5月22日(木)初めての学習、難しいけれどおもしろい!

3年生は音楽の時間、初めてリコーダーを使った学習に取り組みました。担任の先生が初任者研修で年数回学校を離れるため、その時だけ代替で勤務いただく先生との授業です。今日が初顔合わせの日でしたが、音楽指導に長けておられる先生なので、リズム遊びや音楽に合わせたジャンケンゲームなどで楽しく気持ちをほぐしてからリコーダーに取り組み、最後にはみんなきれいな「シ」の音を出せるようになりました。

リズム遊び

初めてのリコーダー

シの音、うまく出せるかな

4年生は図書館で「引用の仕方」の学習をしていました。文章などを引用しながら自分の考えを伝えることは、説得力を持たせるためにとても有効ですが、一つ間違えると著作権侵害にもつながる場合もあり、注意が必要です。今日は写真のとおり、担任、司書教諭、学校司書の3人で授業を進めていました。「司書教諭」は、学校図書館の運営・活用の中心となる教員で、時には担任との協働で情報活用スキルの指導を行います。

引用するときのポイントを確認した後、教科書の説明文から必要な情報を引用し、ワークシートに作文する活動を行いました。難しい活動ですが、みんな自分なりに引用して文章をまとめることができました。

3人の指導者

引用のコツ

さあ、書いてみよう

お問い合わせ

安来市立安田小学校

郵便番号:692-0206
住所:島根県安来市伯太町安田1213-1
電話:0854-37-0058
ファックス:0854-37-1111
メールアドレス:yasuda.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.