スクールバスの運転手さんが、退職されるということで、1月28日にお別れの会を行いました。低学年、中・高学年の下校の時刻に合わせて、お礼の気持ちを伝えました。代表児童から、メッセージカードと花束を渡しました。登下校や校外学習など、いつも安全運転で送迎してくださった運転手さん、ありがとうございました。
![]() |
|
|
---|---|---|
|
|
|
1月26日は、第2回児童総会があり、5年生から1年生までがランチルームに集まり、3月2日に実施する6年生を送る会についての話し合いをしました。5年生にとっては、最高学年のリーダーとなって在校生をまとめていく最初の活躍の場です。最初は、緊張した様子であいさつをしたり、司会をしたりしていました。テーマを考える場面では、1から4年生が積極的に発表していました。デビュー戦を終えほっとした様子の5年生でしたが、早速ふり返りをして、会の進行の反省や次にすることの確認をしていました。新型コロナウイルス感染症の流行が心配されますが、思い出に残る6年生を送る会にするため、これから各学年準備を進めていきます。
|
|
|
---|---|---|
![]() |
|
![]() |
1階の廊下に、にこにこ週間(人権週間)にあわせて全校で取り組んだ人権標語の作品が掲示されました。班ごとに人権標語の素敵な花が咲きました。標語に書かれたような笑顔あふれる学校になるために、一人一人が自分や周りの人を大切にすることを続けてほしいと思います。個人情報保護の観点から、名前は消していますが、「これは私のだよ。」などと、家族で話してもらえるとうれしいです。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
新型コロナウイルス感染症の流行拡大のため、残念ながら授業公開は中止としました。本日の子ども達の様子や、校内の掲示の様子を、写真で紹介します。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1年生は国語の授業で、図書館に行き、日本の昔話の本を調べていました。 | 2年生は、国語の授業で、電子教科書を使い、かさこじぞうの勉強をしていました。 | 3.4年生は、国語の授業で、自分の考えを言葉で伝える勉強をしていました |
![]() |
![]() |
![]() |
5.6年生は、国語の授業で、ジャムボードというアプリを使い、短歌をつくる勉強をしていました。 | あおぞら学級の児童は、ふれあい作品展の案内を校長先生にしていました。 | 6年生のリクエストメニュー、「ワインゼリー」のついた給食を全校で食べています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
人権週間にあわせて、「にこにこの木」をつくり、友だちのがんばっているところや、嬉しかったことなどをはっています。 | 小さくて見えないかもしれませんが、新年の決意を紹介します。 | 名前は消しています。 |
図工の時間を使って取り組んだ、年賀状の版画の作品を紹介します。
![]() |
![]() |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1月19日の朝活動では、さわやかスマイル委員会による、絵本の読み聞かせがありました。それぞれの教室で、2人の委員がペアになり、読み聞かせを行い、子ども達は、真剣に見入っていました。読み終わった後は、感想発表も行っていました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
1月18日は、3年から6年生が体育館に集まり、2回目の書き初め練習会を行いました。寒い中でしたが、全員集中して書いていました。全員の作品は、県の書き初コンクールに出品します。22日の授業公開が中止となったため、作品を見ていただく機会がなくなったので、小さいですが写真で作品を紹介します。
|
![]() |
![]() |
---|
1月11日に3学期がスタートしました。。31名が全員そろい、体育館で始業式を行いました。校長からは、干支の寅にちなみ、「虎千里を走る」という諺があるぐらいトラは行動力があるので、新年に決意をしたことを、トラの様にしっかりと行動に移して欲しいという話がありました。そして、3学期も笑顔で過ごそうというメッセージを伝えました。最後は、校歌をみんなで歌って始業式は終わりました。新型コロナウイルス感染症の流行が心配されますが、3学期も元気に笑顔あふれる学校にしていきたいです。
|
|
|
---|
1月4日(火)に、比田走友会主催の「奥比田新春ロードレース大会」と、比田交流センター主催の「新春書初め会」がありました。比田小児童の寒さに負けず元気に走る姿や、集中して筆でていねいに文字を書く姿が見られました。今年も、子どもたちが、からだを鍛え、勉強に励み、さらに「かしこく・なかよく・たくましく」なるよう期待しています。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)