令和4年度6月の活動の様子

離任式

6月30日付けで学校司書が交代するため、離任式を行いました。校長の挨拶のあと、代表児童が「図書館に行くのが楽しみだった。お別れするのは寂しい。」とお別れの言葉を贈りました。それから、全児童が書いたメッセージと花束を代表児童が渡し、離任式は終了しました。

離任式の様子
校長挨拶 児童代表挨拶 花束贈呈

 

学校周辺の探検(1・2年生)

6月29日、1・2年生は生活の時間を使い、学校周辺の探検に出かけました。普段よく通る場所かもしれませんが、じっくりと見ながら歩くと、テントウムシがいたり、キュウリが大きくなっているのを見つけたりするなど、様々な発見がありました。「ここに買い物しに来たことがある。」「ここでピアノを習っている。」など、楽しそうに話していました。こども園の裏の方に来ると、「おーい。」と声をかけ、手を振る子供達でした。暑かったので休憩も取りながらゆっくりと学校の回りを歩いて帰ってきました。

学校探検の様子
ラベンダーの横を並んで歩いています。 大きくなった野菜を見ています。 テントウムシを見つけました。
お寺で一休みです。 記念写真を撮りました。 無事帰ってきました。

 

川の見学(3・4年生)

6月28日、3・4年生は総合的な学習の時間を使い、比田のまちの魅力を探ろうと飯梨川に出かけました。え~ひだ市場の裏から土手をおりると、早速川の中に入っていきました。アカハライモリやミドリガメなど、生き物が見つかる度に歓声が上がっていました。また、きれいな水に住むトビゲラの巣や幼虫も見ることができました。飯梨川はどこから流れているのか、他にどんな生き物が住んでいるのかなど、川についての興味が高まった様子でした。地域の方々が草刈りなど整備してくださった川をフィールドに、これから学習を進めていきます。

川見学の様子
えーひだ市場に、前の3.4年生がつくったポスターを発見しました。 川に入っていきます。 きれに草刈りがしてあります。
生き物がいるかな。 トビケラの幼虫を見ています。 ミドリガメがいました。

 

手作りクラブの活動(竹細工)

6月23日のクラブ活動の時間、地域の方8名に竹を使った工作を教えていただきました。

自己紹介のあと、用意していただいた竹で空気鉄砲とぽっくりを一緒に作りました。のこぎりの使い方にぎこちなさのある子供たちでしたが、地域の方に使い方を丁寧に教えていただき、安心して取り組むことができました。地域のよさを生かした活動にふれ、大満足の子供たちでした。

地域講師の皆様、ありがとうございました。

活動の様子
空気鉄砲を作っています ぽっくりを作っています ぽっくりに紐を通しています
空気鉄砲で遊びました 竹ぽっくりで歩いてみました 最後にみんなで記念撮影をしました

 

プール開き

6月23日、安来市勤労者体育センターのプールでの水泳の学習を開始しました。

この日は、体育主任が安全に学習するための約束を子供たちに伝えたあと、全員で準備運動をし、1・2年生は小プールで、3から6年生は大プールで活動しました。

1年ぶりに水に入るのでどの学年も水慣れが中心でしたが、約1時間の活動のなかで、子供たちは浮いたり、体を伸ばして泳いだりすることに何度も挑戦していました。

水泳の学習ができるのは7月中旬までのわずかな期間ですが、一人一人ができるようになったこと、自信がもてるようになったことが増やせるよう取り組みます。

活動の様子
1・2年生が泳いでいます 3年生が泳いでいます 4から6年生が泳いでいます

 

