令和3年度12月の活動の様子

終業式

12月24日、84日間の2学期が終わり、終業式を体育館で行いました。最初は、学校長からの話です。写真を見ながら学校行事や地域行事などで活躍した2学期の様子を振り返りました。自分の言葉で考えをしっかりと話すことのできる比田の子ども達を、地域の方や他校の先生方からもたくさん褒めていただいた2学期でした。聞いたり、話したり、書いたりする力は、普段の授業で培われたものです。3学期も毎日の授業でしっかりと力をつけていこうというメッセージを送りました。話のあとは、久しぶりに全校で校歌を歌いました。終業式のあとは教室で、冬休みの過ごし方の話を聴いたり、通知表をもらったりしました。明日からの冬休み、しっかりリフレッシュして、充電して、3学期も元気いっぱいに過ごしていきましょう。

終業式の様子
話を聴いています。 写真で2学期を振り返っています。 3.4年教室の様子です。
通知表を受け取っています。 担任から2学期の様子を聴いています。 担任と話をしています。

 

社会科見学

12月20日に、3.4年生は社会科の学習の一環で、安来消防署比田分駐所に見学に行きました。最初は、消防車や救急車を見ながら説明を聞きました。それから、消防服を全員着させてもらいました。重たい服を着るのは中々大変そうでした。続いて、出動指令を管理するパソコンを見せてもらったあと、どのように出動するのかシュミレーションを見せてもらいました。訓練と分かっていても指令の音が鳴ると緊迫した雰囲気になり、消防服をさっと身につけ消防車に乗り込む姿を、真剣に見つめていました。普段見ることのできないところを見せていただき、私たちの安全を守るためにいろいろな工夫をしておられることを肌で感じることができる、よい学習となりました。見学の終わり頃には、実際に救急要請の指令が入ったので、子ども達は邪魔にならないよう分駐所をあとにしました。分駐所のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

社会見学の様子
初めの挨拶 ポンプ車の説明を聴いています。 斧を使うこともあるそうです。
通信司令用のパソコンです。 消防服を着ました。 消防士は、すばやく服を着ています。

 

えーひだづくりの集い

12月19日は、小さな拠点づくり推進協議会主催の「え~ひだづくりの集い」が、比田小学校であり、比田小学校からは1年から6年生の18名が参加しました。1から4年生は前半はランチルームで、「え~ひだカルタ」をして遊んだり、カルタを作ったりしました。比田の良いところを思い浮かべながら、それぞれが絵や文を考えて作っていました。後半は体育館に移動し、作ったカルタを紹介しました。大勢の前でも緊張することなく、堂々と発表していました。5.6年生は、地域の人達と一緒に、小さな拠点づくりの取り組みや、講演を聴き、グループに分かれてのふり返りをしました。それぞれのグループで、自分の考えを話したり、グループの代表として、話し合ったことを発表したりする5.6年生の姿に、頼もしさを感じました。講師の先生からも、「子ども達の力が素晴らしい。」と褒めていただきました。

え~ひだづくりの集いの様子
参加する5.6年生の様子 講演の様子 カルタをする1から4年生
カルタを作っています。 できたカルタ カルタの紹介

 

書き初め会の練習

12月16日は、3年から6年生全員で書き初めの練習会を行いました。体育館に集まり、気をつけることなどの話を聴いたあと、手本を見ながらそれぞれが集中して書きました。3年生にとっては、初めての書き初めで、大筆を使うのも初めてでしたが、一生懸命書いていました。今日の練習を生かして、冬休みに家でもしっかりと元気のよい字を書いて欲しいと思います。

書き初め練習の様子
最初の話を聴いています。 5.6年生の様子 3.4年生の様子

 

ニコル先生来校

12月14日に、新しいALT(外国語指導助手)のニコル先生が、初めて比田小に来られました。5校時は5.6年生の外国語の授業で、自己紹介を英語で書き、話す練習をしました。6校時は、3.4年生の外国語活動の授業で、自己紹介をしたり、ゲームをしたりしました。ニコル先生の話に興味津々でしっかり耳を傾ける子ども達でした。これからも、英語のシャワーを浴びながら、英語表現に親しんでいって欲しいと思います。

英語活動の様子
5.6年教室の様子です。 自己紹介の文を書いています。 3.4年教室の様子です。

 

表彰と縄跳び

12月14日の朝は全校で体育館に集まり、図画コンクールの表彰をしたあと、縄跳びをしました。図画コンクールでは、たくさんの入選者があり、代表の6年生児童に賞状が渡されました。縄跳びでは、スポーツ委員会のめあての発表のあと、縦割り班ごとに、縄跳びカードのわざに挑戦したり、ペアの友だちの数を数えたりしました。休み時間にも縄跳びを練習をし、縄跳びカードがどんどん進んでいる児童もいます。寒さに負けず、しっかりと体を動かして、体力づくりをして欲しいと願っています。

