本日で今年の活動が終了する部があります。
バレーボール部は、部室などの大掃除をして、たくさんの物品を整理していました。
バス通学生は、普段使わせていただいている弘鶴橋バス停の掃除を行いました。
2学期の最終日となりました。
終業式では、全校でビジュアライズしながら自己を見つめる時間をもちました。
ビジュアライズとは、「視覚化する」「想像する」「思い描く」という意味です。
今学期、自分が頑張った場面と、「もう少しこうしておけばよかった」と思う場面を生徒とともに教職員も思い浮かべました。
「もう少しこうしておけばよかった」と思い出したことは、失敗ではなく次に成長するためのヒントです。
何か思い出すことができた人は、その気づきがあるだけですでに一歩前進しています。
次の3学期は、今年度のまとめの学期になります。
まとめの学期に入る前に、3学期に向け1つだけ具体的な目標を決めて継続して取り組むことを呼びかけました。
次に全校が揃うのは、新しい年、2025年です。
健康・安全に気をつけて、良い年を迎えてほしいと思います。
画像は、学級活動の時間の様子です。1年生は「今年の漢字」を書いていました。
廊下では学級担任から通知表が渡される光景が見られました。
支援学級では、生活面と学習面についての自己目標を設定し、家庭で行う自己の役割(家事など)とともに冬休みの記録表に記入する光景が見られました。
5・6校時に生徒会保体委員会主催で球技大会を行いました。
種目はバスケットボールとドッジボールです。2種目とも保体委員会で検討し、運動が苦手な人も楽しめるような工夫が施されました。
【バスケットボール】
・1ゲーム7分間、総当たり試合
・男女同じタイミングで試合開始
・ダブルドリブルは禁止、ボールを持って歩けるのは3歩まで
【ドッジボール】
・1ゲームごとにやり方を変えて4ゲーム
・1ゲーム目:普通のやり方、2ゲーム目:ボール2個、3ゲーム目:フリスビー追加、4ゲーム目:王様ドッジ
・1ゲーム7分間
全校で楽しめる大会となりました。
郵便番号:692-0212
住所:島根県安来市伯太町西母里940-6
電話:0854-37-1007
ファックス:0854-37-9030
メールアドレス:hakuta.jsc@city.yasugi.shimane.jp
(メールアドレスの「@」は半角「@」に書き換えてください。)