令和5年度12月の活動の様子

2学期終了

心配していた寒波の影響はそれほど大きくなく、22日(金)に無事2学期を終えることができました。終業式では、表彰をした後、校長が全校児童に向けて話をしました。3つの目標、「自分の気持ちを言葉で伝えよう」「一生懸命考えよう」「心と体をきたえよう」を、3学期も続けてに努力していこうと呼びかけました。その後、生徒指導主任から、冬休みの生活についての注意事項の話があり、最後に元気よく校歌を歌って終業式を終えました。終業式終了後の教室では、通知票をもらってじっと見たり、掃除を一生懸命したりするなど、冬休みを前に嬉しそうな子ども達の姿が見られました。2学期も学校教育にご協力いただいた、保護者の皆さん、地域の皆さん、本当にありがとうございました。良い年をお迎えください。

終業式の日の様子
県の科学作品展の表彰です 図画作品展の表彰です 環境イラストコンクールの表彰です
校長の話です 生徒指導主任の話です 校歌を歌っています
休憩時間に遊ぶ児童です 通知表を渡しています 掃除をしています

 

表彰式

11日(月)は、JA書道コンクール、15日(金)は、必読書完読賞の表彰式を校長室で行いました。校長(図書館長)から賞状を受け取り、嬉しそうな子ども達でした。今回の完読賞は8名で、二学期に完読した人は14名となりました。あと一週間で冬休みに入りますが、休みの間もぜひ読書を続けてほしいと思います。

表彰式の様子
JA書道コンクールの入賞者です 完読賞の表彰の様子です 完読者です

 

合同学習

12日(火)に、十神小と島田小の特別支援学級の友達が社日小に来て、3校で合同学習を行いました。はじめの会の後、スポーツ推進委員の指導で、「ラダーゲッター」や「ヒットだ!ターゲット」などのニュースポーツに挑戦しました。その後、もうじゅう狩りやかもつ列車のゲームを、社日小児童の進行で行いました。3校でしっかり体を動かしながら、楽しく交流できたようです。社日小学校に来ていただいた皆さん、指導いただいたスポーツ推進委員の方、ありがとうございました。

交流学習の様子
準備運動をしています スポーツ推進委員さんの紹介です ラダーゲッターに挑戦中です
ストラックアウトに挑戦中です 的を狙って投げます ゲームの説明をしています

 

守山初等学校とのオンライン交流

7日(金)に、韓国の守山初等学校とオンラインによる情報交流会を行いました。オンラインによる交流会は3年目で、今年は両校の代表者が参加することになりました。社日小の代表は、6年生の実行委員6名で、聞きたいことを全校に聞いたり、ハングルで名前を書いたり、紹介する写真を集めたりするなど、準備をしてきました。当日は、残念ながら1名欠席で5名でしたが、チームワークよく学校紹介をしたり、質問に答えたりしていました。最初の自己紹介は、韓国語で行いましたが、うまく伝わったようで、画面越しに歓声が聞こえてきました。社日小からは、銭太鼓やどじょうすくい踊りを披露し、守山初等学校は歌やダンスを披露し、にぎやかで楽しい一時となりました。どじょっこテレビの取材を受け、終了後はインタビューに答えました。これから実行委員が、交流した内容を全校に紹介していきます。通訳をしてくださった国際交流員さん、見に来ていただいた学校評議員の方、安来市政策企画課の方、ありがとうございました。

交流会の様子
打ち合わせの様子です 自己紹介しています 守山の発表を聞いています
銭太鼓を披露しています どじょうすくい踊りを披露しています インタビューを受けています

 

避難訓練

6日(金)の昼休みに、避難訓練を行いました。今回は、休憩時間に1階湯沸かし室から火災が発生したという想定で、校庭に避難しました。教職員の指示を待たず児童だけで考えて避難する状況でしたが、放送をよく聞き、慌てず全員避難することができました。高学年児童が声をかけて避難するなど、よい姿が見られた一方、避難した後おしゃべりをするなど真剣さにかけた姿も見られました。いつどこで災害が発生したとしても、自分の命をしっかりと守れる行動がとれるよう、これからも安全教育や訓練を重ねていきます。

避難訓練の様子
避難完了しました 校長の話を聞いています 学級ごとに振り返りをしました

 

スマホ・ケータイ安全教室

6日(水)の2校時は1・2年生、3校時は3・4年生対象に、スマホ・ケータイ安全教室を行いました。NTTドコモの講師の方にオンラインで、スマホやゲーム機など安全にマナーを守って使うことについて、発達段階に応じて分かりやすく教えていただきました。今回学んだことを、ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。ご家庭でもスマホやゲーム機、パソコン等のメディアの利用について、お子さんと一緒に一緒に考えていただけたらと思います。

スマホ・ケータイ安全教室の様子
説明を聞いています クイズに答えています 質問に答えています

 

昔の遊びを教わろう

5日(火)に、1年生は生活科の学習で、昔の遊びを地域の名人から教えてもらう活動を行いました。教室で始めの会を行い、あいさつや自己紹介をした後、体育館、1年教室、学習室に分かれて、7種類の遊びを楽しみました。あやとりやおはじきなど、一緒に楽しそうにする姿や、こま回しのコツを教えてもらい上手に回せるようになって喜ぶ姿など、あちこちで笑顔があふれていました。終わりの会では、「竹とんぼを飛ばすのが楽しかった。」「教えてもらって嬉しかった。」など感想が聞かれました。昔の遊びには、お手玉やけん玉などの様な、失敗しながらも練習を繰り返し、できるようになる喜びが感じられるもの、竹とんぼの様な、自分で作ったり改良したりする楽しさが感じられるものなど、子ども達の成長につながる要素がたくさん含まれていると、子ども達の様子を見て思いました。お忙しい中教えていただいた21名の地域講師の方、ありがとうございました。

「昔の遊びを教わろう」の様子
始めの会の様子です お手玉をしています あやとりをしています
めんこをしています こま回しのこつを教わっています 竹とんぼを飛ばしています
おはじきをしています けん玉をしています 講師の方と記念撮影です

 

島根県学力調査

5日(火)に、島根県の学力調査があり、5・6年生が、国語と算数の学力テストに挑戦しました。それぞれの教室では、真剣に問題に取り組んでいる姿が見られました。

学力調査の様子
6年教室の様子です 5年生教室の様子 5年生が真剣に取り組んでいます

 

米作りのお礼の会

1日(金)に、5年生は、米作りでお世話になった地域講師の方を招いて、お礼の会を開きました。家庭科の学習とかねて、自分たちで稲刈りをして収穫した新米で作ったおにぎりや、みそ汁、米粉クッキーを食べながら、感謝の気持ちを伝えました。最後は講師の方にお礼のメッセージボードを渡しました。除草、消毒、脱穀、精米など、大変なところは地域講師の方にしてもらいましたが、それでも米作りの大変さを体験し、米のありがたさを改めて感じた様です。

お礼の会の様子
楽しく会食しています 新米のおにぎりとみそ汁を食べています 米に関するクイズを出しています
写真で米作り体験を振り返っています お礼のプレゼントを渡しています 終わりのあいさつです

 

お問い合わせ

安来市立社日小学校

郵便番号:692-0012
住所:島根県安来市宮内町101番地
電話:0854-22-6345
ファックス:0854-23-0263
メールアドレス:shanichi.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.