マラソン会

6月21日、今年度初めてのマラソン会を行いました。

この日は、旧東比田小学校(現東比田交流センター)付近を1から3年生は700メートル、4から6年生は1400メートル走りました。

マラソン会にあわせて地域の方がたくさん応援に来てくださり、皆さんの声援に支えられて子供たちは元気に走りきることができました。

マラソン会のあとは地域の方と一緒に東比田交流センターの広場の草取りをしたり、自己紹介をし合ったりして交流を深めました。

2学期も旧東比田小学校付近のコースや比田小学校付近のコースでマラソン会を行います。地域の皆さん、子供たちががんばって走る様子をぜひ見に来てください。

活動の様子
1から3年生のスタートです 4から6年生のスタートです ゴール付近で応援しています
地域の人たちと草取りをしています 自己紹介をしています みんなで記念撮影をしました

 

避難訓練

6月20日(月)は、今年度最初の避難訓練を行いました。授業中に、家庭科室から出火したという想定で実施しました。子供たちは慌てることなく、じっくり放送を聞いて、安全にすばやく校庭に避難することができました。いざという時に備えて、いろいろな状況を想定して、これからも避難訓練を実施していきます。

避難訓練の様子
消防署員の話を聴いています。 真剣に聴いています。 校長が話をしてます。
3.4年のふり返りの様子です。 1.2年のふり返りの様子です。 5.6年のふり返りの様子です。

 

授業公開日

6月17日は今年度初めての授業公開日でした。

久しぶりにおうちの人が授業を見に来られるということで、午前中からわくわくどきどきしている子供がいましたが、授業が始まると活発に意見交換をしたり、友達と協力しながら活動したりするなど、一人一人のがんばる様子がたくさん見られました。

授業公開のあとは、日本赤十字社島根県支部から講師を招き、心肺蘇生法の講習を受けました。「強く、速く、絶え間なく」を意識して心肺蘇生を行うことが大切だということが心に残りました。

その後学級懇談が開かれ、学級ごとに親子活動についての話し合いや情報交換などをしました。

ご多用中にもかかわらず来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

授業の様子
あおぞら学級の様子です 1・2年生の様子です
3・4年生の様子です 5・6年生の様子です
救命救急法講習会の様子
人を呼んでいます 心臓を圧迫しています AEDも使いました

 

社会科見学

15日(金)に、3・4年生は、社会科見学に出かけました。スクールバスに乗り、最初は、ごみ処理の中間施設である、清瀬クリーンセンターに行き、市の担当者から安来市のゴミ処理の仕組みについて話を聞きました。それから、ごみ収集車が集めてきたごみを、大型のトラックに移す作業を見学し、徒歩で高尾クリーンセンターへ移動しました。こちらでは、瓶の分別作業などを見学したり、分からないことを質問したりしました。続いて、バスでさんそ学習館ケイオスに移動し、地球環境について説明を聞いたり映像を見たりしました。半日の見学でしたが、ごみの分別やリサイクルの大切さ、地球の環境等いろいろなことを学び、さらなる学習意欲も沸いてきたようでした。これから、社会科や総合的な学習の時間等で学びを深めていきます。

社会科見学の様子
出発前の様子です。 担当者の説明を聴いています。 ゴミを集めるピットを覗いています。
質問をしています。 ケイオスの見学です。 映像を見て学んでいます。

 

大豆の種まき

6月14日、地域のボランティアさん4名と一緒に1・2年生は大豆の種をまきました。

畑の筋をつけたところに3粒をひとまとまりにしてまいたあと、手で優しく土をかぶせました。

今、お世話をしているアサガオや野菜とともに、これから大豆の成長もみていきます。

活動の様子
大豆を3粒ずつまいています ボランティアさんにアドバイスしてもらいました

 

道徳の訪問指導

10日(金)は、松江教育事務所の宮崎指導主事に来ていただき、指導を受けました。5時間目は、授業を見てもらい、放課後は、道徳教育や道徳科の授業のポイントなどを学ぶ研修会をしました。今年度より、道徳科を中心に、校内研究を進めていきます。

訪問指導の様子
あおぞら学級の様子 1.2年の様子 友だちのよいところを見つけています。
3.4年の様子です。 思いやりについて考えています。 5.6年の様子です。

