●6月26日
本日半日授業公開日を行いました。
3時間目~5時間目の時間帯の授業を公開し、保護者の方や学校運営協議会の方に子どもたちの様子を見ていただきました。
授業公開のほかにも、1年生の保護者さんを迎えた給食試食会や、歯科衛生士さんをお招きし、1・2年生を対象とした歯科教室も行いました。
昼休みや掃除の時間、担任以外の授業などもご覧いただけたかと思います。
たくさんの保護者様にお越しいただきました。ありがとうございました。
|
|
---|---|
|
|
●6月25日
本校では、毎月第2・4水曜日をロング昼休みとしています。
この日は図書委員会が「図書館まつり」を企画・運営をしてくれました。
内容は、おもしろい話・こわい話の読み聞かせ、しおり作り、本探しでした。
図書委員会が、全校児童に本を好きになってもらえるように、楽しんでもらえるようにと一生懸命準備してきたので、図書館やメディアルームに集まった子どもたちは、楽しいひとときを過ごすことができました。
![]() |
|
---|
●6月16日
10月に安来二中校区で島根県理科研究大会が開催されます。今年度、理科を軸として本校の研究を深めているところです。本日は、3・4年生で理科の研究授業を行いました。
多目的室で行い、授業には宇賀荘小学校以外の先生方も見学に来られました。
「風とゴムのはたらき」という単元の1時間目で「手を使わずに車を動かすにはどのようにすれば良いか」子どもたちは一生懸命考え、自分の考えた方法で試していました。
今日の授業で発見した内容や課題から、今後の授業につなげていきます。
|
|
---|
●6月9日
今年度初めての避難訓練を行いました。
この度は「火災」を想定し行いました。
子どもたちは放送や担任の先生の指示に従い、出火場所を回避したルートで避難しました。
避難の後は各階の避難の様子の振り返りや、校長より避難訓練の大切さなどを伝えました。
これからも定期的に避難訓練を実施し、本日の振り返りで気づいたことを実践しながら、災害時に自分の身は自分で守る意識を高めていきます。
|
---|
●6月5日
全校朝礼で、先般行われた安来市小体連陸上大会の表彰を行いました。
入賞した児童に賞状とトロフィーを渡し、みんなで拍手で讃えました。
また、本日はやすぎどじょっこテレビさんが来られ、校歌の収録も行われました。
緊張しながら、子どもたちは伸びやかに大きな声で歌うことができました。
放映は7月の予定ということです。
ぜひご覧ください。
|
|
---|
郵便番号:692-0056
住所:島根県安来市清井町300番地
電話:0854-22-2364
ファックス:0854-22-2395
メールアドレス:ukashou.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)