令和4年度9月の活動の様子

3校合同芸術鑑賞会

30日(金)の午前中、ふれあい体育館(旧布部中学校体育館)に布部小、山佐小、比田小の全児童が集まって、山陰フィルハーモニー管弦楽団の18名の団員さんによる演奏を聴きました。演奏の合間には、楽団の人たちが使っている楽器の紹介、指揮者の体験、3校それぞれの校歌を紹介し合う時間もありました。

リズムに合わせて体を動かしながら演奏を聴く子供が何人も見られ、一人一人が美しい響きの音楽に浸る半日となりました。

鑑賞会の様子
演奏を聞いています 楽器の紹介です 3年生が指揮者を体験しています
5年生が指揮者を体験しています リズムを取って演奏を聞いています 校歌を歌っています

 

交通安全街頭指導

秋の全国交通安全運動の期間にあわせて、街頭指導をPTAの活動として行いました。子供たちは、「おはようございます。」と元気にあいさつをしながら、安全を確認して横断歩道を渡っていました。街頭指導をしてくださったPTA会員の方、地域の方、ありがとうございました。

街頭指導の様子
手を挙げて渡っています。 たくさんの方に見守られての登校です。 気をつけて行ってらっしゃい

 

スーパーマーケットの見学

29日(金)に、3.4年生は広瀬町内にあるスーパーマーケットに出かけ、社会科の校外学習をしました。販売の仕事に携わっておられる人の仕事の様子を見て、様々な工夫を見つけて帰ろうと、子供たちは張りきってバスに乗り込みました。スーパーマーケットでは、普段入ることのできないバックヤードを見せてもらったり、レジ打ちを体験させてもらったり、興味津々でメモを取りながら見学していました。子供たちが質問をたくさんしましたが、店長さんに丁寧に答えていただき、お客さんを大事にし笑顔で迎えていることや、お客さんに喜んでもらえるために工夫していることなど、たくさんのことを知りました。最後は家の人と相談して決めた品物を買いました。さらに、お土産までいただき、大満足で帰りました。ご協力いただいた店長さん、お店の方々、本当にありがとうございました。

校外学習の様子
スーパーマーケットに到着です バックヤードで値段シールを印刷する機械を見ています。 店の工夫を探しています。
店長さんに質問しています。 レジ打ちを体験させてもらいました。 買い物の品物を探しています。

 

修学旅行

27日(火)と28日(水)の2日間、布部小、山佐小、比田小の3校連合で、修学旅行に行きました。1日目は、永井隆記念館、石見銀山、温泉津やきもの館に行き、浜田の千畳苑で宿泊しました。2日目は、アクアス、出雲大社に行き、全員元気に帰ってきました。たくさんのことを学び交流を深めた充実した2日間でした。

1日目の様子
結団式の様子 永井隆記念館での様子 永井隆記念館の館長さんへお礼のあいさつ
昼食の様子です 石見銀山遺跡の説明をきいています。 仙の山の説明を聞いています。
陶芸に挑戦中です。 浜田の海岸です。 夕食の様子です。
2日目の様子
朝食の様子です。 ホテルの方へお礼のあいさつをしています。 アクアスの前で記念撮影です。
アクアス見学の様子です。 シロイルカと記念撮影です。 昼食は焼き肉でした。
出雲大社にお参りしています。 神話の説明を聞いています。 キララ多岐で記念撮影です。

 

遠足

1から5年生は27日(火)に境港市へ遠足に出かけました。

午前中は水木しげるロードでウォークラリーをしました。妖怪ブロンズ像を見たり、妖怪スタンプを集めたりしながら、縦割り班で散策しました。あっという間に集合時刻になっていたと感じるほど、子供たちは活動を楽しんでいたようです。

午後は、水木しげる記念館に行きました。「たくさんの漫画があって、見ていて楽しくなった。」という感想が子供から聞かれました。

雨が降っていたのは残念でしたが、充実した1日を過ごすことができました。

活動の様子
縦割り班で散策しています 妖怪スタンプを押しています 水木しげる博物館の展示を見ています

 

