令和6年度(2月)

ありがとう集会(全校)2月26日

 体育館で「ありがとう集会」を行いました。
5年生が中心となって、準備に取り組み、全校を動かす初めての活動でした。次年度から全校を動かすリーダーとしての経験を積む機会でした。各学年の出し物では、替え歌やかるた取り、ダンスの披露、クイズや思い出のアルバム等様々な工夫で6年生へ感謝の気持ちを表していました。くす玉割りも、大成功で、終始笑顔が絶えない楽しい時間となりました。
6年生と一緒に過ごせる日もあとわずかとなりました。休み時間に一緒に遊んだりお話ししたりして、楽しい思い出をたくさん作ってほしいです。

進行の打ち合わせ ありがとう集会のプログラム  6年生に感謝の気持ちをかるたで表した2年生。6年生にかるたを取ってもらいました。6年生からも出し物として「6年生クイズ」をしてくれました。大成功だったくす玉わり。下級生が作ったトンネルをくぐって6年生退場

感謝の気持ちで片付け・掃除(6年)2月25日

 卒業を間近に控え、6年生が校舎内の掃除や片付けをボランティアでしてくれたようです。手洗い場を丁寧に磨いてくれたり、多目的室の棚の中を移動してくれたり、児童会室の不要なものの片づけをしてくれたりしたようです。とてもきれいになっていました。ありがとうございました。(活動後に報告を聞き、実際の場面を撮影できずに残念でした。規定に整った様子だけでも伝えたくて、写真におさめました。)

整理整頓された児童会室1 整理整頓された児童会室2

今年度最後の授業公開日2月18日

 今年度最後の授業公開日でした。足元が悪い中でしたが、どの学級もたくさんの保護者の方々にお出かけいただきました。ありがとうございました。4月とは異なる成長した子どもたちの姿を見ていただけたのではないでしょうか?

生活「できるようになったこと発表会(計算を披露する1年生)」 国語「あなのやくわり」の学習に取り組む2年生道徳「一冊の贈り物」の学習に取り組む3年生国語「同じ読み方の漢字」に取り組む4年生国語「資料を見て考えたことを話そう」に取り組む5年生学級活動「6年間の振り返り」を親子で取り組む6年生

第2回なわとび集会(全校)2月14日

 1月24日の第1回目から3週間余り。日々練習をしてきた子どもたちは、2回目のなわとび集会でこれまでの練習の成果を一人一人が発揮しました。30秒はや跳び、あや跳び・二重跳び、持久前跳びに挑戦しました。挑戦する姿と挑戦者を応援する姿がたくさん見られました。子ども達には、「途中で引っかかってしまったり、うまく跳べなかったりしても挑戦していた姿は、とっても格好良かったですよ。挑戦したことが素晴らしいことです。がんばっている人を応援している姿も格好良かったですよ。」と話し、挑戦することの良さを伝えました。

30秒早跳びに挑戦する児童 身を乗り出して、同じ班の児童を応援する児童自分の限界まで飛び続ける児童と見守り応援する児童

スキー教室(5.6年)2月4日

 5・6年生は、大山にスキー教室に行きました。6年生は、昨年度に引き続き、5年生は初めてのスキー教室でした。地域や保護者の方、大山の指導スタッフの方の協力があり、子どもたちは、5つの班に分かれて丁寧に指導を受けました。午前中だけでも子どもたちはみるみる上達していきました。もっと滑っていたいという子どもたちもいました。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

スキーの用具を確認する児童 グループごとに活動内容を確認ストックの持ち方は…。

お問い合わせ

安来市立島田小学校

郵便番号:692-0025
住所:島根県安来市穗日島町485
電話:0854-22-2531
ファックス:0854-21-0021
メールアドレス:shimata.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.