令和元年度1月活動の様子

1月29日(水曜)働く人に学ぶ

今日は2年生が「働く人に学ぶ」と題して、地域で活躍しておられる4名の職業人の方に来ていただき、お話を伺いました。

最初に一人一人、それぞれの仕事内容や、どうしてそのような仕事につこうと思われたのか、実際その仕事をしてどのようなことを感じておられるのか、そのようなことについてお話をしていただきました。

放射線技師、豆腐づくり、郵便局、美容室経営と多岐にわたる分野からお話がありましたが、生徒たちは真剣に聞いていました。

次に、2年生が4グループに分かれて4名の方と座談会を行いました。全体では聞けなかったことをさらに詳しく伺うことができて良かったと思います。

今日は将来につながる、そして今現在の学びの意味をとらえなおす貴重な機会となりました。

写真は座談会の様子です。

 座談会の様子です

1月26日(日曜)全国中学生創造ものづくり教育フェアに出場しました

25日から東京都足立区の梅島小学校体育館で木工チャレンジコンテスト(ワールド・ウッド・デー2020東京記念大会)が開催されました。

本校から中国・四国予選を勝ち抜いた生徒が1名参加をしました。

当日は全国から16名の出場があったとのことですが、その中で健闘しました。

結果は優秀賞でしたが、貴重な経験ができたと思います。

表彰式は東京芸術センターで行われました。

写真は表彰をしていただいている場面です。

 全国創造ものづくり教育フェアの様子です

1月24日(金曜)学校図書館活用教育公開授業がありました

今日は1年1組の数学で、学校図書館を活用した公開授業がありました。

「東京と島根とどちらの気候がマラソンに適しているか」をテーマに新聞資料やインターネットの資料をもとに調べ学習を行いました。

授業者、司書教諭、学校司書と見事な連携が図られていた授業でした。

このようにして課題意識を持って自分で調べ、考えたことは自分自身の力になります。

これからも主体的な学びにつながる授業づくりを研究していきたいと思います。

 学校図書館活用教育の公開授業の様子です

1月23日(木曜)情報モラル教育特別授業がありました

今日は鳥取県情報モラルエデュケーターの方に来校いただき、1年生と3年生が情報モラルについて勉強をしました。

SNSの良い点、悪い点を多角的に考え、どのようにSNSと付き合えば良いのかしっかり考えました。

ルールを作り、それを守ることの大切さやSNSに振り回されず正しい距離を持つことの大切さ等について、とてもいい学習ができました。

特にデジタルは記録に残るという特徴があるため、トラブルが起きそうな投稿等はしない、というのは心したいものです。

写真は3年生の学習の様子です。

3年生のネットモラル授業の様子です

1月22日(水曜)学力向上学校訪問がありました

今日は安来市教育委員会より学力向上学校訪問がありました。

教育委員会より2名の先生方に全クラスの授業を見ていただきました。

生徒たちの落ち着いた態度、前向きに授業に取り組む姿をほめていただきました。

授業を見ていただいた後で、授業づくりについていろいろ助言をいただきました。

わかる授業づくりに向け、参考にさせていただきたいと思います。

写真は2年生の理科の実験の様子です。

理科の授業の様子です

1月21日(火曜)薬物乱用防止教室がありました

今日の6校時目は全校生徒が多目的室に集まり、薬物乱用防止教室を行いました。

安来警察署より講師の方にお越しいただき、薬物の怖さ等についてお話いただきました。

自分では絶対に手を出さないと思っていても、知らずに接触し、依存に陥ることもあります。

正しい知識を持ち、そして自分を大切にする気持ちを持つことが大事になってきます。

生徒たちには、大切な人生をぜひ大事に、そして悔いのないように、生きて欲しいと思います。

薬物乱用防止教室の様子です

1月17日(金曜)藍染め体験、歴史資料館、民俗資料館の見学をしました

1月15日の広瀬絣に係る学習を深めるため、今日は1年1組が藍染め体験や歴史資料館、民俗資料館の見学をしました。

小学校の時に藍染め体験をしたという生徒も少なくなかったのですが、改めて広瀬絣について学んだあとでは、今日の体験学習はまた別の発見が多くあったことと思います。

このような学習を通して、一層、ふるさとを愛する気持ちを育てていきたいと思います。

生徒たちに丁寧にご指導いただいた皆様方に感謝申しあげます。

写真は藍染め体験をしている様子です。

藍染め体験の様子です

1月15日(水曜)広瀬絣講演会、地域医療講演会がありました

1年生は広瀬絣についてお話を伺いました

3校時目に広瀬絣技術保存会より講師の方にお越しいただき、1年生が広瀬絣についてのお話を伺いました。

広瀬絣の歴史や広瀬絣の技術を後世に伝え続けたいという思い等についてお話がありました。

かつては町を歩くとどこからもはたを織る音が聞こえるくらい、広瀬の町は絣が盛んであった話や、広瀬絣が「島根県指定無形文化財」に指定されているということなど伺い、改めてふるさと・広瀬に対して生徒たちの思いも深くなったのではないかと思います。

1年生は17日(金曜)と30日(木曜)にクラスごとに広瀬絣センターで藍染め体験を行ったり、歴史資料館や民俗資料館の見学を行ったりして、学習をさらに深める予定です。

広瀬絣講演会の様子です

3年生は地域医療講演会を行いました

5校時目に松江赤十字病院より講師の方にお越しいただき、3年生が地域医療についてお話を伺いました。

日本赤十字社が医療だけでなく、災害救助など様々な役割を果たしていること、などについて、クイズも入れながら楽しくお話がありました。

看護師としての仕事は、やりがいがあり、自分自身を磨くことのできる仕事でもあり、また一生学び続けることが求められる仕事でもあるということも言われました。

最後に、「1:目の前のことに一生懸命に取り組もう、2:遠い将来の自分を想像しよう、3:自分を大切にできる人であろう」と3年生にエールを送っていただきました。

将来について考えを深める時間になったように思います。

クイズをしているところです

1月10日(金曜)租税教室と生徒会役員任命式がありました

3年生は租税教室を行いました

3年生は2、3校時目に多目的室で租税教室を行いました。

松江税務署より2名の方が講師としてお越しくださいました。

消費税が上がった話を中心にして、税金の果たす役割等について学習を行いました。

生徒たちも税金によって様々な行政サービスを受けていることを理解することができました。

社会に出て必要なことを今日は学習できました。

租税教室の様子です

生徒会役員任命式がありました

放課後は生徒会役員任命式が行われました。

最初に校長から生徒会長をはじめ、本部役員の任命を行いました。

次に新生徒会長から各専門部部長・副部長等の任命を行いました。

任命を受けた人たちには自覚をもって広瀬中学校のために役割を果たして欲しいと思います。

また選んだ側としては、全面的に協力し、一緒になってより良い学校づくりに向け、頑張って欲しいと思います。

写真は新生徒会長が各部長等を任命している様子です。

役員人目式の様子です

お問い合わせ

安来市立広瀬中学校

郵便番号:692-0403
住所:島根県安来市広瀬町富田1470番地
電話:0854-32-2389
ファックス:0854-32-2383
メールアドレス:hirose.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.