川探検パート3

22日(木)の午前中、3.4年生は3回目の川探検にスクールバスで出かけました。今回は、ガイド・講師として、え~ひだカンパニーのスタッフの方に案内してもらい、飯梨川の上流や、飯梨川に流れこむ追神川、東比田を流れる道城川などを観察しました。え~ひだカンパニーにインターシップで来ている鳥取大学の学生さんも一緒に探検に出かけました。最初は、金屋子神話民俗館のホールを借りて、講師の方から昔の川の様子を聞いたり、質問をしたりしました。金屋子神話民俗館に初めて来た児童が多く、たたら製鉄に関わる展示品にも興味津々でした。学校の近くの川とは違う様子を見たり、昔の川の様子など聞いたりしたことで、さらなる疑問や探究心が湧いてきた様子でした。

川探検の様子
ガイド講師の方との対面式の様子です。 金屋子神話民俗館で話を聞いています。 金屋子神話民俗館の近くの川を観察しています。
追神川の名前を調べています。 道城川を調べています。 お礼と感想を言っています。

 

遠足オリエンテーション

1から5年生は9月27日(火)に境港市へ遠足に出かけます。21日(水)は、遠足に向けてオリエンテーションをしました。

初めに遠足担当教員が、日程と安全に過ごすために心がけてほしいことを話しました。次に、水木しげるロードで班ごとに行動するときのめあてを話し合いました。5年生が中心となって意見を出し合い、「ルールを守る」「仲良く安全に行動する」「人の話をしっかりと聞く」ということが、それぞれの班から出ました。

今日話し合ったことを大切にし、当日はみんなで力を合わせて、楽しく心に残る遠足にします。

活動の様子
担当教員が遠足の説明をしています 4班が話し合っています 1班が話し合っています
3班が話し合っています 2班が話し合っています 班長が発表をしています

 

食の学習

21日(水)の4校時は、給食センターから栄養士の先生に来ていただき、1・2年生を対象に食の学習を行いました。「おやつのひみつをしろう」というめあての学習でした。最初は、事前に行っていたおやつ調べの結果を見て、気づいたことを話し合いました。続いて、栄養士の先生からおやつについていろいろなことを教わりました。望ましいおやつの取り方として、1日1回、200キロカロリーまで、砂糖が少ないおやつを食べる、ということを教わり、食の学習ノートを使い、200キロカロリーになるおやつの組み合わせを考えました。学習を通して、「ジュースはあまりの飲まないようにしよう。」「時間を決めて食べるようにしたい。」など、意欲が高まった様子でした。

食の学習の様子
おやつ調べの結果を見ています。 おやつについて話を聞いています。 おやつの組み合わせを考えています。

 

大根の種まき

20日(火)、1・2年生は生活科の時間に大根の種まきをしました。

先ず、支柱を利用して畝に溝を作り、筋まきをしました。種と種の間隔が密になりすぎないように、子供たちは気を付けてまいていました。そして、種に土を被せたり、土の保湿のためにもみがらで覆ったりしたあと、水やりをして活動は終わりました。

「どう育つか毎日見に行こう。」とつぶやく子供がいました。お世話も観察もがんばろうという気持ちが伝わってきました。

活動の様子
種をまく溝を作っています 種をまいています もみがらを被せています

 

道徳訪問指導

16日(金)は、松江教育事務所の指導主事の先生に来ていただき、1.2年生の道徳の授業研究を行いました。「あしたはえんそく」という資料で、公正・公平に接することの大切さについて考える授業でした。登場人物のうさぎの気持ちを考える場面では、役割演技を行い、ペアで役割を交代しながら演技をして、どんな気持ちかを考えていました。指導主事の先生からは、自分の言葉で自分の考えをしっかりと話せる姿をたくさんほめていただきました。

訪問指導の様子
自分の考えを発表しようと挙手しています。 コの字になって話し合います。 役割演技のデモンストレーションをしています。
役割演技をしています。 みんなの前で役割演技をしています。 振り返りをワークシートに書いています。

