●4月28日
3時間目に、1年生を迎える会を体育館で行いました。
この日のために、5・6年生は準備を頑張ってきました。
1年生の紹介や新聞を使ったじゃんけんゲーム、プレゼント渡しなどなど、盛りだくさんの内容でした。
5・6年生さん、新学期早々宇賀荘小学校のリーダーとして、楽しい会の運営をしてくれてありがとうございました。
子どもたちの笑顔があふれる、すてきな時間でした。
|
|
---|
●4月21日
5時間目に、全校でそうじのやり方について学びました。
そうじはファミリー班という、縦割りの班活動で行います。
養護教諭から全体へ話をした後それぞれの掃除場所に分かれ、下学年は上学年よりぞうきんがけの仕方や、トイレ掃除の仕方などを学びました。
明日から1年生も加わり、新しい班でのそうじがスタートします。
子どもも大人も一緒に、宇賀荘小学校をきれいにしていきましょう。
|
---|
●4月11日
交通安全地域ぐるみパレードを行いました。
登下校や日常生活において交通安全に対する意識を高めるために、毎年行われている行事です。
運転者会の会長さんより、子どもたちの身を守るために安全たすき等々をいただきました。
子どもたちは会長さんや駐在所の方のお話を聞いた後、実際に道路に出て横断歩道の渡り方について確認を行いました。
児童のみなさん、安全に気をつけて登校をしてくださいね。
|
|
---|
●4月9日
入学式を行いました。
3名の新入生は、担任の先生からの呼名に元気よくしっかりと答えることが出来ました。
在校生は、愛唱歌である「だいすきうかしょう」を歌いお祝いの気持ちを表しました。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
みなさんが宇賀荘小学校の仲間になってくれて、とても嬉しいです。
|
|
---|
●4月8日
令和7年度がはじまり、新たに4名の職員が着任しました。
着任式ではそれぞれが自己紹介を行い、児童との対面を果たしました。
続いて始業式では、校長より「笑顔」の大切さについて子どもたちに話しました。
子どもたちの笑顔があふれる学校になれるよう、職員一同邁進してまいります。
|
---|
郵便番号:692-0056
住所:島根県安来市清井町300番地
電話:0854-22-2364
ファックス:0854-22-2395
メールアドレス:ukashou.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)