令和4年度3学期活動の様子

3月24日修了式

3月24日(金)本日は修了式を行いました。

校長先生からは「みんなの通知表を読んで、頑張りがたくさんあっとこと、4月にみんなが元気に登校してくることを楽しみにしていること」などお話がありました。

続いて生徒指導担当から春休み中の四つの約束「・メディアは一日2時間・5時までには自宅に帰る・買い物は必ずお家の人と一緒・交通事故には遭わない」の話がありました。

修了式1修了式2修了式3

3月17日卒業式

3月17日(金)令和4年度卒業証書授与式を挙行いたしました。雨天の予報でしたが、なんとか天気も持ちこたえ、卒業生33名を見送ることができました。

式では、卒業生一人一人が素晴らしい態度で式に臨むことができました。卒業生合唱や卒業生在校生のお別れの言葉もとても感動的でした。家族や友だち、先生方への感謝の気持ちもよく伝わってきました。小学校生活で学んだことを中学校生活に生かし、新しい出会いを大切に成長していってほしいと思います。ご卒業おめでとうございます。

保護者の皆様におかれまして、本校の教育活動に6年間ご協力いただき、ありがとうございました。お子様のますますの成長、活躍をお祈り申しあげます。

卒業おめでとう1卒業おめでとう2卒業おめでとう3

3月14日卒業式練習

3月14日(火)先週から卒業式練習が始まっています。6年生は素晴らしい卒業式になるようにひとつひとつの動作を確認しながら、真摯に練習に取り組んでいます。

6年間の思い出を大切に、残りの小学校生活を有意義に過ごしてほしいと思います。

卒業式練習1卒業式練習2卒業式練習3

 

3月8日委員会(最終)

3月8日(水)今年度最後の委員会でした。また、来年度のために4・5年生は新しいメンバーでの委員会活動になります。6年生から委員会の仕事をしっかりと引き継ぎ、5年生は今日の委員会活動を振り返るなかで、最高学年になることをより意識している様子でした。

委員会活動(最終)1委員会活動(最終)2委員会活動(最終)委員会活動(最終)4委員会活動(最終)5

3月8日「6年生を送る会」

3月8日(水)6年生を送る会を行いました。もうすぐ社日小学校を卒業する6年生に、感謝の気持ちと卒業おめでとうの気持ちを込めて今日まで各学年が準備をしてきました。

今日の司会進行などは5年生が努めていました。とても頼もしい姿です。

6年生を送る会266年生を送る会1

6年生は入場時にそれぞれの得意なことを披露してくれました。

6年生を送る会26年生を送る会36年生を送る会4

各学年ともに趣向を凝らした素晴らしい発表をすることができました。

6年生を送る会56年生を送る会66年生を送る会76年生を送る会8

6年生の成長の様子がよく分かります。

6年生を送る会126年生を送る会11

6年生が素敵なダンスを披露してくれました。この日のためにとてもがんばって練習していました。

6年生を送る会136年生を送る会15

ちょっとしたハプニングもあったけど、くす玉は綺麗に割れました。

6年生を送る会166年生を送る会17

6年生から在校生へバトンが引き継がれました。

6年生を送る会6年生を送る会216年生を送る会22

卒業式まで残すところあと7日になりました。6年生との時間を大切に過ごしたいですね。

3月7日「6年生を送る会」会場準備

3月7日(火)明日の「6年生を送る会」に向けて会場準備を行っています。今までの感謝の気持ちが伝わるよう子どもたちはとてもはりきっています。

6年生を送る会準備16年生を送る会準備26年生を送る会準備3

3月6日児童総会

3月6日(月)今年度2回目の児童総会を行いました。自分たちの学校生活の充実と向上を目指して、この1年間取り組んできた委員会活動を全校で振り返り、その成果を5年生に引き継ぐための取組として児童総会が行いました。

今回の児童総会の司会進行は5年生が行いました。

児童総会1

 

各委員会(集会、体育、保健、図書、放送委員会)から今年度の活動報告、振り返り、次年度への引継ぎを発表しました。

児童総会3児童総会4

しっかりと次年度の委員会に活動を引き継ぐことができました。

児童総会5児童総会6

 

 

2月28日5年生金融教育・消費者教育

2月28日(火)島根県金融広報委員会金融広報アドバイザーの野々村千映子先生(昨年度まで本校で勤務しておられました)を講師にお招きして、家庭科の時間に「金融」「消費」そして「SDGs」について教えていただきました。

