29日(火)は全校朝礼がありました。始めに、科学作品展、硬筆書写コンクール、読書感想文コンクールの表彰があり、代表の人に賞状が渡されました。続いて、校長が、「100ー1=」という話をしました。算数的には、100ー1=99ですが、ある有名な料理人は、100ー1=0だと言い、その心は、料理を作る際一つでも妥協すると、その料理は台無し、0になるという意味で話されたそうです。今週末にある学習発表会に向けて、今の力100に、引き算ではなく足し算をしていき、一人一人が自分の役割を果たすことで、学年の発表を成功させてほしいとエールを送りました。
|
|
|
---|
22日(火)は児童朝礼がありました。今回は、図書委員会が図書館の使い方や、社日小で人気の本などを、劇やクイズを通して紹介しました。〇×クイズや三択クイズに楽しそうに参加していました。読書の秋、社日小学校図書館もしっかり活用して、本に親しんでほしいと思います。
|
|
|
---|
17日(木)に連合音楽会があり、5年生が参加しました。小ホールで声出しをした後本番を迎えました。社日小は二部のトップバッターということで、開幕を飾る全員合唱「愛しふるさと安来」をステージ上で島田小と一緒に歌いました。それから、合唱「この星に生まれて」合奏「風になりたい」を披露しました。ステージに上がるまでは緊張している様子も見られましたが、練習してきた成果を発揮し、良い表情で発表していました。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
10月11日(金)に、1から4年生は貸し切りバスで遠足に出かけました。1・2年生はグリーンパークとゴビウスに出かけ、鳥のキーホルダーづくりやバードウオッチング、ゴビウス見学などをしました。3・4年生はとっとり花回廊と湊山公園に出かけ、フラワービンゴや花のスケッチをした後、公園で班ごとに遊びました。天候にも恵まれ、楽しい一日を過ごすことができました。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
8日(火)は、島根県教育センターの指導主事を招いて、初任者研修の訪問指導がありました。3年生の算数の授業を全教員で見て、授業づくりや指導法について研究協議をしました。授業で子どもたちは、重さを予想してから、秤を選んで重さを量る活動を、グループで協力して行っていました。研究協議では、指導主事から、自分の考えをもちながらペットボトルの重さを意欲的に図っている子どもたちの姿をほめていただきました。
|
|
|
---|
10月17日に、安来市総合文化ホールで開催される、安来市小中学校連合音楽会に向けて、練習をがんばっています。社日小学校では、5年生が代表として、合唱と合奏を披露します。10月に入り体育館での練習も始まり、きれいな声が響くなど、順調に仕上がってきています。
|
|
|
---|
郵便番号:692-0012
住所:島根県安来市宮内町101番地
電話:0854-22-6345
ファックス:0854-23-0263
メールアドレス:shanichi.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)