ドリームフェスタ(学習発表会)

11月9日(土)本校の学習発表会「ドリームフェスタ」を開催しました。体育館にある椅子全て(およそ70脚)を並べて観客席を準備しましたが、そのほとんどが埋まってしまうほど、多くのみなさんに来場いただきました。

オープニング「飯梨郷ふれあい太鼓」

ふれあい太鼓

隔週1回のクラブ活動の時間に、地域の先生方に教えてもらいながら、練習を続けました。力強い太鼓のリズムと振動が体育館中に響きました。

 

はじめのあいさつ(1年生)

はじめのあいさつ

はじめてドリームフェスタに参加する9人の1年生があいさつをしました。入学当初と比べると、しっかりしてきました。

 

1年生「にんじゃたちのしゅぎょう」

音楽の修行

忍者学校の生徒になって修行に励みます。国語、算数、体育、音楽等、今までの学びを修行の様子にして発表しました。

 

2年生「ニャーゴ」

ニャーゴ

劇の中に見学した『サクラキャンパス』や『梨農園』の紹介を織り交ぜていました。コミカルに演じることができるようになった2年生です。

 

3・4年生「世界のはてまでイッテQ」

ゴミ博士

クリーンセンター、浄水場、学校近くにある太鼓工房などの見学で分かったことを劇にしました。様々な登場人物に扮して、分かりやすく伝える3.4年生です。

 

3~6年生「音楽発表」

アンコール

先月、安来市小中連合音楽会で演奏した、合唱「地球の青」、合奏「Bling-Bang-Bang-born」。いよいよラストステージです。今日も、みんなの気持ちをひとつにして歌声や演奏を体育館中に響かせました。

 

5・6年生 「NoRiceNoLife」

ラストダンス

総合的な学習を中心にお米の学習を進めてきました。その中で学んだ「お米の大切さ」や「お米作りの工夫」等を劇にして伝えました。声の張り、動き、立ち姿、さすが5・6年生です。

 

おわりのあいさつ(6年生)

二人の6年生

おわりのあいさつは6年生の2人。最上級生らしい態度で、それぞれの思いを観客のみなさんに伝えていました。

 

うまくいったことは次への励みに、うまくいかなかったことは次へのバネに、成長中の子どもたちです。これからもしっかり育てていきたいと思います。たくさんの拍手、ありがとうございました。

 

 

 

お問い合わせ

安来市立飯梨小学校

郵便番号:692-0063
住所:島根県安来市植田町398
電話:0854-28-6417
ファックス:0854-28-6512
メールアドレス:iinashi.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.