令和4年7月学校生活の様子

7月13日(水曜):校内少年の主張

生徒会学芸部が中心となって、校内少年の主張大会を行いました。

各学級2人ずつ、合計12人の代表生徒が、それぞれの主張を発表しました。一人一人が自分の体験等を通して考えを広げ、深めていったことや、多くの人と一緒に考えていきたいことなどを自分の言葉でしっかり伝えました。

校内大会で学校代表になった生徒は8月29日に開かれる安来市大会に出場します。

多目的室で主張を聞く代表生徒会を進める学芸部員

 

7月7日(木曜):規則正しい食生活について知ろう

3年生の給食時、学校栄養士の先生から「規則正しい食生活」についてお話を聞きました。

規則正しい食生活の3つのポイント「1日3食」「栄養バランスのとれた食事」「生活リズムを整える」について、みんな真剣に聞いていました。また、給食の献立を6つの基礎食品群のレーダーチャートで示してもらい、栄養バランスについて視覚的に理解しやすかったと思います。自分たちの食生活を見直す良い機会になりました。ありがとうございました。

学校栄養士さんのお話ポイントをまとめたスライド真剣に話を聞く生徒たち

 

7月6日(水曜):体育祭種目説明・選手決め

今年度の体育祭の種目説明の後、学年ごとに色別に分かれ、出場種目を決めていきました。色ごとの学年代表がリードし、和気あいあいと雰囲気で話し合いが行われていました。

赤組3年生の話し合いの様子2年生の選手決めの様子

1年生の選手決めの様子

7月5日(火曜):学級少年の主張

各学級で学芸部員が進行を務め、「少年の主張」を発表しました。今までの経験や日々の生活を見つめ、考えたこと、伝えたいことを一人一人が自分の言葉で表現しました。友達の主張もしっかり聞いて、多様な考えに触れることができました。13日には各学級の代表となった生徒が発表する校内大会を行います。

3年生の発表の様子3年生の発表21年生の発表

7月4日(月曜):1年生藍染体験

1年生は、ふるさと学習の一環として、総合的な学習の時間に藍染体験を行います。今日は1組の生徒が広瀬絣センターに出かけました。布を自由に輪ゴムで絞って染めていきます。3分ずつ4回染める過程で、どんどん色が濃くなる様子がわかりました。染め終わると、輪ゴムを外して模様を出します。一人一人がオリジナル柄の完成にうれしそうな表情をしていました。待ち時間には機織り体験もさせてもらい、充実した時間になりました。8日には2組が体験をします。

模様を出すために輪ゴムで止める生徒たち液に染めている様子完成した模様

7月1日(金曜):体育祭色別集会

令和4年度広瀬中学校体育祭の第1回色別集会を行いました。中庭に生徒会役員と学年代表が集まり、他の生徒は中庭が良く見える校舎ベランダに学年ごとに整列しました。

生徒会長あいさつ、スローガン発表の後、各学年各組の代表によるくじ引きで色が決まりました。封筒から色画用紙を出すと、ベランダからは拍手や喝采が送られ、とても盛り上がりました。

色決めの後は、中庭・体育館・多目的室に分かれて色別集会を開き、リーダーの挨拶・自己紹介・色のスローガン発表を行いました。

体育祭全体スローガン発表くじ引きをした1年代表ベランダで盛り上がる生徒たち黄組みのリーダー紹介体育館での赤色の集会多目的室での青組集会

お問い合わせ

安来市立広瀬中学校

郵便番号:692-0403
住所:島根県安来市広瀬町富田1470番地
電話:0854-32-2389
ファックス:0854-32-2383
メールアドレス:hirose.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.