令和6年度12月の活動の様子

2学期終業式

 25日(水)、2学期の終業式がありました。

 校長の話の中で、最初に2学期の行事や各学年でおこなった活動について写真を見ながら振り返る時間がありました。いろいろな行事等を通して、2学期も子ども達は、「頭・心・体をきたえる」ことができました。これらを鍛えるのは学校だけではなく、家庭や地域でもできるので、冬休みは自分から進んで鍛えるチャンスであることを伝えました。

 最後に、生徒指導の担当から冬休みのくらしについて、「火・車・金・人」に気をつけること、家庭でお手伝いをすること、地域の行事にぜひ参加してほしいこと等の話がありました。

 明日から13日間の冬休みが始まります。健康に気をつけ充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

 2学期も比田小学校の教育活動にご指導ご支援をいただきありがとうございました。良いお年をお迎えください。

2学期終業式の様子
2学期の終業式がありました。 2学期も頭・心・体をきたえます 健康に気をつけ充実した冬休みを過ごしてください。

 

図書館まつり

 19日(木)、さわやかスマイル委員会が図書館まつりを開きました。

 内容は、本探しパズル、しおり作り、図書館クイズでした。本探しパズルは、決められた本を探し学年ごとにパズルを完成させます。図書館クイズは図書館に関するクイズに答えると、景品がもらえました。しおり作りは自分の好きな飾りつけをして、世界に一つだけの素敵なしおりができました。

 みんながスマイルになれた良い時間となりました。

図書館まつりの様子
図書館まつりがありました。 3つのブースがありました。 大盛況の図書館まつりでした。

 

3,4年集合学習

 13日(金)、3,4年生が広瀬町内の小学校の3,4年生と集合学習をしました。

 外国語の学習で、ウォークラリーをしました。グループでチェックポイントをまわり、先生からの質問に英語で答えたり、アルファベット順にカードを並べたりする活動を楽しみました。

 初めは緊張していた子ども達ですが、活動をするに連れて仲良くなり、友達もできたようです。

 また、今後も一緒に活動できるといいです。

3,4年集合学習の様子
3,4年生が集合学習をしました。 グループでウォークラリーをしました。 最後には仲良くなりました。

 

書き初め会

 11日(水)、3~6年生が書き初め会をしました。

 3年生は初めての書き初めでしたが、筆使いに気をつけて上手に書いていました。

 各学年の担当教員が「こういうふうに書くといいよ。」とアドバイスすると、次書いたときには改善されており、書けば書くほど上手になっていきました。

 冬休みの課題として取り組んだ後、1月にもう1度書き初め会をしてコンクールに出品します。

書き初め会の様子
3年生から6年生が書き初めをしました。 お手本をよく見て書きました。 書けば書くほど上手になりました。

 

チャレスポ集会

 11月29日(金)、12月3日(火)の昼休みにチャレスポ集会がありました。チャレスポ集会とは、チャレンジスポーツ委員会が企画した集会です。

 委員会のメンバーが2グループに分かれて、メディアに関する劇やクイズを行いました。クイズは委員会のメンバーがスライドで作成し、クイズの後には解説も行いました。

 全校でメディアについて考える良い機会となりました。

チャレスポ集会の様子
チャレスポ集会をおこないました。 メディアに関する劇とクイズをおこないました。 メディアについて考える機会となりました。

 

高学年オンライン授業

 2日(月)、高学年が布部小学校と山佐小学校と道徳のオンライン授業を行いました。

 授業では「親切」について考えました。高学年はこれまでの2年間の積み重ねがあり、オンライン授業は自分達で指名しながら進めていました。友達の考えと比べたり、お尋ねをしたりしながら考えを深めることができました。

 道徳のオンライン授業は今年度はこれで最後となりますが、またいろいろな場面で交流していきたいと思います。

 布部小学校、山佐小学校の先生方、これまで一緒に研究を進めていただきありがとうございました。

 また、市教委の指導主事にはわかりやすく的確なご助言をいただきましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。

高学年オンライン授業の様子
高学年がオンライン授業を行いました。 Chromebookを使用して意見交流しました。 今後もオンラインで交流を深めていきたいです。

 

全校朝礼(12月)

 2日(月)、全校朝礼がありました。

 校長から最近、比田っ子は挨拶がとても良いという話をしました。また、比田っ子フェスタの後に他学年に感想をメッセージで伝え合った素晴らしい様子を伝え、自分の思いは言葉にしないと伝わらないので、「言葉で思いを伝える」ことをしていこうという話をしました。それは合い言葉の「頭や心を鍛えます」にも繋がることも伝えました。

 2学期も残すところ3週間余りとなりました。言葉で思いを伝えることをめあてにして、頑張っていってほしいです。

全校朝礼の様子
全校朝礼がありました。 言葉で思いを伝えることを頑張ろうと伝えました。 残りの3週間あまりを大切にすごしていきたいです。

 

お問い合わせ

安来市立比田小学校

郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.