 

マラソン会の表彰

16日(金)の給食の時間を使い、15日に実施したマラソン会の表彰式を行いました。1から3年の部、4から6年の部それぞれに、1位から3位までの入賞と、自己記録を大きく更新した人に贈られる新記録賞の表彰を行いました。トロフィーや賞状を校長から受け取った後、一人ひとりが感想や次回のマラソン会に対する決意を話しました。来月は、東比田でマラソン会を行う予定です。

マラソン会の表彰式の様子
入賞者の表彰 新記録賞の表彰 表彰された児童の皆さん

 

マラソン会

9月15日、学校周りのコースを使って、今年度2回目のマラソン会をしました。

最初に1から3年生が1.1キロメートルのコースを、そのあと4から6年生が1.7キロメートルのコースをそれぞれ走りました。走っている人に声援を送り、励まし合うことで、全員が完走することができました。また、こども園比田の子供たちや先生方、保護者・地域の皆さんにも応援していただいたことも励みになりました。ありがとうございました。

活動の様子
1から3年生が走っています 4から6年生がスタートしました。 4から6年生が声援を送っています。
1から3年生が声援を送っています。 地域の皆さんの応援です。 全員で振り返りをしました。

 

一輪車と竹馬

PTAの活動として昨年度まで集めていたベルマークで購入した、一輪車5台、竹馬6対、フラッグフットボール2個が届きました。給食の時間に紹介すると、子供たちは早速休み時間に遊んでいました。ベルマークの収集や集計にご協力いただいた保護者の方、地域の方、ありがとうございました。

一輪車と竹馬で遊ぶ様子
一輪車で遊ぶ様子 大人気の一輪車 竹馬の様子

 

校庭の草抜き

14日(水)の朝活動は、全校で校庭の草抜きをしました。短い時間でしたが、たくさんの草を取ることができました。どんどん草が伸びていって大変ですが、これからも地道に草抜き作業をしていきたいと思います。

草抜きの様子
がんばって取っています。 広い校庭で大変です。 たくさん抜けました

 

川探検パート2

6月末に川探検をしたあと、3・4年の子供たちは「比田を流れる川はどれくらいきれいなのかを調べたい。」という思いをもちました。そこで、9月12日、しまね環境アドバイザーの方と一緒に、え~ひだ市場の裏を流れる飯梨川を調査しました。

透視度計やパックテスト(簡易水質測定器)を用いたり、川底の石や川岸にいる水生生物を採集し仲間分けしたりして、グループごとに水質を調べました。その結果、自分たちの身近にある川はきれいであることがわかりました。

次は、え~ひだ市場の裏よりも上流の様子を調べるために、川探検に出かける予定です。

活動の様子
パックテストをしています 水生生物を採集しています 採った水生生物を仲間分けしています

 

「からだ」「いのち」についての学習

9月9日、思春期保健相談士さんを講師として招いて、5・6年生は「からだ」「いのち」についての学習をしました。これは、保健学習とつながりをもたせて計画した学習です。

「からだ」は「いのち」の入れ物であり、「からだ」を自分で守るためによく知って大切にしてほしい、という講師さんのメッセージから学習は始まりました。そのあと、お母さんのお腹の中にいるときや出産したばかりの赤ちゃんの様子と両親の喜び、男女の性器の大切さ、思春期の心の変化などについて、子供たちは学びました。

これから変わっていく自分の心や体を大切にしていくこと、自分を支えてくれる人がいることのありがたさについて、一人一人が考える時間になりました。

体力向上学校訪問指導

8日(木)は体力向上に関する学校訪問指導があり、島根県教育庁保健体育課の先生に、3.4年生の体育の学習を見ていただきました。マット運動の学習で、一人一人が選んだ技ができるように、練習方法を工夫したり、こつを見つけたりする内容でした。「どうすれば見本のようにできるだろうか?」と、クロムブックの動画を真剣に見たり、繰り返し何度も練習したりする姿が見られました。「クロムブックを使いこなしていて、しっかりとマット運動をしていて良かった。」とほめていただき、子供たちは嬉しそうでした。

