活動の様子9月(September)


●9月26日(木)・27日(金)
5・6年生で、1泊2日の宿泊研修に行ってきました。
行先は鳥取県立大山青年の家です。
赤松の池でのカヌーに始まり、イニシアチブゲーム、星空観察、うどん作りともりだくさんの内容でした。
どのプログラムの中でも、子どもたちが力を合わせて互いに協力し合う場面がたくさん見られました。
この体験をとおして、子どもたちはまたひとつ大きく成長しました。

宿泊研修
うどん イニシアチブゲーム
カヌー 宿泊研修

 

 

●9月26日(木)
1~4年生で、松江フォーゲルパークへ遠足に行きました。
5班のファミリー班に分かれて活動を行いました。
この日は4年生が最上級生として、リーダーシップを発揮しました。
バードショーを見たり、ペンギンのお散歩を見たり、エサやりをしたり…充実した1日になりました。

遠足
遠足集合 えさやり

 

 

 

●9月20日(金)

ドラム缶楽器・スティールパンを演奏する「パンノートマジック」のみなさんの演奏会を、多目的室で行いました。
本校の児童だけではなく、保護者の方や地域の方、南小学校や認定こども園大塚の子どもたちも参加しての演奏会になりました。
スティールパンの心地よい音色が、多目的室に響き渡りました。
また演奏の途中ではみんなでハンカチを振ったりジャンプしたりと、盛り上がる場面もありました。
アンコールでは、本校の校歌を素敵なスペシャルアレンジで演奏していただきました。
プロの演奏を間近で見て・聞くことが出来た、心に残る演奏会でした。

パンノートマジック
パンノートマジック演奏会1 パンノートマジック演奏会2

 

●9月11日(水)

歯科衛生士さんをお招きして、3時間目に低学年・にじいろ学級(1年)・あおぞら学級の児童で歯科教室を行いました。子どもたちは歯を赤く染めだし、歯の正しいみがき方などについて教えていただきました。

また、5時間目には授業公開及び学校保健委員会を行いました。島根県のスクールカウンセラーさんをお招きし、「こころの健康」をテーマにご講演いただきました。講演の前半は子どもたちと保護者で、後半は保護者のみの形式をとりました。「自分のこころの健康」について、子どもにも大人にも分かりやすくお話ししていただきました。

歯科教室・学校保健委員会
歯科教室1 歯科教室2
学校保健委員会1 学校保健委員会2

 

 

 

 

 

お問い合わせ

安来市立宇賀荘小学校

郵便番号:692-0056
住所:島根県安来市清井町300番地
電話:0854-22-2364
ファックス:0854-22-2395
メールアドレス:ukashou.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.