28日は、体育館で1年生を迎える会を行いました。集会委員の進行で、児童代表あいさつの後、縦割り班ごとに自己紹介をして、自己紹介カードを書きました。それから、まるばつクイズを全校でしました。学校にかかわるクイズの正解発表の度に、一喜一憂する、楽しそうな子どもたちでした。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
27日は、1・2年生が生活科の学習で、学校探検をしました。2年生のリードで校舎内のいろいろな教室を回り、それぞれの場所に貼ってあるクイズに答えていきました。2年生の考えたクイズに答え、正解して喜んだり、間違えて悔しがったりする姿が見られました。
|
|
|
---|
27日の朝は、お話タイムで、今年度最初のボランティアさんによる本の読み語りがありました。それぞれの教室では、しっかりと聴き入っている子どもたちの姿が見られました。読書活動が充実していくよう、これからいろいろな取り組みを行っていきます。ボランティアの皆さん、今年もよろしくお願いします。
|
|
|
---|
26日の朝、児童総会を行いました。全校児童が体育館に集まり、今年度の委員会活動について説明し、質問や意見を受けました。5つの委員会の委員長、副委員長が、委員会活動を通してどんな学校にしたいか、委員会でどのような活動をするか、説明をしました。説明に対して、全校児童の前で質問をした3年生も、堂々とわかりやすく説明し、進行した6年生の態度も立派でした。最後に校長が、「6年生を中心によりよい社日小学校にしていこう。」と話し、児童総会を終えました。
|
|
|
---|---|---|
|
|
![]() |
21日は、今年度最初の授業公開日でした。1年生は音楽と国語、2年生は算数、3年生は音楽、4年生・5年生は国語、6年生は理科、あおぞらとなかよしは自立の授業を見てもらいました。保護者の方に見られて、緊張している子もいましたが、それぞれの教室で、真剣に学習している様子が見られました。授業公開の後には、PTA総会、学級懇談会が行われ、今年度のPTA活動がスタートしました。役員のみなさん、会員のみなさん、1年間よろしくお願いします。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
18日から放課後の陸上練習が始まりました。5月19日に開催される陸上大会に向けて、5・6年生が練習します。1日目は雨だったので、体育館で、準備運動のストレッチ、基本の動き、スタートの練習などをしました。
|
|
|
---|
18日に全国学力調査があり、6年生が国語と算数の学力テストに挑戦しました。難しい問題に、真剣に取り組む6年生でした。
|
|
|
---|
入学してから1週間が過ぎ、1年生は学校生活にも慣れてきました。給食も始まり、給食当番になった子は、一生懸命運んでいました。いろいろな勉強も始まり、はりきっている1年生です。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
14日は、1・2年生を対象に、交通安全教室を行いました。校長が最初の挨拶をした後、安来警察署の方から、大切な命を守るために、安全な横断歩道の渡り方について教わりました。そのあと、パトロール隊の方も一緒に実際に学校周辺を歩き、信号のある横断歩道、信号のない横断歩道を渡る練習をしました。右手を伸ばして挙げること、左右をしっかりと確認することに気を付けて渡っていました。学校の校庭に戻ると、代表児童がお礼のあいさつをして教室を終えました。講師として参加していただいた皆さん、ありがとうございました。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
12日から、1年生も一緒に集団登校を始めました。社日どじょっ子安全パトロール隊や地域の方に見守られながら、1年生も元気に登校していました。どじょっ子パトロール隊のみなさん、今年度もよろしくお願いします。この日は、地区児童会を開き、安全な登校について確認したあと、体育館に集まり、安全な下校の仕方について話を聴いた後、全校一斉に集団下校で帰っていきました。
|
|
|
---|
4月11日に、入学式を行い、26名の1年生が入学しました。入場の後、担任が一人一人の名前を呼ぶと、元気いっぱい返事をしていました。続いて校長が、「友達や先生のお話を聞くこと」「自分の気持ちや考えを話すこと」「本をたくさん読むこと」の三つをがんばりましょうと、お祝いの言葉を送りました。また、6年生の代表児童が社日小学校の良いところや学校生活の楽しい事などを紹介し、歓迎の言葉を送りました。26名の新入生は、緊張しながらも、しっかりと話を聴いていました。入学式には、たくさんの祝詞や御花をいただきました。ありがとうございました。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
4月10日(月)、令和5年度が始まりました。社日小学校ににぎやかな子どもたちの声が戻ってきて、とてもうれしく感じます。着任式の後の始業式では、校長から担任発表があり、歓声が上がっていました。そのあと、校長が、「しっかり考える子、優しい心をもつ子、にこにこ元気な子、チャレンジする子になるよう、今年も頑張っていこう」と話しました。教室に帰った子どもたちは、新しい教科書を受け取り、はりきっている様子でした。明日は入学式で26名の新入生を迎え、168名でスタートします。(写真の掲載は、許諾の確認がとれてからにします。)
郵便番号:692-0012
住所:島根県安来市宮内町101番地
電話:0854-22-6345
ファックス:0854-23-0263
メールアドレス:shanichi.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)