令和6年度5月の様子

新しいALTとの外国語の授業

28日(火)、新しいALTとの出会いの会を行いました。

3年生以上は外国語の時間にALTの出身国についてや好きな物についてスライドを使って紹介してもらいました。子供たちは日本のことや好きな物について英語で紹介しました。

子供たちはALTに積極的に声をかけ、コミュニケーションをとっていました。

これから外国語の授業が楽しみです。

新しいALTとの外国語の授業の様子
新しいALTとの出会いの会をしました。 出身国のことや好きな物の話を聞きました。 これから一緒に外国語の学習をしていきます。

 

第1回色別集会

20日(月)、親子運動会に向けた第1回目の色別集会がありました。

はじめに自己紹介をしてから、5・6年生から各色のテーマが発表されました。赤組のテーマは、「よってらっしゃいみてらっしゃい今年の主役は赤組だ!!」、青組のテーマは、「青い花火を空に打ち上げろ勝利の光をつかみとれ青組!!」に決まりました。

その後、各色とも踊りの動画を見て練習しました。

親子運動会まで2週間となりました。各色ともみんなで協力して優勝目指して頑張ってほしいです。

第1回色別集会の様子
青組の色別集会の様子です。 踊りの練習をしました。 赤組の様子です。

 

 

児童総会(親子運動会)

16日(木)、親子運動会に向けた児童総会がありました。

5・6年生からスローガンの提案や学年ごとの役割分担の説明がありました。また、色のメンバー発表もありました。

スローガンは、「かけぬけろ!今日の主役は比田っ子だ!!」に決まりました。1・2年生は入場門、3・4年生はスローガンの作成をすることになりました。

みんなで協力して思い出に残る親子運動会にしてほしいです。

児童総会の様子
運動会についての児童総会がありました。 スローガンや学年ごとの役割分担が決まりました。 協力して運動会を成功させてほしいです。

 

陸上大会

15日(水)、5・6年生が安来市小学校陸上大会に出場しました。陸上大会に向けて放課後、練習をしてきました。

当日は暑い中での大会でしたが、それぞれの目標に向かって頑張りました。結果はさまざまですが、最後までやり切った5・6年生でした。

翌日、練習で指導した教職員に感謝の気持ちを伝えてくれました。素敵な姿だなと感じました。

当日、暑い中応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。

陸上大会の様子
市陸上大会がありました。 暑い中でしたが、それぞれ目標に向かってやりきりました。 一緒に練習してくださった先生方へ感謝の気持ちも伝えました。

 

 

 

陸上大会壮行式

14日(火)、15日に行われる安来市陸上大会の壮行式をおこないました。

はじめに5,6年生が一人ずつ陸上大会に向けた目標を発表しました。「○秒にしたいです」「○cm超えたいです」など具体的な目標を発表していました。

その後、1~4年生が応援コールをおこない、3,4年生が作成した応援メッセージを渡しました。

明日は暑さが心配されますが、目標に向かって頑張ってほしいです。

陸上大会壮行式の様子
陸上大会の壮行式をおこないました。 5,6年生は一人ずつ目標を言いました。 1~4年生は応援を頑張りました。

 

花の苗植え

13日(月)、全校でなかよし班に分かれて花の苗植えをおこないました。

事前に1,2年生がプランターに土を入れて用意してくれていました。5,6年生の班長が選んでいた花の苗をなかよし班ごとに植えました。みんなで声をかけ合ったり、協力したりしてきれいに花の苗を植えることができました。

これから花の水やりを当番でおこない、大切に育てていきます。

花の苗植えの様子
花の苗植えをしました。 5,6年生を中心に班ごとに植えました。 これから水やりをして大切に育てます。

 

全校朝礼

13日〈月)、今年度初めての全校朝礼をおこないました。

はじめに学校生活の一場面の写真を見て、合い言葉である「比田っ子は、頭をきたえます」「比田っ子は、心をきたえます」「比田っ子は、体をきたえます」のどれに当たるかをクイズ形式で答えました。その後、校長からこの1ヶ月で頑張っていることを具体的に褒めてもらました。

これからも合い言葉を意識して、よりよい比田小学校、比田っ子を目指してほしいです。

全校朝礼の様子
5月の全校朝礼をおこないました。 校長先生から頑張っていることを褒めてもらいました。 これからも合い言葉を意識していきます。

 

読み語り(ひまわりの会)

8日(水)、ひまわりの会の方が3名来られて、今年度初めての読み語りがありました。

どの学年も読み語りを静かに集中して聞いていました。だじゃれの本や生き物の本などいろいろな種類の絵本を読んでいただきました。

今年度も読み語りしていただき、いろいろな本と出会える機会になるといいです。

ひまわりの会の皆様、今年度もよろしくお願いします。

読み語り(ひまわりの会)
1,2年生の様子です。 3,4年生の様子です。 5,6年生の様子です。

 

5・6年生調理実習

2日(木)に5,6年生が家庭科の学習で、「湯をわかしてお茶をいれよう」の実習をおこないました。

5年生は初めての調理実習となりましたが、6年生に教えてもらいながら、湯を沸かしてお茶を入れました。どの湯のみのお茶も同じこさになるように、少しずつ順番につぎわけていました。

茶菓子もいただきながら、温かいお茶を飲んで、心も温まる良い時間となりました。

次は、ほうれん草のおひたしを作ります。

5,6年調理実習の様子
お茶をいれる学習です。 やけどに注意しながらしました。 お茶菓子をいただきながらおいしくお茶をいただきました。

 

お問い合わせ

安来市立比田小学校

郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.