お金の3つの役割(交換、保存、尺度)5つの使い道(買う、貯める、増やす、納める、助ける)について考えていきました。また、エシカル消費(道徳的な消費)という考え方について「安いから、便利だから、特に何も考えずに消費するのではなく世界の誰かの幸せを考えたり未来を変えるために消費する」ことも教えていただきました。

そしてSDGs=持続可能な開発目標(17の目標)を分かりやすく言うと目標は二つ「人間が地球でずっと暮らしていけるような世界をつくるための目標」「みんな世界80億人のひとり、誰一人取り残さない」を私たちが実行していくことの大切さを学びました。

最後にもう一度お金の5つの使い道について考えてみるとまた違った役割があることが分かりました。

SDGs1SDGs12SDGs13SDGs14SDGs15SDGs16

子ども達にとっての将来、未来にとってとても大事なことを分かりやすく丁寧に教えていただきありがとうございました。

2月22日なわとび集会

2月22日(水)なわとび集会を体育委員会主催で行いました。

この集会に向けて、体育や休憩時間を使って練習を頑張ってきました。

1年生から3年生までは「持久跳び」に4年生から6年生は「二重跳び」にチャレンジをしました。そして、学年発表では「長縄跳び」や学年で取り組んでいる跳び方などを披露していました。最後に高学年児童の模範演技では「はやぶさ」や「ダブルダッチ」「三重跳び」など難易度の高い技に挑戦していました。

なわとび集会1なわとび集会2なわとび集会3

各学年ともに今日まで練習してきた成果を十分に発揮することができました。

2月7日3年生「車いす体験」

2月7日(火)3年生は総合的な学習時間に社会福祉協議会から講師を招き「車いす体験」「高齢者体験」を実施しました。

車いす体験では普段の生活では意識をすることないわずかな段差や曲がり角が車いすの利用者にとっては非常に怖い場所になることや、介助者の声掛けが安心につながることを学びました。

車いす高齢者体験1車いす高齢者体験2車いす高齢者体験3

高齢者体験では「高齢者体験セット」を装着して校内や体育館を歩行しました。関節の稼働や視野が狭くなった状態での歩行や階段の上り下りの怖さや不自由さを体験することができました。

車いす高齢者体験4車いす高齢者体験5車いす高齢者体験6

介助者を体験した子どもたちは「段差があります」「右に曲がります」「坂をくだります」など寄り添いながら声掛けをする様子がみられました。

子どもたちが体験したこと感じたことをこれからの生活で活かしてほしいと思います

 

2月3日新入生一日入学

2月3日(金)新入生一日入学を行いました。1年生がお兄さんお姉さんになって学校紹介や歓迎の合奏、ゲームなどをして一緒に楽しむことができました。元気いっぱいの新入生の入学を職員一同とても楽しみにしています。

新入生一日入学1新入生一日入学2新入生一日入学3新入生一日入学4新入生一日入学5新入生一日入学6

2月1日3年生社会見学

2月1日(水)3年生は社会科で「くらしの道具の移り変わり」について調べています。今日は実際に昔使っていた道具が展示してある「はくた文化学習館」「旧奥野邸」に見学に出かけました。

今と昔の道具を比べてみたり、今は使うことのない道具の役割を教えていただいたりしました。昔の人の工夫や努力によって道具がより便利に移り変わりに私たちの生活が豊かになっていったことを学ぶことができました。

子どもたちは「かまど、おかま、いど、はた織り機、糸車、石うす」などさまざまな道具に触れる事ができ、とても楽しそうでした。

昔の道具体験1昔の道具体験2昔の道具体験3

1月27日代表委員会

1月27日(金)大雪の影響のため3日ぶりに子どもたちの元気な声が聞こえてきました。保護者・地域の皆さまには通学路の見守りや歩道の除雪作業などたいへんお世話になりました。おかげさまで子どもたちは安全に安心して登校することができました。

今日は昼休みに代表委員会が行われました。6年生をのぞく全学年各クラスと委員会の代表者が集まり、6年生を送る会に向けて意見を出し合いました。決まったことをもとに、これから準備をしていきます。2月28日の6年生を送る会では、しっかりと感謝の気持ちを伝えられるといいですね。

代表委員会1代表委員会2代表委員会3代表委員会4代表委員会5代表委員会6

 

お問い合わせ

安来市立社日小学校

郵便番号:692-0012
住所:島根県安来市宮内町101番地
電話:0854-22-6345
ファックス:0854-23-0263
メールアドレス:shanichi.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.