令和6年度(5月)

こ保幼小連絡会(1年)5月31日

 1年生は、就学前の施設から先生をお迎えして、小学校での様子を見てもらいました。午後の時間にもかかわらず、張り切って学習に向かう姿を見てもらうことができました。授業後のふれあいタイムでは、教室のあちらこちらで懐かしい先生とのお話に花が咲いていたようです。

頑張って勉強をしている姿を見てもらいました。 懐かし~い先生とのお話はうれしそうです。久しぶりに会えてうれしいな~。

プール掃除(4~6年)5月31日

 6月から中旬から始まる水泳学習に向けて、4~6年生は大プールや小プール、更衣室等の掃除をしてくれました。掃除場所を分担し、手際良く、協力して行い、見違えるようにきれいになりました。水泳学習の準備が整いました。

大プールの掃除をする5.5年生 小プールを掃除する5,6年生プールサイドを掃除する4年生

宿泊学習(5年)5月28日~29日

 今年度、5年生を対象としてサンレイクで1泊2日の宿泊学習を行いました。あいにくの雨により、活動プログラムを変更しました。一日目は、仲間づくりやチャレンジゲーム、キャンドルサービスを行い、2日目は、カプラを行いました。二日間の体験を通して、学校では学ぶことができない様々な経験をすることができ、5年生の集団としてぐ~んと仲良くなれたようです。

チャレンジがゲームに挑戦する5年生 キャンドルサービスをする5年生カプラをする5年生食事中の5年生集合写真に納まる5年生

スポーツイン島田(全校)5月21日

 今年度第1回目のスポーツイン島田を開催しました。今年は、校庭を利用して、楽しく長く走ることを目当てとしたスポーツイン島田です。なかよし班で応援しあったり振り返ったりしながら絆を深めました。音楽を聴きながら、応援の声をたくさん受けて、楽しく走ることができていたようです。

スタートする1年生女子。ピストルの音は苦手です 張り切ってスタートする2年生男子元気いっぱいスタートする5年生男女

小学校連合体育大会(5月15日)

 今年度も、保護者の方も会場に来ていただき応援をし、にぎやかに開催されました。本校からも5・6年生が日ごろの練習の成果を試す場として参加しました。4月下旬からスタートした全体練習。その後の種目別練習を経ての大会です。一人一人が今持てる力を精一杯出し切っている姿は、とても素敵でした。

長距離走を走り切る5.6年生男子 大会終了後の6年生集合写真大会終了後の5年生集合写真

交通安全教室(3~6年)5月9日

 島田駐在所の巡査さんやPTA安全育成部の保護者の方々のご協力をいただき、3年生以上の交通安全教室を行いました。

 4年生~6年生は、体育館で自転車の点検や安全な乗り方について、映像も使用しながら教えていただきました。3年生は、島田交流センター横の広場で、実際に自転車を使用して指導していただきました。

 自分の大切な命を自分で守ることができる島田っ子になってくれることを願っています。

自転車に安全に乗る練習をする3年生1 安全に自転車に乗る3年生2安全に自転車に乗る練習をする3年生3

小体連陸上大会に向けて(5,6年)5月2日

 5月15日に予定されている小体連陸上大会に向けて、5・6年生は4月下旬から全体練習をスタートし、その後、種目別練習が始まっています。一人一人が今持てる力を精一杯出し切れるように、日々の練習を積み重ねている姿は、とても素敵です。

幅跳びの練習 ソフトボール投げの練習100メートル走の練習

お問い合わせ

安来市立島田小学校

郵便番号:692-0025
住所:島根県安来市穗日島町485
電話:0854-22-2531
ファックス:0854-21-0021
メールアドレス:shimata.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.