令和3年度:12月の学校生活

12月17日(金曜):生徒総会

リモートによる生徒総会を開催しました。本部、代議員(各学級1名)、各専門部の部長、副部長は多目的室に集まり、他の生徒会員は教室から参加しました。内容は、1・2学期の活動報告と振り返り、次期生徒会への引継ぎ事項等の確認、会計中間報告、生徒会役員退任挨拶でした。

生徒会役員の退任挨拶は、役員全員が自分の言葉で思いをしっかり伝えていました。校長からは、「生徒会活動を通して一人一人のアイディアと行動力で学校を動かすことができる。3年生は卒業するまで広瀬中学校生徒会員という自覚をもって、誇れる行動をとってほしい。」ということを話しました。

リモート配信の様子挨拶をする副会長退任の挨拶をする役員

12月17日(金曜):藍染体験

本日は1年2組、1週間前の金曜日は1年1組が、それぞれ広瀬絣センターに行き、藍染体験を行いました。藍染について説明を聞いたあと、一人一人が出来上がりの模様をイメージしながら、白いハンカチを絞って染めていきました。時間を図りながら4回染料につけた後、絞ったゴムを切ると美しい模様が浮かびあがっていました。

自分の作品をもって写真撮影をし、その後は糸巻き体験や機織り体験もさせていただきました。体験前に聞いた講演で伝統文化を継承する人の思いに触れ、今日の体験で「自分たちのできる形で伝えていきたい。」と感想をもった生徒もいました。

体験の説明を聞く生徒模様をつけるためにハンカチを絞る生徒染料につけている様子糸巻き体験をする様子機織り体験の様子

12月10日(金曜):校内作品展鑑賞

2学期末三者面談期間にあわせて、本日から16日(木曜日)まで校内作品展を開催します。校舎の様々な場所に学習の成果を展示し、初日となった本日は、全校で鑑賞会を行いました。学級ごとに時間を区切って展示コーナーを移動し鑑賞し合いました。自分の作品を解説したり、友達の作品に感嘆の声をあげたり、鑑賞カードに熱心に書いたりするなど、文化・研究・芸術に触れ、心に響いた様子をそれぞれの言葉で表現していました。

2年生の修学旅行新聞を熱心に読む1年生3年生の絵画作品を鑑賞する様子総合的な学習の時間の成果をまとめた新聞を見る3年生鑑賞カードを書く様子2年生家庭科作品階段に並べた平和の行灯消しゴムハンコで作ったブックカバー支援学級の作品

12月9日(木曜):生徒会役員選挙(立会演説会・投票)

生徒会長1名、副会長2名の改選が行われました。先週2日から昇降口での朝の選挙運動を始め、6日からは終礼時に各学級を回って抱負を述べていました。

今日は最終の立会演説会、そして投票を行いました。立会演説会では、立候補者・推薦者が自分の考えを落ち着いて伝えました。投票者は、「生徒一人一人を大切にする広瀬中学校、魅力ある広瀬中学校」を創っていくリーダーとして適任かどうかを、しっかり聞き取って、自分で考え判断し、投票しました。

リモートで立会演説会に参加する1年生教室前の廊下での投票

12月6日(月曜):消費者教育出張授業、人権集会

◇2年生家庭科「私たちの消費生活と環境」の学習の一環として、第一生命が開発したすごろく形式の教材を使った学習を行いました。生徒たちはゲームの中で、結婚や子ども誕生などのライフイベントや災害やケガ・病気などのリスク、消費者被害事例を疑似体験したり、ゲーム内容と関連付けた講義を聞いたりして、お金の大切さや将来の暮らしについて考えました。「人生はお金がかかることがわかった。」「お金の大切さがわかった。」「予期しない出来事も起きるので、お金をしっかり管理すること大切さを実感した。」などの感想をもちました。

すごろく形式のゲームに取り組む様子ゲームの中で人生の様々な出来事に遭遇する生徒たち和気あいあいとゲームで学ぶ様子

◇午後からは学年別の会場で人権集会を行いました。それぞれの会場では、生徒会本部と各学級代議員が中心となって会を進め、和やかな空気が流れていました。

「ほっかほっかタイム」では、ランダムに配布された友達のシートに、その人の良いところ、素敵な姿を温かい言葉で書いていきました。

「人権トーク」では、4人ずつのグループで、「人権は何のためにある?」「私たちは何に守られている?」というテーマで3分間トークを行いました。

人権トーク後、ほっかほっかタイムで書き合ったシートが自分のもとに戻ってきました。友達が書いてくれた「素敵」を読む、少しはにかんだ表情は、とても微笑ましかったです。

教室で人権集会の流れを説明する1年生代議員ほっかほっかタイムで友達の良いところを書く生徒たち

12月3日(金曜):スマホ・ケータイ安全教室

NTTドコモと警察が連携したドコモ・ポリスパックを活用して「スマートフォン等に関連した危機やトラブルを未然に防ぐための知識や心構えについて、具体的な事例をもとに学ぶ」機会をもちました。

NTTドコモの講師の方はオンラインで、警察の方は対面でお話をしてくださいました。生徒たちはSNSの危険性(情報公開に関すること、相手が誰かわからない、文字だけのやりとり)や電子メディアの長時間接触による弊害などについて、動画や実話を交えた講話を熱心に聞いていました。「遠い所の話」、「自分は大丈夫」ではなく、一人一人が自分のこととして考え、判断する力、行動をコントロールする力をつけてほしいと思います。

オンライン講話を聞く様子教室からの市町で画面越しに質問に答える様子警察署講師の話

12月2日(木曜):藍染体験事前講演

1年生総合的な学習の時間に「藍染」を学んでいます。今日は、広瀬絣技術保存会会長永田様から「地域の伝統文化について」と題した講演を聴きました。広瀬絣、藍染の特徴、歴史、技術、伝統の継承について、わかりやすくお話しいただきました。織物に使う4種類の糸を触らせてもらったり、絣の着物や袖なしを着させてもらったりして、今後の藍染体験への期待が高まった様子でした。

講師の話をメモを取りながら聞く様子織物に使う糸の触感を確認する様子絣の着物を着てみる生徒

お問い合わせ

安来市立広瀬中学校

郵便番号:692-0403
住所:島根県安来市広瀬町富田1470番地
電話:0854-32-2389
ファックス:0854-32-2383
メールアドレス:hirose.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.