令和5年度(1月)

なわとび集会1回目1月26日

 冬期といえば、どの学年もなわとびに取組んでいます。本校では、体育やなかよし班活動の取組成果を試す機会として、体育委員会主催で1月と2月の2回、なわとび集会を開催することとしています。この日は、第1回目のなわとび集会でした。

中学年の部 高学年の部低学年の部

雪遊び1月26日

 一昨日から大雪で、休憩時間の校庭は、雪が降っていても子ども達のにぎやかな声が響いていました。

雪の中で遊ぶ子ども達1 雪の中で遊ぶ子供たち2雪の中で遊ぶ子ども達3

避難訓練1月23日

 能登地方を襲った地震は、突然、元日を祝っている人々を襲ってきました。地震は突然襲ってきます。地震を避けることはできませんが、地震に備えて、大切な命を守るために日頃から備えをしておくことは可能です。学校でも、地震を想定した訓練を行いました。安来市消防本部から来校していただき、避難訓練をする姿を見ていただきました。真剣に学ぶ姿をほめていただくとともに、ポイントも教えていただきました。その後、4年生は社会科の学習(暮らしを守る消防本部)を兼ねて、起震車の体験も行いました。

地震体験車の体験1地震体験車の体験2

1月の授業公開日1月19日

1月の授業公開日を行いました。まず、体育館で、令和6年度から変更する生活時程等の説明会を開催しました。お忙しい中、33名の保護者の方々が集まっていただきました。

その後は、各教室等で、性に関する学習を公開しました。子ども達が「性」を巡る被害者にも加害者にもならないよう、政府を挙げた取り組みが進んでいます。大人も子どもも一緒に考える機会としました。「自分の体は自分だけのもの」「自分の命も周りの人の命も大切」「性の多様性」等、発達段階に応じて指導する学習内容は、多岐にわたります。2年生は、ゲストティーチャーとして助産師さんによる「いのちの楽習」が行われ、分かりやすく指導いただきました。真剣に学習に向かう子どもたちを見ていただき、成長している姿を感じていただいたのではないでしょうか?

 そして、締めくくりは、PTA研修会を兼ねて、5・6年生が、デジタルシチズンシップ研究会理事の今度珠美さんから、「デジタルの足あと」という題で学びを深める授業を行いました。

1年教室の様子 特別支援学級の学習の様子2年生の学習の様子3年生の学習の様子4年生の学習の様子5年生の学習の様子6年生の学習の様子今度さんによる「デジタルの足あと」の授業の様子

島田こども園児との交流1月18日

 島田こども園の園児が、昼の休憩時間に、小学校に訪問してくれ、図書館で交流をしています。今学期は、この日が1回目でした。笑顔がたくさん見られました。

昼休みの図書館へ入っていく島田こども園児 「よろしくお願いします。」ご挨拶です。丸テーブルでおしゃべりする児童と園児。

グローブが届きました1月17日

 待ちに待った大谷グローブが、島田小学校に届きました。掃除時間を変更して、体育館に全校児童が集まりました。学校に届いた段ボール箱を見せると、「大谷グローブだ。」と子供たちの声が聞こえてきました。箱を開けて、中のグローブを見つけると更に歓声が上がりました。大谷翔平選手からのメッセージも読み上げ、その後、野球クラブに所属する児童が代表でキャッチボールをしてくれました。6年生から順次見たり触ったりました。今後、どのように活用していくかは、相談して決めていくことにしています。

大谷選手からのメッセージを読む校長 届いた3つのグローブを机の上に並べて。野球クラブに所属する児童によるキャッチボール

書初め作品(4~6年)

4~6年生の教室にも、一生懸命書きあげた書初めが掲示してありました。

4年生教室に掲示してある書初め 4年生の作品

5年生の作品 5年生の作品

6年生教室の書初めの作品 6年生の作品

3年生書初めのコメント入力

 毛筆による書初めに挑戦した3年生。3年教室には、一生懸命書いた文字が並んでいます。Chromebookを活用して、お互いの作品に対してコメントを入力しています。

3年生初めての書初め 友達の書初めについてコメント入力1友達の書初めにコメント入力2

図書館おみくじ

 図書委員会が一生懸命作成した「としょかんおみくじ」が人気です。新学期になり、本を一冊借りるごとに一回「としょかんおみくじ」を引くことができます。今日の運勢は…?

図書館おみくじの紹介をする児童 おみくじを引く児童おみくじを引いて笑顔の児童たち

3学期がスタートしました1月9日

 1月9日、2名の転入生を迎え、163名で3学期がスタートしました。体育館で行った始業式では、校長から「3学期は、令和5年度のまとめとしての3学期と令和6年度の準備としての0学期の意味があること。そのために一日一日を大切に過ごすこと。次の学年に向けて心の準備をしておくこと。大切な3学期を充実させていくために、一人一人が『気づき』『考え』『実行する』ことを意識して過ごしていきましょう。」という話をしました。そのあと教室では、3学期の目標を伝え合ったり、3学期に使用するドリルなどを受け取ったりしていました。どじょこテレビの取材を受けている学年もありました。この日の様子については、夕方のまるっと安来の番組内で放映されたようです。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。

始業式後の教室での様子 久しぶりに会い、和やかな児童の様子どじょっこテレビのインタビューを受ける児童

お問い合わせ

安来市立島田小学校

郵便番号:692-0025
住所:島根県安来市穗日島町485
電話:0854-22-2531
ファックス:0854-21-0021
メールアドレス:shimata.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.