充実した2日間であったことがうかがえました。
保護者の皆様には荷物の準備等大変お世話になりました。
また、研修地でありました大山青年の家の皆様ありがとうございました。
赤江小では、ICTを有効活用した授業づくりに挑戦中です。
4年生の書写では、前回の作品について、自分で振り返りをし、本時で気を付けて書くことをはっきりとめあてにして取り組んでいます。友だちの作品を相互に参照したり、励まし合ったりできることもICTのよさといえます。
4年生の外国語では、端末上で文房具を選び、自分が選んだ文房具について、友だちと英語でやりとりをしていました。ICTを活用することで、紙のカードを使用するより多くの時間をうみ出すことができ、それだけコミュニケーションの時間を確保することができます。
今後もICTを有効活用した授業づくりに取り組んでまいります。
5年生宿泊研修の1日目は、終日雨となりましたので、屋内での活動となりました。
写真は、夕食を終え、キャンドルの集いに向けた連絡を聞いているところです。
昼間の活動も「楽しかった!」と5年生は話していました。
みんな元気で、充実した活動ぶりでした。
5年生は、1泊2日の宿泊研修です。
あいにくの降雨のスタート。
学校を出発する前の様子です。
出発前から、しっかりとしたあいさつや時間を守った行動など、はりきって研修に臨もうとしている様子がうかがえました。安全で充実した2日間になるよう取り組んでまいります。
1~4年生は遠足にでかけました。
10月ですが、汗をかくほどの日差しでした。
1・2年生は、フォーゲルパークに行きました。
3・4年生は境港に行きました。
夢みなとタワーや水木しげるロードで活動しました。
各ご家庭で、お弁当や荷物の準備等、大変お世話になりました。
1~4年生は、朝から遠足に出かけました。
全校の半分以上が校外に出ましたので、いつもより静かな校舎でした。
学校に残った5・6年生は、落ち着いて授業に取り組んでいました。
5年生の算数の様子です。翌日の宿泊研修の準備もしていました。
6年生の社会科、家庭科の様子です。家庭科は、この後、洗濯の実習も行いました。
これから秋に向かう中、しっかりと学習を進めていきたいと思います。
郵便番号:692-0001
住所:島根県安来市赤江町1843
電話:0854-28-8009
ファックス:0854-28-8062
メールアドレス:akae.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)