令和6年度TRYICTの様子

臨時休業中のオンライン授業(2/7)

 2月7日(金)は、大雪のため臨時休業になりました。

 比田小学校では今年度より全学年chromebookを持ち帰っているため、この臨時休業を利用してオンラインでの学習に取り組んでみました。

 指定された時間になると次々に子ども達が画面上に集まりました。全校児童が無事につながることができ、画面上で友達や先生と話ができて嬉しそうな様子でした。

 オンラインで家庭学習をどれだけ進めたか確認し合ったり、それぞれの学級ごとに授業を進めたりしました。

 オンラインでも学習が進められることが分かったので、今後も機会があれば取り組んでいきたいと思います。

オンライン授業の様子
3,4年のようす 1,2年の様子

5,6年の様子

 

 

5,6年オンライン朝の会(11/28)

 11月28日(木)、5,6年生が布部小学校と山佐小学校とオンライン朝の会をしました。

 chromebookを使用して「中学校に進学したらやってみたいこと」を共有しました。そして、自分の考えを発表したり、友達に質問したりしました。意見の中には勉強、部活動、友達をつくるなどいろいろな考えが出ました。

 来週はオンライン授業をおこなうので、また交流できるのを楽しみにしています。

高学年オンライン朝の会の様子
高学年がオンライン朝の会をしました。 chromebookを使用して、意見交換しました。 来週のオンライン授業も頑張ります。

 

5・6年道徳のリモート授業(6/12)

 6月12日(水)、5,6年の研究授業がありました。オンラインによる遠隔授業で山佐小学校、布部小学校と道徳の授業をおこないました。

 「親切」について考える授業で、子ども達は友達の意見と比べながら活発な話し合いができました。オンラインによる授業は3年目になりますが、これまでの積み重ねによる成果が見えた良い授業でした。10月の島根県教育研究大会に向けて今後もオンラインによる遠隔授業をすすめていきます。

5,6年研究授業の様子
オンラインによる遠隔授業をおこないました。 活発な話し合いができました。 今後もオンラインによる遠隔授業を続けていきます。

 

3・4年道徳のリモート授業(7/3)

7月3日(水)、3・4年生が布部小学校、山佐小学校と道徳のオンライン授業をおこないました。

「自分の住んでいる地域のよさを考えよう」をめあてに、活発に話し合いができました。自分の意見と友達の意見を比べながら発言したり、おたずねをしたりする場面が多く見られました。これまでの成果の見られた授業でした。

 今後も3校でのオンライン授業をおこなっていきたいと思います。

布部小学校、山佐小学校の皆さん、ありがとうございました。

オンライン授業の様子
道徳の様子です。 活発に意見交換ができました。 研究大会に向けて今後もオンライン授業を行います。

 

七夕集会(7/16)

 7月16日(火)に七夕集会が行われました。さわやかスマイル委員会が企画・運営しました。

 はじめに各学年の代表が短冊に書いた願い事を発表しました。その後、授業でも使用しているKahoot!を使って、七夕に関するクイズ大会を行いました。クイズ大会は七夕に関する問題で、工夫された問題がたくさんあり、大盛り上がりしました。七夕のことがよくわかりました。

 短冊に書いた願い事が叶うといいです。

七夕集会の様子
七夕集会をおこないました。 願い事を発表しました。 七夕に関するカフートクイズをしました。

1・2年生オンライン朝の会(9/19)

9月19日(木)、1・2年生が、布部小学校、山佐小学校の1・2年とオンライン朝の会をしました。

はじめに各学校から今日のめあての発表をしました。その後、夏休みの思い出を発表しました。わからないことには質問したり、発表に対して拍手をしたりして、交流することができました。

1年生は初めてのオンラインでの交流で緊張している人もいましたが、大きな声で発表することができました。

来週はオンラインでの道徳の授業もあるのでたくさん意見を発表しあいたいです。

1・2年オンライン朝の会の様子
1・2年生のオンライン朝の会の様子です。 夏休みの思い出を発表しました。 質問したり、拍手したりできました。

お問い合わせ

安来市立比田小学校

郵便番号:692-0731
住所:島根県安来市広瀬町西比田1659-1
電話:0854-34-0014
ファックス:0854-34-0015
メールアドレス:hida.esc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)

© 2018 YASUGI CITY, SHIMANE.