朝マラソン

8日(木)の朝活動は、2学期になって初めて朝マラソンをしました。チャレンジスポーツ委員がめあてを確認した後、それぞれにあったペースで5分間走りました。児童に負けじと、教員も一緒に走っています。来週はマラソン会もあるので、記録更新をめざして練習し、体力の向上を図っていきたいです。

放課後の音楽練習スタート

7日(水)の放課後から、音楽練習をスタートしました。6年生のリーダーさんによる練習日程の説明を聞いた後、3.4年生は教室でリコーダーを、5.6年生は音楽室でキーボードや打楽器の練習をしました。最初の練習でしたが、休み時間に自主練をしている子も多く、きれいな音が聞こえていました。異学年の子が教える姿も見られました。練習後は全員で集まり、ふりかえりを行い、良かったところなどを発表しました。11月の比田っ子フェスタに向けて、児童・教職員みんなで音楽を創り上げていきます。

 

歯科教室

7日(水)の5校時は、歯科衛生士さんを招いて、1・2年生を対象に歯科教室を行いました。最初は、虫歯ができる仕組みや、6歳臼歯の磨き方について教えてもらいました。生え始めの6歳臼歯は磨きにくく、虫歯になりやすいので注意が必要です。子供たちは、真剣に聞いていました。後半は、虫歯になりにくいおやつの食べ方について教わりました。教わったことをこれから家や学校で実践して欲しいと思います。

 

読書ボランティアさんによる読み語り

9月7日の朝、読書ボランティア「ひまわりの会」の方に、読み語りをしていただきました。昨年度3学期から休止していたので、子供たちにとって久しぶりの時間でした。

「子供たちがしっかり聞こうとしているのがよかった。」とボランティアさんが褒めてくださるほど、子供一人一人が本の内容に興味や関心をもって聴くことができました。

3名のボランティアさん、早朝からありがとうございました。月に一度の読み語りの時間をこれからも楽しみにしています。

 

校舎内の掲示の様子

台風接近により臨時休業となったため、6日に予定していました授業公開は残念ながら中止としました。保護者の方に見てもらう予定だった、校舎内の掲示と夏休みの作品を写真で紹介します。(時間が過ぎたので、写真の掲載は停止しました。)

 

比田っ子音楽隊出発式

比田っ子音楽隊を結成し、「比田っ子フェスタ」(学習発表会)のなかで児童全員による音楽発表を今年もします。昨年は合奏のみでしたが、5・6年生の思いを受け、今年は合唱にも挑戦します。

全校での活動を始めるにあたり、9月2日、比田っ子音楽隊の出発式を行いました。

比田っ子音楽隊のテーマ、合奏の曲と楽器の担当、練習計画の確認のあと、練習がんばろうコールで式は終わりました。5・6年生の丁寧な説明で1から4年生は見通しをもつことができました。

「比田っ子のやさしい音色をひびかせて、すてきな思いを比田のみんなに伝えよう。」のテーマ達成に向けて、次週から練習を始めます。

 

3校連合修学旅行集合学習

9月1日に、6年生は布部小学校に出かけ、修学旅行にむけて事前学習を行いました。山佐小、布部小、比田小の6年生と引率者が集まり、日程を確認したり、役割を決めたり、係ごとの仕事の確認をしたりしました。休憩時間には、布部小児童の案内で、校舎内を見て回りました。また、平和学習のスタートとして、永井隆博士に関する紙芝居の視聴もしました。今年の修学旅行は、9月27日、28日に行います。これから比田小学校でも、平和学習や事前準備を進めていきます。

 

    お問い合わせ

    安来市立比田小学校

    郵便番号:692-0731
    住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
    電話:0854-34-0014
    ファックス:0854-34-0015
    メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
    (メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

    © 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.