川の水質調査

9月6日(金)3・4年生は総合的な学習で、飯梨川上流(嫁来い観音付近)へ行き、水質調査を行いました。

島根県環境公社から講師の先生に来ていただきました。

飯梨川上流

 

まずは、川の水の透明度を測ります。92~93cmでした。

透明度計測

 

次に検査パックを使ってCOD(化学的酸素供給量)を測ります。

COD計測

薬品が入っているパックの中に川の水を入れるとうすいピンク色になりました。

 

続いて川の中に入り、水中生物を採取し、水質の指標になる生物を見つけます。

川に入る

水中にある石の裏や川岸を調べます。

石の裏を探す

みんなで採集

ヘビトンボやトビゲラなどの指標生物がたくさんいました。

水中生物をしわけする

分類しています

採取した水中生物を同じ種類ごとに分け、その数を記録します。

 

お礼のあいさつ

様々な水質調査の結果、飯梨川上流(嫁来い観音付近)は、きれいな水質であることが分かりました。

来週は、飯梨川の中流と下流の水質調査を行う予定です。

 

お問い合わせ

安来市立飯梨小学校

郵便番号:692-0063
住所:島根県安来市植田町398
電話:0854-28-6417
ファックス:0854-28-6512
メールアドレス:iinashi.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.