表彰と縄跳びの様子
図画コンクールの入賞者です。 賞状を渡しています。 みんなよくがんばりました。
めあてを話しています。 ペアで数えています。 上達してきました。

 

図書館まつり

12月10日の昼休みに、さわやかスマイル委員会主催の、「図書館まつり」が実施されました。委員会メンバーによる絵本の読み語りや怖い話の語りを真剣に聴く子ども達でした。そのあと、本探しゲームをしたり、しおり作りをしたり、図書館には楽しそうな声が響いていました。

図書館まつりの様子
委員会のメンバーです はじめの会です 説明をしています。
絵本の読み語り 怖い話をしています。 感想を発表しています。

 

食に関する指導

12月9日(木)、5.6年生を対象に学校栄養士による朝食についての指導がありました。朝食を食べることで、あたま・からだ・おなかにスイッチが入り、体温が上がり脳と身体が目覚め、排便を促し、生活リズムが整うことを学びました。また、朝食と学力や体力との関係を調べた調査結果から、朝食を食べることが体力や学力の向上にもつながることも知り、朝食の大切さを考える時間になりました。「3つのスイッチが入ることを家族に教えてあげたい」「バランスのとれた朝食を食べるようにしたい」「朝食をあまり食べていなかったからこれからはしっかり食べたい」という子ども達でした。

食に関する指導の様子
学校栄養士の説明を聞いています。 朝食摂取と体力・学力との関係のグラフです。

 

複式教育推進指定校事業研修会

12月8日は、複式教育推進指定校事業研修会があり、県内各地から来られた26名の先生方に、5.6年生の算数科の授業を公開し、研究協議を行いました。たくさんの人に注目される中での授業で、子ども達は多少の緊張があったかもしれませんが、大勢の前でも臆することなく、しっかり考えたり、考えたことを伝えたりする、いつも通りの姿が見られました。「互いの考えの良さを認め合い、尊重し合う姿が見られ、みんなで課題に向い学びを深めていると感じました。」「自分の考えをしっかり書いて伝える力が高く、友だちへの声がけも温かい言葉があり、学級経営の良さを感じました。」など、子ども達のがんばりを、たくさんの先生方に褒めてもらいました。また、授業の進め方について、具体的なアドバイス等もたくさんいただいたので、比田の子ども達の力をさらに引き出していけるよう、授業改善に引き続き努めていきたいと思います。

研修会の様子
開会行事の挨拶です 研究概要の説明をしています。 6年生がめあてを考えています。
6年生の様子です。 6年生がペアで話しています。 5年生が考えています。
5年生が考えを説明しています。 今までの学習の足跡を見ています。 研究協議の様子です。

 

算数プレ授業

12月3日は、12月8日に行う研究会のプレ授業として、松江教育事務所の山崎指導主事に、5.6年の算数の授業を見てもらいました。8日の研究会と同じように、ランチルームで授業を行いました。話し合いの時のポイントなど、山崎先生から教えてもらい、次の時間から早速実践しようとする、意欲満々の子ども達でした。

算数プレ授業の様子
自分たちでめあてを考える6年生 面積の求め方を考える5年生 山崎先生からアドバイスを聞く5.6年生

 

3.4年交流学習

12月3日は、広瀬町内の4校の3.4年生が広瀬小学校に集まり、交流学習がありました。グループに分かれて、校舎内を移動しながら、それぞれの場所で出された課題に対して、英語で答えていきました。各グループに、比田小の児童は一人だけなので、最初は心細そうな表情の子もいましたが、次第に打ち解け、楽しそうに会話をする姿が見られるようになりました。ふり返りの場面では、同じグループの友だちから良いところを言われて嬉しそうな笑顔を見せた3年生児童や、大勢の前でもしっかりと感想が言えた4年生児童など、良い姿がたくさん見られました。

交流会の様子
はじめの会の様子 グループでの顔合わせ 英語かるたをしています。

 

冬支度

12月に入り、暖房をつけないといけない寒い日も増えてきました。雪の多い比田小校区ですが、冬の準備として、体育館への渡り廊下に雪囲いをつけました。前校務員作製の雪囲いを、無事取り付けることができました。雪だけでなく、風雨から守ってくれそうです。冬期ダイヤのバス通学がスタートしたり、朝マラソンにかわって縄跳びをスタートしたり、比田小にも冬の足音が近づいているようです。

冬支度の様子
作業中の様子 完成した雪囲い 全校でしている縄跳び

 

お問い合わせ

安来市立比田小学校

郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.