 

学力向上に係る訪問指導

8日(水)は訪問指導があり、安来市教育委員会の方に授業を見てもらいました。あおぞら学級は国語、1・2年学級は算数、3・4年生学級は総合、5・6年学級は、理科の学習の様子を見てもらいました。子ども達の一生懸命考え、学ぼうとする姿勢をほめていただきました。学力向上のためには、日々の授業を充実させていくことが大切です。「分かった」「もっと勉強したい。」と思えるような授業になるよう、教員は日々奮闘しています。

訪問指導の様子
国語の勉強 写真を紹介しています。 2年生は長さを測る勉強中です
1年は計算問題に取り組んでいます 3.4年はめあての確認をしています。 ジャムボードの使い方を教わっています。
グループで相談しています クロムブックを使っています。 臓器の位置を確認しています。

 

全校朝礼

6日(月)の朝は、全校児童が体育館に集まり、全校朝礼を行いました。

最初は、5月18日に開催された陸上大会の表彰をしました。6年の混合リレーと、6年女子の800m走の入賞者に、賞状を渡しました。渡した後、代表の6年生児童が、「1から4年生の応援があったから、力を出し切ることができた。来年もがんばってほしい。」とあいさつしました。

続いて、校長が、人権の花の花の苗を植えた話から、友だちにも思いやりと優しさをもった子どもになって欲しいと話し、そのためには、人から言ってもらうと、元気・やる気・勇気が沸いてくる、「ほかほか言葉」を増やしていこうと話しました。

最後は、全員で校歌を歌い、全校朝礼は終わりました。

全校朝礼の様子
陸上大会の結果を紹介しています。 入賞者の紹介です。 代表児童に賞状が渡されました。
入賞者の挨拶です。 校長の挨拶です。 校歌を歌っています。

 

プール掃除

3日の午後、体育の水泳学習で利用する安来市勤労者体育センターのプール掃除に、全校児童で出かけました。1・2年生は更衣室を、3・4年生は小プールを、5・6年生は大プールを中心に掃除しました。途中からは、布部小学校の5・6年生も合流し、比田小学校の5・6年生といっしょに大プールの掃除をしました。協力しながら床磨きをする場面が見られました。一人一人ががんばったおかげで、見違えるぐらいきれいになりました。水泳学習のスタートは、23日の予定です。とても楽しみになってきました。

プール掃除の様子
館長さんの話を聴いています。 更衣室を掃除する1.2年生です。 女子更衣室を掃除する1.2年生です。
小プールを掃除する3.4年生です。 みんながんばっています。 大プールを掃除する5.6年生です。

 

一人一鉢の活動

1日、縦割り班ごとに人権の花の苗をプランターに植えましたが、児童全員が一鉢ずつ担当して育てることにも取り組みます。

2日は1・2年生が、マリゴールド、ブルーサルビア、日日草、メランポジウムのなかで自分が育てたいものを一つ決め、鉢植えをしました。3年生から6年生も今後同じように鉢植えをします。

子供たちが大事に育て、学校が花いっぱいになる時期がやってくるのが楽しみです。

 

人権の花の苗植え

1日の2校時、先日いただいた人権の花の苗を児童全員で植えました。

植えたのはマリゴールド、ブルーサルビア、日日草、メランポジウムの4種類でした。

縦割り班に分かれて、それぞれの種類の苗を4本ずつプランターに植えましたが、どの班もみんなで協力しながら活動していました。

班ごとの振り返りでは、「毎日水やりをして大事に育てたい。」「咲いた花を地域の人にも見てもらいたい。」という意見が聞かれました。

毎日の世話と観察をとおして一人一人が命の成長を感じたり、優しさや思いやりの心をさらに身に付けたりできるよう活動を見守っていきます。

 

お問い合わせ

安来市立比田小学校

郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.