7月3日(水)島根県古代文化センターから二人の講師さんにお越しいただいて、歴史学習として5・6年生は文化財子ども塾を行いました。
まずは、飯梨の歴史を学びます。
古代の都跡から発見された木簡に「飯梨」の文字が刻まれていたこと、その木簡には飯梨から税として「海藻」が納められていたことなで、驚きがいっぱいでした。
また、飯梨にはたくさんの遺跡があることも分かりました。
飯梨小の校地内にも移築された石棺があります。
ひと通り飯梨の歴史を学んだあとは、今日のメインイベント「大仏パネル」です。
体育館に広げられたパネルをパズルのように並べて、原寸大「奈良の大仏」をつくります。
作戦タイムです。どのようにつくっていくか話し合います。
協力してパネルを並び替えます。少しずつ大仏ができあがっていきます。
あともう少し、頭の部分をつくります。
最後の一枚をおきます。
奈良の大仏の大きさが実感できました。大きいですね。
楽しみながら歴史の学習ができました。島根県古代文化センターのみなさん、ありがとうございました。
郵便番号:692-0063
住所:島根県安来市植田町398
電話:0854-28-6417
ファックス:0854-28-6512
メールアドレス:iinashi.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)