●10月29日
爽やかな秋晴れの下、校内マラソン会を行いました。
子どもたちは、ショートコース、ミドルコース、ロングコースの3つからコースを選択し、自分が持てる力を出し、一生懸命走りました。中には、「自分に挑戦したい!」とコースを変更し長い距離を走った児童もいました。「今年度の重点を置いて育てたい力」としてあげている「健やかな体づくりとねばり強く挑戦する児童の育成」につながるよい機会となりました。
沿道には保護者の方や地域の方が応援に来てくださり、児童にとってはなによりの励みになったと思います。
ありがとうございました。
|
|
|---|
●10月23日
島根県小中学校理科教育研究大会・安来大会が安来二中校区で行われました。
本校では、3・4年生の理科の授業「電気の通り道(3年生の単元)」を公開しました。
たくさんの先生方に見守られ緊張もあったと思いますが、3・4年生は意欲的に授業に取り組みました。
実験も発表も積極的に行い、それぞれが疑問に思ったことを紙に書きだしグループで共有しました。
この研究大会に際して、多くの方にご来場いただき、またご協力いただきましたこと改めてお礼申しあげます。
理科の公開授業を通して、豊かな人間性を育んでいる姿をお伝えすることが出来たと感じています。
子どもたちと共に教職員全員が学びを深めた一日となりました。
ありがとうございました。
|
|
|
|---|
●10月16日
来月行われる市の連合音楽会に向けて、全校一丸となり練習に励んでいます。
本日の全校音楽では、外部より長谷川先生をお招きし合唱指導をしていただきました。
歌う時の呼吸の仕方や声の出し方、歌詞のもつ意味を考えてイメージしながら表現をすることなどなど、子どもたちにわかりやすく教えてくださいました。
今日学んだことを意識しながら、本番ではすてきな合唱を響かせたいです。
|
|
|---|
●10月15日
クラブ活動の時間に地域の方にお越しいただき、校庭でグランドゴルフを行いました。
ルールや道具の使い方や打ち方などを教わり、練習を行いました。
練習の後はゲームをし、みんなで盛り上がりました。
地域の方々には子どもたちのために準備をしていただき、また当日は丁寧にご指導いただきました。
ありがとうございました。
|
|
|---|
●10月2日
1・2年生、あおぞら学級、にじいろ学級で校区にあるぶどう農園へ見学に行きました。
ぶどうを育てるときの工夫や苦労、想いなどを子どもたちに丁寧に教えてくださいました。
また代表の児童がぶどうの収穫を体験し、試食もさせていただきました。
地域の方から、ものづくりに対する想いをしっかりと学び、味わったひと時となりました。
|
|
|---|
郵便番号:692-0056
住所:島根県安来市清井町300番地
電話:0854-22-2364
ファックス:0854-22-2395
メールアドレス:ukashou.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)