令和6年度3月の活動の様子

修了式・離退任式

 25日(火)、修了式と離退任式がありました。

 修了式では、はじめに校長から話がありました。今年度の行事を振り返り、成長したところを伝えました。そして、春休み中にも「頭・心・体」を鍛えて次の学年に進級してほしいと話しました。

 その後、離退任式を行いました。5名の先生方とお別れをすることになりました。子ども達は涙涙で、先生方とのお別れを惜しんでいました。

 5名の先生方の新天地でのご活躍とご多幸をお祈りしています。

 最後になりましたが、今年度も比田小学校の教育活動にご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。

修了式・離退任式の様子
修了式がありました。 今年度の振り返りをしました。 離退任式がありました。5名の先生方とお別れしました。

 

全国年賀版画コンクール表彰式

 19日(水)、全国年賀版画コンクールの表彰式がありました。

 毎年本校では、全校児童が年賀版画コンクールに出品しており、比田郵便局の審査会で良い成績を収めた作品を全国年賀版画コンクールに出品しました。

 今回のコンクールで1年生児童が文部科学大臣賞(第2席)、3年生児童が審査員特別賞を受賞し、比田郵便局長様より表彰していただきました。

 また、山陰中央新報社、どじょっこテレビ、安来市広報課からも取材を受けました。明日の山陰中央新聞に掲載される予定です。また月曜日の夕方6時からどじょっこテレビでも放映され、安来市の広報誌5月号に掲載されるそうですので、ぜひご覧ください。

全国年賀版画コンクールの様子
全国年賀版画コンクールの表彰式がありました。 たくさんの取材を受けました。 これからも年賀版画に取り組んでいきたいです。

 

卒業証書授与式

 18日(火)、来賓及び学校運営協議会の皆様にお越しいただき、卒業証書授与式を行いました。

 前日まで雪が降っていましたが、当日は良い天気になり、晴れやかな気持ちで卒業生を祝うことができました。

 4名の卒業生は堂々とした態度で式に臨み、一人ひとりが卒業証書を受け取りました。また在校生も6年生への感謝の気持ちが伝わる歌やお別れの言葉でした。

 4名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学校でも頭・心・体を鍛えて頑張ってください。応援しています。

卒業証書授与式の様子
卒業証書授与式を行いました。 温かな雰囲気の卒業式になりました。 四名の卒業生が旅立っていきました。

 

ALTさんのお別れ会

 11日(火)、ALTのヘンリー先生とのお別れの会を行いました。

 ヘンリー先生は5月から比田小学校で外国語を教えてくださいました。ヘンリー先生はとてもユーモアのある方で、子ども達も慕っていました。子ども達からヘンリー先生にお礼のメッセージカードを渡しました。その中には「外国語が好きになった」「外国語の授業が楽しみだった」と書いてありました。

 ヘンリー先生とお別れするのは寂しいですが、これからも外国語の勉強を頑張っていきたいです。

 ヘンリー先生今までありがとうございました。

ALTさんとのお別れの会の様子
ALTとのお別れ会の様子です。 全校児童からメッセージカードを贈りました。 ヘンリー先生との外国語はとても楽しかったです。ありがとうございました。

 

学力向上(授業改善)に係る学校訪問

 6日(木)、学力向上(授業改善)に係る学校訪問がありました。

 安来市教育委員会の方にお越しいただき、各学年授業を見ていただきました。

 1・2年生は生活科で、カードに友達の良いところを見つけて書き、伝える学習でした。友達に書いてもらったカードを嬉しそうに見ていました。3・4年生は学活で、食の学習をしました。動画を見ながら栄養バランスについて考えました。5・6年生は道徳で、「言葉のおくりもの」の話を読み、友情について考えました。性別にこだわらずよりよい人間関係を築くことが大切だと気づきました。3年生以上は学習用端末も使いながら学習しました。

 今年度の授業日数も残りわずかとなりました。最後のまとめを行い、次の学年へステップアップできるように頑張っていきます。

 授業の様子を見ていただきました、安来市教育委員会の皆様、ありがとうございました。

学力向上(授業改善)に関する学校訪問の様子
学校訪問がありました。 授業の様子を見ていただきました。 学習用端末も利用しながら学習を進めていました。

 

学年会食

 5日(水)、給食の時間に学年ごとに会食しました。

 比田小学校では、コロナ禍になってから全員前を向いて給食を食べることが続いています。

 今年度になってから、なかよし班会食を行いました。子ども達から好評だったため、今回は学年会食をしました。普段とは違う雰囲気の中で、担任も一緒に学年会食をするのは、とても楽しかったようです。話が弾み、和やかな雰囲気の給食時間となりました。

 今後も感染症対策をしながら、会食ができるといいなと思います。

学年会食の様子
学年会食をしました。 高学年の様子です。 和やかな雰囲気の給食となりました。

 

全校朝礼(表彰)

 3日(月)、地域の方にお越しいただき、比田地区人権標語コンクール、比田地区年賀状版画コンクールとアイディア貯金箱の表彰式がありました。たくさんの人が賞に入りました。人権標語については来年度の比田地区の文化祭で入賞作品が展示されることになっています。

 また、児童の登下校の見守りをしてくださっている青色パトロール隊の方が来られました。比田青色パトロール隊は、この度「島根県犯罪のない安全で安心なまちづくり賞」を受賞されたそうです。その副賞の一部を比田小学校に寄贈してくださいました。今後も青色パトロールの皆様に感謝しながら、安全に登下校していきたいと思います。

 たくさんの地域の皆様に支えられて学校生活が送られていることに感謝したいと思います。

全校朝礼(表彰)の様子
人権標語コンクールの様子です。 年賀状版画コンクールの表彰の様子です。 青色パトロール隊の皆さんにお越しいただきました。

 

    お問い合わせ

    安来市立比田小学校

    郵便番号:692-0731
    住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
    電話:0854-34-0014
    ファックス:0854-34-0015
    メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
    (メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

    © 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.