理科室を覗くと、6年生が「物の燃え方と空気」の実験をしていました。ろうそくを入れた瓶にふたをしたり、下部に隙間を作ったりして、火は消えるかどうかを確かめます。理科の学習で大切なのは、ただ実験するのではなく、実験前にどうなるかを予想すること、その実験結果から真理を考察することです。予想とのズレや結果から生まれる疑問が、子どもたちを探究的な思考に導きます。子どもたちのノートには、疑問に思ったこと、なぜそのような結果になったかを予想するコメントなどが綴られていました。
今日から5・6年生の陸上練習がスタートしました。1回目の今日は、練習の前に全体指導の担当教員から、陸上技術と併せて、「態度やマナー」、「あきらめない心」も大切にしよう、と話がありました。あいさつの声に定評のある安田小の子どもたち、競技でもマナーでも、キラリと光ってくれることを期待しています。これから5月14日の安来市小体連陸上大会に向け、体育の授業や放課後を使って、練習を重ねます。
郵便番号:692-0206
住所:島根県安来市伯太町安田1213-1
電話:0854-37-0058
ファックス:0854-37-1111
メールアドレス:yasuda.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)