活動の様子(5月)


●5月15日(水)

安来市小体連陸上大会が行われ、本校からは5・6年生が参加しました。
4月の中旬から、子どもたちは放課後の陸上練習に取り組んでいました。
放課後の練習は大変だったでしょうが、この日のために子どもたちはがんばっていました。
宇賀荘小学校の代表として、投げて、跳んで、走った姿はとてもたのもしく、印象的でした。

小体連
shoutairen

 

●5月14日(火)

3・4時間目、1年生教室では安来市教育員会からICT担当の先生をお招きして「GIGA開き」という授業を行いました。
先生からクロムブックを使ってどんなことができるか、また使う方法やルールを勉強しました。
1年生教室には、クロムブックを使って撮影した写真が飾ってあります。
日々の学校生活や学習において、子どもたちはクロムブックに触れています。

また、5時間目には明日行われる陸上大会の壮行式を行いました。
この日のために、3・4年生を中心に計画を立て、練習を重ねていました。
1~4年生のエールが、選手として出場する5・6年生に伝わったと思います。
選手の皆さん、応援しています!

授業と壮行会
授業風景 クロムブック
壮行会 壮行会2

 

●5月9日(木)

お昼休み、ファミリー班で「人権の花」を植えました。
宇賀荘小学校は、今年度と来年度の2年間「人権の花」運動に参加をします。
「人権の花」運動とは、松江地域人権啓発活動ネットワーク協議会が主催しており、花などを児童が協力しあって育てることにより、命の大切さなどを学ぶ取組です。
児童は互いに協力しあい、花をポットから取り出し、上手に植木鉢に植えていました。
きれいな花が咲くことを願っています。

人権の花
栽培活動

 

●5月2日(木)

交通安全教室を行いました。駐在所の方から自転車の点検の仕方や安全な乗り方についてお話しいただいた後、校庭で基礎練習、学校近くの道路で実地練習を行いました。今日学んだことに気を付けて、安全に自転車に乗ってほしいです。

交通安全教室
駐在所の方から 基礎練習

 

お問い合わせ

安来市立宇賀荘小学校

郵便番号:692-0056
住所:島根県安来市清井町300番地
電話:0854-22-2364
ファックス:0854-22-2395
メールアドレス:ukashou.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.