24日に修了式、離・退任式を行いました。修了式では、学校長が子ども達の1年間の頑張りや成長を、学校目標に関連づけて話しました。1年間いろいろなことにチャレンジし、大きく成長した子ども達でした。修了式後は、来年度の入学式の練習を行いました。全校で歓迎の呼びかけや歌の練習をしました。教室に帰ってから、子ども達は修了証の印が押された通知表を担任からもらいました。また、九九名人になった2年生の3人は、学校長から認定証をもらい大喜びでした。それから離・退任式を行い、9名の教職員とお別れをしました。令和3年度が無事終わりました。学校教育にご理解・ご協力いただきありがとうございました。4年度も引き続き、よろしくお願いします。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
|
|
|
18日は、卒業証書授与式を行いました。あいにくの雨模様となりましたが、大きく逞しく成長した6年生が、比田小学校を立派に巣立っていきました。様々な場面で活躍し、比田小学校を引っ張ってくれた6年生。きっと中学校でも活躍してくれることでしょう。6年生からバトンを引き継いだ在校生みんなで、これからの比田小学校を盛り上げていきましょう。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
来年度から、給食センター方式の給食に変わり、調理室の工事が3月14日から始まる関係で、11日が給食最終日となりました。調理師、調理員の2名がつくる給食を食べるのは最後ということで、感慨深い気持ちでいただきました。6年生といっしょに給食を食べるのも最後でした。自校給食最後のメニューは、卒業祝いの赤飯で、美味しくいただきました。給食終了後は、最初で最後かもしれませんが、調理室に入り、大きな調理器具など見せてもらいました。安全で美味しい給食の提供に関わってくださった皆様、長い間お世話になり、ありがとうございました。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
3月9日の3.4校時は、6年生を送る会がありました。新型コロナウイルス感染症の流行のため、延期になったり、内容が変更になったりと、実行委員の5年生にとっては苦労が多かったかもしれませんが、その苦労が報われた、すばらしい会になりました。6年生にとっては、楽しい思い出が一つ増えたと思います。5年生にとっては、準備や運営を通して、大きく成長しました。4年生は、来年は自分達が、という思いをもったのではないでしょうか。みんなの心が一つになり、笑顔や涙があり、素敵なひとときでした。
![]() |
|
|
---|---|---|
6年生の登場です | 最初のあいさつをしています | 在校生から6年生にエールを送ります |
|
|
|
6年生もいっしょに踊りました | 6年生のダンスです | 在校生にメッセージを贈りました |
|
|
|
思い出スライドを見ています | 色紙を贈りました | くす玉割りです |
|
|
|
くす玉の前で写真を撮りました | 学校長のあいさつです | 終わりのあいさつです |
|
|
|
6年生が退場します | ぽんぽんを振って送ります | 5年生がお礼のメッセージを伝えています |
|
|
![]() |
片付けも協力してしました | がんばった5年生です | 6年生からのお礼のメッセージです |
延期になっていた6年生を送る会を明日に控え、8日の3校時は、5から1年生全員で、準備とリハーサルを行いました。5年生の指示のもと、看板をつけたり、壁やイスなどに飾りをつけたり、プログラムを書いたり、それぞれ分担された仕事を、一生懸命行っていました。準備が終わったあとは、出し物のダンスやメッセージの練習をしました。8日は児童と教職員で、心を込めてダンスやメッセージを6年生に贈ろうと思います。5年生は、6校時もしっかりとリハーサルをしていました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
3月7日から、体育館での卒業式練習が始まりました。1回目は、どんな気持ちで式に臨むとよいか、心構えについてみんなで考え確認したあと、起立・着席・礼の仕方を練習しました。そのあと、卒業生と在校生に分かれて呼びかけの練習をしました。在校生は体育館で、初めて呼びかけをあわせてみました。2回通して練習しましたが、1日目に言われたことをきちんと修正できる力はさすがです。18日の卒業式に向けて、練習を重ねていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
3月7日は、今年度最後の全校朝礼がありました。今回もリモートで行いました。学校長の話で、最初に、メッセージボードをくださった佐藤先生がつくられた、パタパタを紹介しました。「比田小学校」の文字が「比田ファミリーでつくる笑顔あふれる学校」に変わる、不思議なものです。佐藤先生からは、一人一人に手作りのサイコロのプレゼントも届き、紹介しました。子ども達のことを思い応援してくださり、本当にありがたいです。最後は、みんなが楽しい気持ちになり、少しでも笑顔になれたら嬉しいという思いを込めて、校長がウクレレの弾き語りをしました。「ふるさと」と全校合奏で演奏した「Universe」の2曲を披露しました。画面越しでしたが、思いが届いたのではないでしょうか。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
今まで、ホームページでもあまり紹介してこなかった、給食の様子を紹介します。感染症対策に気をつけながら、ランチルームで全校児童で食べています。自校給食が食べられるのは、あと6回。味わって食べたいです。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
3月3日から、新しい委員会がスタートしました。6年生からバトンを引き継いだ5年生が司会となり進めていきました。来年度から本格的に活動する、2年生も一緒に話を聴きました。6年生は、アドバイザー的な役割として、困ったときにアドバイスをしていました。これからは、5年生を中心として、学校生活をよりよくしていくための活動を進めていきます。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)