21日(木)の朝活動の時間から、マラソンがスタートしました。チャレンジスマイル委員から、今日の目標の発表があった後、なかよし班ごとにスタート位置について、5分間自分のペースで走りました。これから火曜と木曜は朝マラソンをします。マラソンを通して、体力向上をめざして欲しいと思います。4月のマラソン会は、新型コロナウイルス感染症の流行拡大のため中止としましたが、新記録をめざして練習をがんばっていきます。
|
|
|
---|
15日(金)に、児童全員が体育館に集まって「なかよし集会」を開きました。会では、1年生が自己紹介をしたあと、教職員も加わって「じゃんけんれっしゃ」を楽しみました。終わりには、縦割り班ごとに集まり、自己紹介をし合ってから給食当番の役割分担を確認しました。新学期が始まったばかりで期間は短かったのですが、集会に向けて計画的に準備を進めた5・6年生のリードで、なかよしの輪が広がる素敵な時間となりました。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
13日(水)から給食がスタートしました。1年生にとっては初めての給食だったので、多目的室で田の学年よりも先に食べました。全員完食でした。今年度から給食センター方式に変わりましたが、大きな混乱もなく、6年生の給食当番を中心に準備をし、2から6年生いっしょにランチルームでいただきました。また、この日は給食配膳員さんの紹介もしました。
|
|
|
---|
9日(土)は、入学式を行い、新入生3名が入学しました。抜けるような青空の下、ピカピカのランドセルを身につけた1年生が学校にやってくると、受付係の5・6年生が優しく声をかけて教室まで案内していました。入学式では、校長が早寝早起きをして朝ご飯をしっかり食べて、1年間いろいろなことにチャレンジしていこうという話をすると、元気よく返事をする1年生でした。2年生がお迎えの言葉を贈った後は、全校で「一年生になったら」の歌と踊りで3人を歓迎しました。来週から、全校児童25名で、比田小学校生活スタートです。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
4月8日、新学期がスタートしました。朝、元気な子ども達の声が学校中に響き、嬉しい気持ちになりました。着任式では6年生代表の児童が歓迎の挨拶をしました。続いて行った始業式では、校長が、今年の比田小の合い言葉は「チャレンジ」で、やる気・勇気をもって粘り強く挑戦する1年にしよう、という話をしました。始業式の後は、2年生は体育館で入学式の呼びかけの練習をし、他の学年は、教室で学級開きをしました。その後、全校で体育館に集まり、入学式の練習をしたり、準備をしたりしました。3人の新入生を温かく向かえようと、はりきっている2から6年生でした。
|
![]() |
![]() |
---|---|---|
|
|
|
比田小学校では、8日から新学期が始まります。子ども達を歓迎するかのように、校庭では令和2年度に5・6年生が植えた芝桜が見頃をむかえています。「比田小」の文字がよく見えるようになってきました。また、桜の花も満開に近づいてきました。春爛漫の中、まもなく令和4年度のスタートです。
![]() |
![]() |
---|
郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)