5月10日に、今年度最初の全校朝礼がありました。体育館に集まった全校児童に対し、学校長から、「聴くこと」について話をしました。「聴」という字には、耳と目と心があるということから、しっかりと話を聴くことの大切さについて話しました。子どもたちは、しっかりと目と耳と心で聴いていました。
|
|
|
---|
5月12日に、ひまわりの会による読み聞かせがありました。比田小学校では、ひまわりの会のボランティアの方にお世話になり、毎月読み聞かせをしています。それぞれの教室では、楽しそうに笑顔で聴く姿が見られました。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
5月13日に、児童総会がありました。6年生が中心となり、親子運動会に向けての話し合いが行われました。運動会のテーマを決めたり、各学年で準備するものの説明をしたりしました。最後には、はちまきが6年生から渡され、一人一人の運動会に向けての気持ちが高まりました。
|
|
|
---|
小体連陸上大会にむけて、陸上練習をがんばっています。参加するのは5・6年生ですが、3・4年生もいっしょに練習しました。
|
|
![]() |
---|
親子運動会に向けて色別集会が始まりました。赤組、青組に分かれて、応援合戦の練習をしました。6年生がリーダーとなり、歌や踊りなどを教えていました。
|
|
|
---|
5月18日に、小体連陸上大会の壮行式がありました。4年生と3年生が応援リーダーとなり、全校で5・6年生の選手の皆さんを激励しました。また、この日は、1から4年生が書いた応援メッセージボードも、選手に渡しました。
|
|
|
---|
5月19日に、小体連陸上大会が行われ、5・6年生児童14名が参加しました。練習の成果を十分に発揮し、ほとんどの選手が自己新記録を出していました。また、優勝や入賞もたくさんあり、比田っ子のパワーを見ることのできた一日でした。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
5月20日の委員会活動では、親子運動会に向けて準備等を行いました。さわやかスマイル委員会は、得点版づくりを、チャレンジスポーツ委員会は、ラジオ体操の練習を行いました。運動会に向けて、みんながんばりました。
|
|
|
---|
5月29日は、親子運動会を行いました。参加者の人数を制限するなど、今年も新型コロナウイルス感染症対策を講じた上での実施でしたが、競技や応援に、子どもたちの熱い思いが伝わり、感動を覚えた親子運動会でした。
|
|
|
|
---|---|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)